<鳥インフル>愛知・豊橋でウズラ2羽から H7亜型弱毒性 | 日本のお姉さん

<鳥インフル>愛知・豊橋でウズラ2羽から H7亜型弱毒性

<鳥インフル>愛知・豊橋でウズラ2羽から H7亜型弱毒性

愛知県は27日、同県豊橋市のウズラ飼育農家で、ウズラ2羽から高病原性鳥インフルエンザウイルスを確認したと発表した。H7亜型ウイルスで、同型のウイルスが国内でウズラから確認されたのは初めて。県の定期簡易検査の結果、陽性反応が出た。ウズラの病死は確認されておらず、毒性は弱いとみられ、人へ感染する可能性は低いという。

 県によると、確認したのは同市南大清水町のウズラの採卵農家。ウズラ約32万羽を飼育し、主に卵を出荷している。近く全羽が殺処分される。県は家畜伝染病予防法の防疫指針に基づき、半径10キロ圏内を移動制限区域に認定し、区域内のウズラや卵の移動禁止、食鳥処理場などの閉鎖を決めた。

 県が25日、国の方針を受けて初めて同市内のウズラ農家3戸を対象にモニタリング検査を実施したところ、1戸の10羽中2羽のウズラの血清で抗体陽性を確認した。このため、茨城県つくば市の動物衛生研究所で再検査するなどした結果、27日未明、H7亜型と特定された。

 鳥インフルエンザウイルスの確認を受け、県は27日午後、緊急対策会議を開き、対応策を協議する。同日、記者会見した神田真秋知事は「卵や肉を食べることで人に感染することはない。県民は冷静に対応してほしい」と呼び掛けた。

 国内の家畜から鳥インフルエンザウイルスが確認されたのは、07年1月の宮崎県と岡山県以来。これまでに04年1月に山口県、同2月に大分県と京都府、05年6月に茨城県と埼玉県でも発生している。【月足寛樹、丸山進、浜名晋一】

2月27日11時55分配信 毎日新聞

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090227-00000042-mai-soci