貧乏でも健康に生き抜く方法 | 日本のお姉さん

貧乏でも健康に生き抜く方法

用意するもの

土鍋・圧力釜

お金がある時に購入しておくもの

ミネラル分が豊富な海の水から作った塩・みそ・しょうゆ・酢

黒砂糖・みりん・だしの素か昆布とだしじゃこ・

・コショウ・カレー粉・玄米・サラダ用のパスタ・小麦粉

・天バンジャンか中華風の味がつくジャン

・のりがたくさん入ったふりかけ

・スキムミルク・片栗粉・小豆・増える乾燥わかめ・梅干し

・塩こんぶ・じゃこ・オリーブオイル

・業務用スーパーで冷凍ブロッコリー、ミックスベジタブル、

唐揚げ用冷凍鶏肉・ベーコン

・もやし・おから・パンの耳・プチトマト・たまご・かいわれ

野菜・魚のアラ・手羽先の爪の部分・バナナ・生の牛乳

常に窓辺で育てるもの

よもぎ・三つ葉・パセリ・かいわれを切った後の茎を植えて

次に出てくる葉を食べる・プチトマト・豆を育ててもやしにする

・どくだみ

~~~~~~~~~~~~~~

利用する店

業務用スーパー

普通のスーパーの閉店まぎわ

行きつけの豆腐屋さんでおからを安く買う

行きつけのパン屋さんで端パンを安く買う

魚屋さんでアラを買う

普通の八百屋さんで、客が買わない大根の葉を

もらう

~~~~~~~~~~~~~~~

玄米は圧力釜で一気に炊いて

小分けして凍らせておく

朝ごはん用の玄米は大根の葉をゆがいてから

油でいためてしょうゆとみりんで味をつけたものと

じゃこと合わせておにぎりにして凍らせておく。

朝に食べごろになるように溶かしておく。

朝は、端パンにオリーブオイルを塗って

バナナを乗せて食べる。スキムミルクを溶かして飲む。

どくだみを干してお茶にして飲む。よもぎでも

お茶が作れる。タンポポの根っこも干してお茶にできる。

お昼の弁当は、玄米とブロッコリーと

プチトマトと卵焼きと梅干しは欠かさない。

内容が貧しくても色が豪華に見える。

晩ごはんの時に、弁当のおかずを

同時に作っておく

晩ごはんは、土鍋を使った冷凍玄米を解凍した雑炊で、

途中でガスを止めて布団でくるんで余熱で作る。

土鍋に野菜や圧力釜で炊いた豆を入れて増やす。

味噌汁は、増えるわかめで量を増やす。

魚のアラは上手に炊くと上等のおかずになる。

鳥の爪の先は、スープのダシになるし、コラーゲン

たっぷり。安い小魚があれば、開いて干して保存する。

おかずは、もやしと冷凍鶏肉の組み合わせで

牛肉などは食べない。

かいわれは毎食食べる。豆は、ガーゼを水につけて

豆をまいて上から別のガーゼをかけて常に温めると

芽が出てもやしになる。実際に緑の豆でもやしを部屋で

作って食べている人を見た。安いし健康にもいい。

でも、普通にもやしを買っても安いから

毎食食べてください。おなかの足しになる。

のりがたくさん入ったふりかけは、のりを買わなくても

野菜のおひたしにも豆腐にもパスタにもかけるだけで

おいしく食べることができる。

後は、なるべく友人の家に行って御馳走になる。

~~~~~~~~~~~~~~

そのほかに用意するもの:

洗面器とラベンダーエッセンシャルオイル

せっけんとタオル・ラベンダーエッセンシャルオイル

風呂は、三日に一度で、毎日洗面器にお湯とラベンダー

オイルを1,2滴入れたもので体をふく。

頭の地肌は、ラベンダーオイルの入ったお湯につけた

ガーゼでもむようにする。耳の穴と耳の後ろと首筋は

丁寧にふく。後は、なるべく友人の家に行って風呂に

入らせてもらう。下半身と足は、毎日洗ってください。

インドネシア人やアラブ人は、ビンに水を入れて上手に

お尻を洗っています。トイレットペーパーで拭くだけと

いうのは汚いそうです。

お風呂ではシャンプー、リンスは買わないで

普通の石鹸で洗い、後でお酢を薄めたもので髪を洗う。

お酢が臭いなら最後にラベンダーオイル入りの水ですすぐ。

ラベンダーエッセンシャルオイルは、虫さされやケガにも効く

ので、万能薬とも言える。ヨーロッパでは、飲む人もいるが

日本人は飲むのは止めておいた方がいい。

~~~~~~~~~~~~~~

余裕があれば用意するもの:

湯たんぽと氷まくら

冬は、湯たんぽを使ってください。湯たんぽの水は

ペットボトルに溜めてトイレで使ってください。

夏は、西側にへちまなどを植えて影を作って

風通しをよくするしかないです。網戸は必要。

でも夜は危ないから窓を閉める。氷まくらを

使って頭とクビだけ冷やす。

~~~~~~~~~~~~~~

服は買わない。必要ならリサイクルショプで買う。

家賃は必ず支払う。ガス・電気・水道・携帯電話は、必要。

テレビやパソコンは必要ない。

必要ならインターネットカフェに行く。

食費には、お金を使う。

貧乏をすると友人との付き合いが減るが、無愛想でいては

いけない。パンの耳や豆腐屋さんのおからは、最近とり合い

状態らしいので、その辺の人間関係はしっかり構築しておく。

~~~~~~~~~~~~~~

土地があるなら、じゃがいもやさつまいも、プチトマト、

なすびぐらいなら簡単に育てることができる。土地がなくても

ベランダで、レタスぐらい簡単に育てることができる。

なすびは天バンジャンか中華風ジャンで炒めると

お腹がいっぱいになるし、おいしい。ベーコンを細かくした

ものを凍らせておいて少し混ぜると一層よい。

栄養の無い物を食べると病気ばかりしてよけい金がかかる。

貧乏でもときどき、みかんなどを食べてビタミンCをとって

ください。豆は、お腹も膨れるしタンパク質もとれて

貧乏人にはぴったりの食品です。もっと、利用した方がいい。

豆を圧力釜で炊いて、鍋の中に入れて

塩、こしょう、オリーブオイル、ベーコンの細かくしたものと

たまねぎのみじんぎりとトマトピューレを混ぜて熱を加えると、

立派なおかずになる。アフリカの人がよく食べている。

スパイスも混ぜるといいけど、高くなるから日本人は

塩味で食べてね。塩気のあるカッテージチーズをかけて

食べると最高。牛乳に酢をかけると簡単にガーゼで

もろもろになったチーズ状のものを集めることができるから

やってみてください。残った汁は薄めてリンスとして使って

ください。上等の湯葉を作れる本物の豆乳にレモンをかけると、

化粧水ができるし、残った白い塊は、お肌に塗るとつるつるに

なります。

~~~~~~~~~~~~~~~

こんにゃくを炊いてご飯と混ぜて量を増やすという手もあります。

わたしは、きのこ類を使って量を増やすという手の方が好きです。

~~~~~~~~~~~~~~~