パナソニック、パンデミック対策で帰国指令
パナソニック、パンデミック対策で帰国指令
新型インフルエンザの世界的大流行(パンデミック)に備え、パナソニックが中国をはじめとするアジア、中東などに駐在する社員に、帯同家族を9月末までに帰国させるよう指示していることが9日わかった。グローバル展開している企業で、大規模に社員の家族の帰国措置に踏み切る例はなく、今後、他社の対応にも影響を与えそうだ。
帯同家族の帰国は、新型インフルエンザの流行が懸念され始めた昨年12月から順次指示しており、帰国後の住居探しや子供の転校手続きに時間がかかることなどを考慮して帰国期限は9月末に設定した。また、新たに対象地域に赴任する社員には家族の帯同を認めない。 対象地域はアジア、中東、アフリカ、中南米、ロシア・独立国家共同体(CIS)。現地の医療事情などを考慮してリストアップしており、北米、欧州、オセアニアやアジアではシンガポールを除外している。帰国措置の対象となる海外拠点は全地域で100社を超え、国別では中国が50社で最も多いが、帰国させる人数や世帯数は明らかにしていない。 中国では今年に入って鳥インフルエンザに8人が感染し、うち5人が死亡するなど大流行の発生源になる危険性が高まっている。厚生労働省はパンデミックが発生したときの日本国内の被害について、最悪の場合、死者が64万人に達すると試算しており、感染の拡大防止が大きな課題になっている。 感染が広がりだすと、出入国が規制されるなど帰国が困難になる可能性が高いことから、同社は「グローバル展開する企業の責任として非常事態に備えることにした」としている。 2月9日23時32分配信 産経新聞 |
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090209-00000616-san-ind
やはり、大きな会社は危機管理が
きちんとされている。by日本のお姉さん
~~~~~~~~~~~~~~~~
香港で鳥インフル 中国広東省から漂流か
香港当局は4日、香港・ランタオ島の海岸で見つかったアヒルなど家禽(かきん)3羽の死骸(しがい)から鳥インフルエンザウイルス(H5N1型)が検出されたと発表した。付近には家禽の飼育場はなく、香港当局は中国広東省から流れ着いた可能性もあるとみて調べている。
3羽は先月29日から31日にかけて見つかった。その後も同島の海岸では家禽の死骸が次々と見つかっており、香港当局が検査している。
5日付の香港紙は、中国広東省の養鶏場所で死んだニワトリを検査もせずに川に捨てている事例があることを取り上げ、中国側の管理態勢に不備があると批判している。(共同)
http://sankei.jp.msn.com/world/china/090205/chn0902052241007-n1.htm
~~~~
中国、また鳥インフルエンザ死者 計25人に
中国衛生省は26日、中国南部の広西チワン族自治区玉林市に住む男性(18)が鳥インフルエンザ(H5N1型)に感染し、死亡したと発表した。
男性は19日に発病、入院治療を受けたが、病状が重く、26日に死亡した。男性は発病前に死んだ家禽(かきん)類に接触したことがあったという。
中国での鳥インフルエンザの感染者は計37人、死者は計25人となった。(共同)
http://sankei.jp.msn.com/world/china/090127/chn0901270125001-n1.htm