イスラエルからのニュース | 日本のお姉さん

イスラエルからのニュース

2009年1月21日(水)
****************
*停戦実現後もハマスから砲撃。

 8発の迫撃砲が発射されたが

 大半が難民キャンプ内やガザ地区内部に着弾したもよう。

 (H,P,Y)

*国連の潘事務総長が外国要人として初めてガザを

 視察。被害状況を見て「心が痛む」と語った。

 オルマート首相は、スデロットなどイスラエル側の長期

 にわたる被害も考慮するよう求めた。(H,P)

*オバマ米新大統領が就任。イスラエル首脳も歓迎を

 表明した。(H,P)

*国防軍は、兵士らへの刑事訴追を避けるため、兵士や

 下士官の実名を極秘にすると決定。戦場の映像も整理

 し、訴訟に備えている。(H,P)

*イスラエルは検問所近くに診療所を設置したが、訪れ

 るガザからの傷病者はほぼ皆無。ハマスが妨害して

 いるためと見られている。(P)

*ハマスがガザ各地で「祝勝」集会。ハマスのガザ支配

 力を誇示したが 「犠牲者は多いが何も得られなかった」

 と批判する住民も。(Y)

*ガザ復興をめぐり、ファタハとハマスが利権争い。

 ハマスは自治政府経由の支援を拒否し、独自基金へ

 の送金を国際社会に要求。一方、自治政府はハマスに

 送金しないよう国際社会に求めている。(P)

*アラブ経済会議はガザへの対応に関して意見が一致

 せず。ファタハを支持するエジプトと、ハマスを支持する

 イランなどが対立。(Y)

*停戦が実現した後、ハマスはファタハ関係者の逮捕、

 拷問、処刑を進めている。支配権を失うことを恐れた

 行動か。(H,P)

ハイファ沖に膨大な量の天然ガス田。イスラエルの需要

 を超える莫大な埋蔵量か。レバノンは自国の資源だとの

 疑問を提示。(H,Y)

2009年1月22日(木)
*************************************
*ガザで誘拐されたシャリート兵士について「爆撃でどう

 なったかわからない」とハマス幹部。イスラエルの閣僚

 は、兵士解放のために多数のテロリストを釈放すること

 に賛成しているとの報道も。(H,P,Y)

*昨日朝、国防軍はガザからの完全撤退を完了。(H,P,Y)

*イスラエルに対する武力闘争を支持するなどの理由で

 アラブ政党を出馬禁止にした選挙委員会の決定を、

 最高裁が破棄。(H,P)

*イスラエルがガザで劣化ウラン弾を使ったとのアラブ諸国

 の訴えで、国際原子力機関が調査へ。国防軍は同種の

 弾を使用しておらず「いやがらせのプロパガンダ」だと

 非難している。(H)

*リブニ外相がベルギーでのEU首脳会議に出席。戦争

 犯罪容疑で外相がベルギー到着と共に逮捕される可能

 性があるとの報道が流れ、一時、 関係者の間で緊張

 が走ったが、虚報と判明した。(P,H,Y)

*ハマス本部のマシャールは「ガザでの勝利はエル

 サレムとパレスチナ 全土解放への道を開いた」と語り、

 オバマ米大統領とEU首脳に対して、ハマス無視の政策

 を改め交渉に応じるよう要求。(H,P,Y)

*北アイルランド紛争解決に関わったミッチェル氏が、米新

 政権の中東特使に内定。中東紛争の解決について

 「紛争は人間が始めたものだから、必ず人間が終わら

 せられる」と自信を示した。(P,Y)

*ガザ戦争の報道についてメディアが討論会。前回の

 戦争では報道がヒズボラに情報を与えたため、今回の

 報道管制は厳しかった。(P)

*ガザの前線にラケルが現れ兵士を助けたとの噂。

 3度もラケルの墓参りをした元チーフラビのエリヤフ師

 は「私が頼んだ」と語った。(Y)

2009年1月23日(金)
***************************************
*オバマ米大統領がミッチェル氏を中東特使に任命。

 ハマスの再武装を許さない枠組みを作り、停戦を長続き

 させる考えを示した。ハマスは 「何も変わっていない。

 オバマは失敗する」と反発。(H,P,Y)

*クリントン米国務長官とオルマート首相が電話で会談。

 首相はイスラエルがガザへの武器密輸を防ぐための

 行動を取ると語った。(H)

*ガザ戦争の結果、誘拐されているシャリート兵士の

 解放に向けた動き が進むとバラク国防相。しかし、

 テロ組織のPRCは、今回の戦争で兵士の解放が進む

 と考えるのは間違いだと語った。(Y,H)

*イタリア紙が、ガザでの取材をもとに死者数は5~6百

 人、多くは少年兵だと報道。人間の盾にされた住民

 怒りも伝えた。(Y,H,P)

*ハマスのマシャールがファタハに和解を呼びかけ。

 ただし、イスラエルを武力で滅ぼす方針は変えない

 ことが条件。(H)

*自治政府のラボ氏は「流血を利用して独立しようと画策

 している」とハマスを激しく非難。ガザの独立は許さない

 と語った。(Y)

*ガザ戦争での「戦争犯罪」で国防軍や関係者を訴える

 動きに対抗する ため、政府が対策チームを結成。

 親パレスチナの国連担当官も、

 すでにイスラエルの攻撃は国際法違反だとの見解を示し

 ている。(P,Y)

*1982年のレバノン戦争を描いたイスラエルのアニメ

 「バシールとワルツを」がオスカーの外国語映画部門に

 ノミネート。この映画はすでにゴールデングローブ賞も

 受賞している。(H,P)

[情報源略号表]
 P=エルサレム・ポスト  http://www.jpost.co.il/
 H=ハアレツ       http://www.haaretz.com/
 7=アルツ7       http://www.israelnationalnews.com/
I=イスラエル・トゥデイ http://www.harvesttime.tv/israel_today/
 Y=イディオット・アハロノット http://www.ynetnews.com/
 ( )内の記号が情報源。メディアにより掲載日が異なる場合もあり。
[転載・引用・再配布について]
 教会活動等の非営利目的ならばOKです。ユダヤ人および
 各宗教教派に批判的な文脈での引用はしないで下さい。
発行:「シオンとの架け橋」 http://www.zion-jpn.or.jp/
編集:石井田直二 naoji@zion-jpn.or.jp