おはようございます
松下です。
FX投資をしている人の中で3年以上の投資経験を
持っている人はそれほど多くありません。
月に1、2度50名位の参加者でセミナーを開催したり
していますが、その中でFX投資を始めて3ヶ月、
4ヶ月とか、まだ始めていないという人はかなりいます。
『1年未満の方は手を上げてください』と言うと
半数くらいの方が手を上げてくれます。
反対に3年以上FX投資の経験がある人?
と言うと、1人とか2人です。全くいない時もあります。
もちろんこの結果は、FX投資が新しい投資商品なので、
長く続けている経験者が少ないというのも一理ありますし、
私のセミナーに参加して下さる方だけで決めてしまうのも
偏りはあります。
ただ、少なくとも3年続けられる人がそれほどいない
厳しい世界である可能性もある程度は示してくれています。
そして投資は厳しい世界だという心構えで投資に
向かう姿勢は大切な事です。
“FX投資は株に比べて簡単”
という表現はいたるところで見かけますが、市場参加者の
状況から判断して、株より簡単という表現に対して、
“何を根拠に?”
と思うことが良くあります。
銘柄数の違いが“FX投資は株に比べて簡単”
の原因になるのは大体予想はつきますが、それに
しても根拠に乏しいと思っています。
ただここで、私は株と比べてどうという事を
言いたいわけではなくて、
“FX投資=簡単”
だと思うのは間違いだという事をお伝えして
おきたいです。
これだけの暴落を経験した事からも、FXを甘く
見ている人はそうはいないとは思いますが、それでも
甘い対応と考えで投資をしている人は依然として
多いのも事実です。
投資であるなら、株であれFXであれ、リスク管理は
徹底していく必要がありますし、売買ルールの確立、
マネジメントなど一様に必要なスキルは同じです。
実際1年未満で資金を失って止めていく人の理由の
多くには、マネジメントが出来ていない事や資金
サイズが大きすぎる事があります。
マネジメントの代表的なことは“損切り”ですが、
その損切りをきっちりとできていなかったり、それ以外にも
対円(クロス円)に偏ってトレードしてしまっていたりです。
毎回、損失の金額が違っていて、損失を出してから、
いかに自分がリスクを取り過ぎていたのかに気付く
なんて人は少なくありません。
そしてもう一方の資金サイズが大きすぎる
という事についてですが、
自分が“欲しい利益の大きさ”を見ていて、自分が
“得ることが出来る範囲の利益”が見えていないことが
大きな原因です。
せっかく投資をするんだから、来月までにまずは
1円でもいいから利益にするんだ!という心構えで
やっている人は多くはありません。
毎月20万は欲しいな、30万は欲しいな~。そうすれば、
いずれ会社辞めることだってできるようになるし、会社が
もし潰れたとしてもなんとか食べていけるし。
というように自分の欲しい利益をイメージしています。
投資資金として自分が用意したお金が50万円であって
もそういう考え方をします。
そうすると50万の資金に対して、20万、30万円の
利益を上げていけるようにポジションサイズ(売買量)を
大きくしすぎるという事になります。
そして、大きすぎる損失を出してしまい、資金が
尽きて相場から撤退してしまう事になるんです。
資金サイズの大きすぎには注意して下さい。
50万円の資金なら、1年を通じて10万円、
20万円の利益を上げられれば成功です。
それだけでも、年利20%、40%です。
それらの利益を毎年きっちりと上げている人は、
市場全体の1割にも満たないと思います。
それなのに、投資素人の人は20%、40%の利益を
月単位で上げたいと思ってしまっているんです。
それがいかに無茶な事かは分かると思います。
もちろん出来ている人たちはいます。
しかしそれは、それだけリスクの高い投資をして
いるという自覚を必ず持っていますし、そういう
リスク管理をしています。
月に20万、30万を50万円の資金でとろうと思えば、
逆に20万、30万円の損失を出してしまう可能性も
あるということです。
投資1年未満の人が50万円の資金で月に20万、
30万円の損失を出していく事は、いかにそれが破綻と
隣り合わせの投資だという事が分かると思います。
間違った認識、甘い認識は1度リセットして下さい。
そしてその上で“事実”を見るようにしてください。
どんな相場でも利益を安定してあげている人がいます。
精神状態も資金状態も安定した状態で利益を上げる方法が
あります。
一方でハイリスクな状態にいながら、その事に気付かずに
投資をしている人たちがいます。
それらが混在しているのが投資の世界です。
そして利益を上げている投資家はいつも2割以下です。
上昇相場も下落相場でも、今のような不安定な相場でも
年間を通じてみると結局2割以下です。
ぜひ事実と、自分の考えのギャップを埋めて
適切な対応方法を身につけていきましょう。
松下 誠
PS
投資家が投資家でいるために必要なマネジメント、
テクニック、資金サイズ等がトータル出分かる無料の
投資DVDは下記から手に入ります。
http://www.123profit.jp/
今日もありがとうございました。