「日台関係 過去・現在・未来」「日本のメディアが伝えない国際情勢」12・1北方領土返還要求行進
黄文雄さんの六時間スペシャル「日台関係 過去・現在・未来」。
台湾は5月の政権交替後、経済・主権は未曾有の危機に直面し、日台関係もますます混迷に向かいつつあります。
現在・未来の日台関係はいったいどうなるでしょうか?
今般、拓殖大学日本文化研究所の主催で、日台湾関係について講演会を開催いたします。
黄文雄先生は久しぶりに長時間の講演会を行いますので日台関係に関心を持つ方々の奮ってのご参加をお待ちしております。
しかも無料です。
講演は午前・午後に亘り三部構成となっておりますので、ご都合の良い時間帯にご参加いただいても結構です。
記
【日 時】 2008年11月29日(土)10:00~17:00
【場 所】 拓殖大学茗荷谷本校 C館
【内 容】 第一部 過去 10:00~12:00
第二部 現在 13:00~14:50
第三部 未来 15:10~17:00
【主 催】 拓殖大学日本文化研究所
【講 師】 黄文雄先生(拓殖大学日本文化研究所客員教授)
【会 費】 無料【二次会:5,000円(茗渓会館、当日受付にて先着順60名)】
【申込み】 250名限定(教室収容人数の関係)
【申込先】 お名前、連絡住所を明記し、FAXまたE-mailで下記まで連絡願います。
黄文雄事務所 FAX:03-3355-4186(電話での申し込みはご遠慮ください。)
E-mail:humiozimu@hotmail.com
~~~~~
大高未貴講演会】「日本のメディアが伝えない国際情勢」
「台湾の声」読者の皆様
11月に以下の講演を行います。
講師は元ミス日本で、世界80カ国以上を訪問し、台湾へ何度も行き、台湾に強い関心を持つ大高未貴女史です。
また、来賓は
松浦芳子 杉並区区議会議員
竹田将英 江東区議会議員
三輪和雄 「日本世論の会」会長、「正論の会」代表
河添恵子 作家
前田有一 映画批評家
の予定です。(敬称略)
興味・興味のある方は是非ともお越し下さい。
宜しくお願いします。
士気の集い 代表
台湾研究フォーラム 運営委員
千田 昌寛
「日本のメディアが伝えない国際情勢」
チベット暴動、北京五輪、ロシアのグルジア侵略、また、世界各地ではテロが相次ぎ、緊迫した情勢となっています。元ミス日本国際親善大使、ジャーナリストの大高未貴先生が、世界80カ国以上を訪問した豊富な経験と、独自の視点で、既成のメディアが伝えない真実に触れつつ、国際情勢を紐解きます。
大高 未貴(おおたか みき)先生
http://www.miki-otaka.sakura.ne.jp/
フェリス女学院大学卒業。94年ミス日本国際親善大使。
以降、世界80カ国以上を訪問。現在『日本文化チャンネル桜』報道ワイドのキャスターを務める。インドではチベット亡命政権のダライラマ14世、カルマパ17世、パレスチナガザ地区ではPLOのアラファト議長などにインタビュー、またアフガン問題ではタリバン全盛の98年にカブールに単独潜入し、西側ジャーナリストとして最初にアフガンの矛盾と崩壊の予兆をレポート。主な著書に表題『魔都の封印を解け-世界エトランゼ街道』(防衛弘済会)、『アフリカに緑の革命を!』(徳間書店)『神々の戦争』(小学館)、『冒険女王』(幻冬舎文庫)、『国々の公―世界ありのまま見聞録』(幻冬舎)などがある。
【日 時】 平成20年11月29日(土) 18時~19時30分 (開場:17
時45分)
【会 場】 文京区民センター 2-A会議室(文京シビックセンター向かい側)
東京都文京区本郷4-15-14 03-3814-6731
交通:東京メトロ丸の内線・南北線「後楽園駅」徒歩3分
都営三田線・大江戸線「春日駅」徒歩0分(A2出口直上)
http://southisland.hp.infoseek.co.jp/maps/bunkyo.html
【参加費】 1000円
【懇親会】 19時45分~22時。参加費:3800円
*会場の都合により、懇親会参加者は必ず事前にお申し込みください。
【申込み】 11月28日までにメールまたはFAXにて(当日受付も可)
***会場の設定上、事前申込を頂けますと助かります***
FAX:050-3027-1486(10月31日まで)
050-1282-2472(11月 1日から)
メール:morale_meeting@yahoo.co.jp
【主 催】 士気の集い・青年部 TEL 090-3450-1951
FAX 050-3027-1486、050-1282-2472
E-mail:morale_meeting@yahoo.co.jp
【士気の集い 青年部の主旨】
日本の問題、ならびに台湾など近隣アジア諸国の問題を考える、
若手の活動の場、情報交換の場として「士気の集い 青年部」を設立することにし
ました。
主旨の公演会、各種イベントを企画し、多数の参加をお願いし、集う人の人的
交流を通じて、活動の輪を広げてゆきたいと考えております。
先輩諸氏も参加していただき、会の指導育成にご理解、御支援いただければ
幸です。
----------------------------------------------------------
大高未貴先生講演会「日本のメディアが伝えない国際情勢」申込書
お名前 お電話 ( )
FAX (
)
□講演会 □懇親会 (参加は□にチェックを)
『台湾の声』 http://www.emaga.com/info/3407.html
『日本之声』 http://groups.yahoo.com/group/nihonnokoe
Big5漢文
12・1北方領土返還要求行進(中央アピール行動)のおしらせです。
スターリン主義の暴挙によって日本固有の領土【北方領土】が軍事占領されて63年。世代の変化とともに領土意識が次第に希薄になっている。北方4島に限ってみても17000名余りいた元島民の半数以上が既に鬼籍に入り、生存者も高齢化している。後10年もすれば元島民は全て他界するかもしれない。
敗戦の年、昭和20年12月1日、敗戦国であっても筋を通すべきことはきちんと主張すべきと、当時の根室町長・安藤石典(当時)は、GHQのマッカーサーに北方領土返還要求の陳情書を提出した。この日を地元は「北方領土返還要求の原点」として、現根室市長もその精神を引き継いでいる。
北方領土に隣接する根室市など1市4町の地方自治体が主催する「中央アピール行動」が行なわれる。中央政府押し付けの官製デモではない。昨年は産経新聞の「社説」や、作家の上坂冬子さんの訴えにも拘らず200人余りしか参加しなかったという。
それでも当初に比べれば倍増したそうだ。昨年は産経新聞を見て参加しようとした民族派同志のデモの参加を断るといった不手際もあったそうだが、ロシアはもとより国際社会が注目する地元関係者のデモである。
民族派の参加が少なく、官製デモのような印象が強かったのは残念である。昨年に比べて倍増以上の500人のデモ参加者を目標にしているという。愛国啓蒙誌『月刊日本』主幹・南丘喜八郎氏の呼び掛けに応じて、1人でも多くの同憂同志のご参加をお願い致します。周囲の同志友人もお誘い頂ければ有り難く存じます。(犬塚哲爾 拝)
☆日時
12月1日(月)12:00~12:45
☆集合
「京橋プラザ会館」2階多目的ホール(東京都中央区銀座1丁目/地下鉄「京橋」「銀座1丁目」下車)
☆行進の順路
京橋プラザ会館~JR有楽町駅前~日比谷公園(流れ解散)
~~~おまけ情報
日本が目指すべき未来とは? 2009年1月
IISIA CEO・原田武夫「新刊記念講演会(無料)」開催!~
≪ http://www.haradatakeo.com/starting-iisia/
≫
経営難に陥った米金融大手のシティグループに
米政府は公的資金を使った救済策を発表。
(ロイター: http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-35065420081124
)
昨日(24日)の米マーケットは、大幅続伸しました。
そして本日(25日)、日本マーケットも前日比+400円と
大幅に上昇しています。(9時半現在)
しかし、根本問題である米国由来のリスク資産に基づく損失額は
処理されるどころか総額さえ未だ不明のまま。
不安定な状況のまま、「金融危機」はこれからも続くということです。
そんな中、次に訪れる“潮目”は、2009年1月20日のオバマ米大統領就任。
8年ぶりの米民主党政権は、米国経済を、世界金融を、
そして日本マーケットをどこへ導くのか?
幾多の「変化」の予兆に囲まれた私たち=日本人。
今後日本は、日本人は、何を目指すべきなのでしょうか?
いかなる国を創っていくべきなのでしょうか?
未来への期待と不安と疑問が渦巻く今。
1年間の沈黙を破り、2009年1月
IISIA CEO・原田武夫が待望の新刊を上梓いたします!
誰よりも冷静に「今」を読み解き、語ってきた原田武夫が、
2009年以降のこの国のあるべき姿を、誰よりも熱く示します。
その新刊リリースを記念して、
「新刊記念講演会(無料)」開催決定!
⇒ http://starting-iisia.haradatakeo.com/
前回(2008年1月)は、800人以上の方にお集まりいただいた「講演会」。
そして2009年1月、再び「新刊記念講演会(無料)」にて
「これから」の日本の展望を熱く語ります。
⇒ http://starting-iisia.haradatakeo.com/
※ 「新刊記念講演会」は、「IISIAスタート・セミナー」と
趣旨・内容を異にします。
「新刊記念講演会」をより良く理解するために、
「IISIAスタート・セミナー」にもぜひご参加ください。
( http://www.haradatakeo.com/personal/startseminar.html
)
≪ 新刊記念講演会(無料) 開催スケジュール ≫
【新刊記念講演会・東京会場】
◇開催日時:2009年1月17日(土)
18:30開場/19:15開演/21:15終了予定
◇開催場所:杉並公会堂 大ホール
東京都杉並区上荻1-23-15
◇アクセス:JR中央線・丸ノ内線「荻窪駅」北口徒歩7分
【新刊記念講演会・大阪会場】
◇開催日時:2009年1月31日(土)
9:30開場/10:00開演/12:00終了予定
◇開催場所:「大阪会館」Aホール
大阪市中央区本町4-1-52
◇アクセス:地下鉄御堂筋線・中央線「本町」駅下車 2番出口から北に徒歩1分
地下鉄御堂筋線「梅田」駅より約5分
【新刊記念講演会・名古屋会場】
◇開催日時:2009年2月1日(日)
13:30開場/14:00開演/16:00終了予定
◇開催場所: 「DAITEC SAKAE」 クリエイトホール(6F)
名古屋市中区錦三丁目22番20号
◇アクセス:地下鉄「栄」駅8番出口より徒歩5分
※諸事情により開催場所・時間が変更となる可能性がありますのでご注意ください。
▼お申込みは、今すぐ↓↓こちら↓↓からどうぞ!
⇒⇒ http://starting-iisia.haradatakeo.com/
―――――
※IISIAは金融商品取引法にいう、「金融商品取引業者」ではありません。
個別の金融商品についてお勧めすることは“一切”ありません。
※当方の判断により、ご来場をお断りする場合がございます。
あらかじめご了承くださいませ。
※なお、当日、会場にてオリジナルの教材等をお買い求めいただけます。
~~~