**大石英司の代替空港 | 日本のお姉さん

**大石英司の代替空港

ようちゃん、おすすめ記事。↓**大石英司の代替空港
▲▽空幕に戦略無し▽▲
※ 「どちらもやった」と男…土曜の夜、官庁街騒然
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081123-00000005-yom-soci
「元次官を殺した」。東京・霞が関の警視庁に車で乗り付けた男はそう告げた。元厚生次官の自宅が相次ぎ襲撃された事件で、元次官夫妻の殺害が判明してから5日目の22日夜、事態は急展開した。男の年齢や所持していたナイフなど、事件との共通点は多く、緊張の日々を強いられてきた歴代次官経験者からは「解決に向かってほしい」と祈るような声が上がった。午後9時20分。男が車で乗り付け、「おれが事務次官を殺した」と警戒中の機動隊員に告げた警視庁の正面玄関付近には、パトカーなど10台以上の緊急車両がサイレンを鳴らしながら続々と集まった。土曜日の夜で直前まで静まり返っていた霞が関の官庁街は、騒然とした空気に包まれた。男の乗っていた川越ナンバーのレンタカーの周りで鑑識課員が写真を撮り、車内を調べ始める。
男が任意同行された警視庁麹町署。午後10時ごろから報道関係者が続々と詰めかけ、同庁の捜査車両も次々と駆け付けた。中野区の元厚生次官、吉原健二さん宅で起きた事件を捜査している同庁刑事部の幹部らも到着。一様に険しい表情で署内に入っていった。男は「(中野区とさいたま市の)どちらも自分がやった」とも話している。同署の署長室で、立延(たちのべ)哲夫・同庁捜査1課長の記者会見が始まったのは23日午前0時過ぎ。立延課長は冒頭、「銃刀法違反被疑者の出頭について発表します」と述べて発表文を読み上げた。集まった約40人の報道陣からは「二つの事件との関連は」などの質問が飛んだが、立延課長は「これから捜査する。今は銃刀法違反事件の逮捕状を準備している。あせらないで」と述べるにとどまった。
-------------------
昨夕の報道特集で、次官経験者の住所は紳士録にずらりと掲載されている、とやってましたが、こういう人がどうしてそういうものにアクセスできたのか、そもそもその憤りが、どうして保健所に向かわず、退職して日が経つ元次官に向かうのか疑問が尽きないですよね。何かこう、いかにもな人物を捜し出して誰かが仕込んだみたいな。オズワルドのケースにちょっと似ていますよね。何しでかすか解らない危ない奴だから容疑者としてお似合い。お前が犯人だろう、と言われれば殺って無くても胸張るタイプ。でもどうやって生活していたのか、どうやってその必要とする情報にアクセスできていたのか良く解らない。動機にしても、どうしてそこまで飛躍するのか?動機に関しては、たぶん年金や健保だろうと思いますね。年齢と仕事の宙ぶらりんさを考えると、健康保険があったかどうか疑わしいし、たぶん年金も払っていないでしょう。でもこの人の性格から察すると、それを他人の責任に転嫁せずにはおけないから、そこは自分の身の上の話にはしたくない、認めない、みたいな。
-------------------
※ 「今の40代は幼稚な人多い」識者コメント
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/081123/crm0811230023000-n1.htm
「元次官を殺した」。東京・霞が関の警視庁に車で乗り付けた男はそう告げた。元厚生次官の自宅が相次ぎ襲撃された事件で、元次官夫妻の殺害が判明してから5日目の22日夜、事態は急展開した。男の年齢や所持していたナイフなど、事件との共通点は多く、緊張の日々を強いられてきた歴代次官経験者からは「解決に向かってほしい」と祈るような声が上がった。午後9時20分。男が車で乗り付け、「おれが事務次官を殺した」と警戒中の機動隊員に告げた警視庁の正面玄関付近には、パトカーなど10台以上の緊急車両がサイレンを鳴らしながら続々と集まった。土曜日の夜で直前まで静まり返っていた霞が関の官庁街は、騒然とした空気に包まれた。男の乗っていた川越ナンバーのレンタカーの周りで鑑識課員が写真を撮り、車内を調べ始める。
男が任意同行された警視庁麹町署。午後10時ごろから報道関係者が続々と詰めかけ、同庁の捜査車両も次々と駆け付けた。中野区の元厚生次官、吉原健二さん宅で起きた事件を捜査している同庁刑事部の幹部らも到着。一様に険しい表情で署内に入っていった。男は「(中野区とさいたま市の)どちらも自分がやった」とも話している。同署の署長室で、立延(たちのべ)哲夫・同庁捜査1課長の記者会見が始まったのは23日午前0時過ぎ。立延課長は冒頭、「銃刀法違反被疑者の出頭について発表します」と述べて発表文を読み上げた。集まった約40人の報道陣からは「二つの事件との関連は」などの質問が飛んだが、立延課長は「これから捜査する。今は銃刀法違反事件の逮捕状を準備している。あせらないで」と述べるにとどまった。
------------------
世間の苦労とは無縁だった親の七光りの貴方が言って良いことではないと思う。一番美味しい思いをした貴方の世代が言って良いことではないと思う。
------------------
※ 次官宅襲撃発生直後から、ネット上に大量書き込み
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20081123-OYT1T00144.htm
元厚生次官宅襲撃事件の発生直後から、インターネット上には事件に関する大量の書き込みがあふれた。犯行を非難する書き込みの一方で、犯人を擁護するような内容や、「犯行予告」などもあった。
ある投稿サイトには、中野区の事件の前後に「高級官僚天誅(てんちゅう)の時代が来る」との投稿があり、ネット上では「犯人の犯行声明ではないか」と話題になった。また、〈これはテロではなく、天誅〉<言論ではなく殺人で主張することは悪だが、年金不祥事、天下り、税金垂れ流しも悪>などといった犯人を擁護するような書き込みや、事件の被害者が厚生省時代や再就職後に得た賃金を記して不満をあおったり、歴代事務次官の名前を挙げて「次に殺される次官を予想しよう」などと呼びかけたりする書き込みもあった。
-----------------
>「高級官僚天誅の時代が来る」天下りを別とすれば、厚労官僚なんて罪は軽い方でしょう。年金問題がやばくなった最大の原因は少子高齢化であって、これは厚労省だけでどうこう出来た問題じゃない。老人問題は、社会化の枠組みは出来たけれども、財源が追いついていない、ということで、これも厚労省の責任じゃない。日本全国で無駄な箱物、ダム、優先順位の低い道路を造りまくって、それを地元選出政治家の要望ということにして無駄遣いしまくっている国交省に比べればまだ可愛いものでしょう。あるいは、ろくな性能でもないのに、やたら高い国産兵器に固執する人々とか。罰を与えたいというのであれば、その相手は官僚ではなく、まず政治家であるべきで、それは何も刃物を使わなくても「票」という国民の権利で実現できる。
-------------------
※ ステルス戦闘機F22、オバマ政権で生産中止?
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20081122-OYT1T00410.htm
 【ワシントン=小川聡】日本政府が次期主力戦闘機(FX)候補としている最新鋭ステルス戦闘機「F22ラプター」に関し、米国防総省が、オバマ次期政権下で生産が中止される可能性があるとして、米議会が決めた調達予定の履行を遅らせていることが分かった。F22は、技術情報漏えいへの懸念から事実上の禁輸措置が取られているが、日本は米側に、F22取得の働きかけを続けてきた経緯がある。生産中止となれば、FX選定作業は抜本見直しを迫られることになる。米議会は今会計年度前期分(08年10月~09年3月)に、F22の調達費用を20機分(1億4000万ドル)計上した。しかし、国防総省はオバマ次期大統領が就任する来年1月20日以前は、4機(5000万ドル)の取得にとどめるよう、空軍に指示したという。19日の下院軍事委員会の空・陸軍力小委員会で、ジョン・ヤング国防次官は「次期政権が購入しないかもしれない飛行機の現時点での購入は、納税者に無駄なお金を使わせることになるかもしれない」と、理解を求めた。
-------------------
これはもう無理ですよ。国防費の圧縮は避けられないから当然そういうことになります。恐らくF22は、国防費圧縮の目玉にされるはずです。だから、本当に空幕が欲しいのであれば、早急に空幕&内局を意思統一させて、オバマ政権がスタートすると同時に開幕ダッシュできるように、米議会や調達局他を根回しですよ。それで、米空軍としては、景気回復と、オバマ政権が一期で終わることを期待しつつ、いずれ日本への供給も見込めるから、ラインの閉鎖だけは待ってくれ、と政権に訴えさせるしかない。だから空幕は、もう選定云々言っている暇は無いんですよ。年内一杯に、人柱を立てる覚悟で、ラプターで行かせて下さい、ということを官邸にアピールして、当然中韓の妨害工作もあるだろうから、外務省とタッグを組んでしかるべき所への工作を密かに開始しなきゃならない。ただ、残念ながら、今の空幕はそれ所じゃないし、自分が人柱になってでもラプター導入を決めてやるなんて覚悟を持っている幕僚幹部はいないということです。あのアホな前空幕長ですら、決着できなかった問題ですから、いかに今の空幕が人材不足かですよ。
-------------------
※ アロヨ大統領:夫の急病治療で関空に緊急着陸
http://mainichi.jp/select/jiken/news/20081122k0000e040057000c.html
22日午前0時10分ごろ、フィリピンのアロヨ大統領夫妻を乗せたフィリピン航空の特別機が関西国際空港に緊急着陸した。外務省や関西空港事務所によると、夫妻はアジア太平洋経済協力会議(APEC)首脳会議出席のためマニラからペルー・リマへ向かう途中で、夫のホセミゲル氏が機内で急病になったという。着陸後、大阪府泉佐野市の府立泉州救命救急センターに救急搬送された。病院での手当てを見届け、アロヨ大統領は同日午前9時ごろ、リマに向け関空を飛び立った。ホセミゲル氏も、その後、別の便で離日した。AP通信によると、ホセミゲル氏は心臓に持病があり、昨年4月に心臓バイパス手術を受けていたという
-------------------
これは面白いニュースで、へぇ、北回りなんだ…‥、と驚いたのですが。このフィリピン航空の特別機というのは、機材は何だったんでしょうね。これが使用
機材が何だったのかはっきりと分からないんですけれど(動画ニュースをチェックするとA340ぽい)、グーグルアースで計ってみたら、マニラからニュー
ジーランドまで8千キロ、そこから南米までまた8千キロ。777の初期型でもニュージーランドに一回降りれば南米まで飛べるんですよね。それでも北回りの方が有利なんでしょうか? 普段フィリピンから南米に飛ぶ場合は、直行便がいないとしてどういうルートが一般的なんでしょうね。シンガポールから南米便っていそうな気がするけれど。こういうのを考えてみると、あの不便極まりない成田がアジアのハブ空港としてそれなりの地位を占めている理由が分かりますよね。どんなに殿様商売しようが、その地理的利便性が圧倒している、という。

* でも昨夕の報道特集で、日本の地方空港に絡んで仁川の現状が報告されていたけれど、成田と国内地方を結ぶ路線は8空港だが、日本の地方空港と仁川空港を結ぶ路線は25。成田から飛べる国際都市は98都市だが仁川からは170…‥。もう勝負は付いているのかも。
-------------------
※ 日本は女性進出と移民受け入れを 将来の衰退回避策と米報告書
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2008112201000139.html
【ワシントン21日共同】米国家情報会議(NIC)が発表した世界予測「2025年の世界の潮流」の中心執筆者であるマシュー・バローズ同会議顧問は21日記者会見し、日本の将来について、女性が長く働ける職場環境をつくり、移民を受け入れなければ「衰退する恐れがある」と警告した。バローズ顧問は、日本の将来をめぐる協議では高齢化や人口の縮小について多くの時間が割かれたと指摘し、高齢化で今後の経済成長の継続は「より困難になる」と予測できると述べた。その上で、日本が衰退しないためにはいかに困難であっても(1)より多くの女性が永続的に働く(2)移民に門戸を開く-政策に何らかの形で踏み切る必要があると述べた。
------------------
これは何とも頼もしい援軍ですなぁ。何か誤解があるようですが、私は別にイギリス人嫌いじゃありませんw。そりぁ確かにお高く止まっていけ好かん奴らです(^_^;)。でも、最近はイギリス人と言った場合でも、純粋なアングロサクソンのイギリス人を探すのが難しいほどでして。フランス人も最近は丸くなったし、可愛いもんですよ。ヲタ文化に恋慕を寄せる可愛いフランス人…‥。ヲランダ人だけは生理的に好きになれないけれど。今後ともヲランダ人だけは絶対に好きになることは無いと思う。たとえばソーホーの、あの世界中から集まった人々の輪の中にいると、もの凄く気分が高揚するんですよ。まるで自分が国際人になったような錯覚を覚えるw。これはNYのソーホーでも一緒ですけれどね。もちろん実際に隣り合わせて暮らしてみれば、そりゃ我慢ならん部分もあるんでしょうが、私自身は、別に隣近所に外国人が引っ越して来ても違和感はありません。嫌悪感も。ホンカツの隣で暮らすより、フィリピン出稼ぎ女性の隣で暮らす方が遙かに楽しいでしょうし。それはなぜかというと、自分自身が引っ越し族で、何処へ行っても異邦人だからだろうと思っています。
-----------------
日本のお姉さんの意見。↓
女性は給料が安いし、移民よりもずっとまじめによく働くよ。
後は医者がそばにいる幼稚園を会社のなかに作って、子供が病気のときも
お母さんが会社をあわてて早退して幼稚園に子供を迎えにいかなくてもいいようにしたらいいんですよ。っていうか、女性に対してきちんとした給料を払うようにしてくださうよ。