アジア太平洋経済協力会議(APEC)首脳会議 | 日本のお姉さん

アジア太平洋経済協力会議(APEC)首脳会議

アロヨ大統領 夫の急病治療で関空に緊急着陸


 22日午前0時10分ごろ、フィリピンのアロヨ大統領夫妻を乗せたフィリピン航空の特別機が関西国際空港に緊急着陸した。外務省や関西空港事務所によると、夫妻はアジア太平洋経済協力会議(APEC)首脳会議出席のためマニラからペルー・リマへ向かう途中で夫のホセミゲル氏が機内で急病になったという。

 ホセミゲル氏は大阪府泉佐野市の府立泉州救命救急センターに救急搬送された。病院内では、アロヨ大統領が心配した様子で付き添っていた。

 アロヨ大統領は同日午前9時ごろ、リマに向け関空を飛び立った。ホセミゲル氏は、引き続き治療を受けている。

11月22日12時4分配信 毎日新聞

~~~~~~~~~~~~
アロヨ大統領が離日 夫ホセミゲル氏も帰国予定
2008.11.22 10:44

 急病で大阪府内の病院に搬送された夫に付き添っていたフィリピンのアロヨ大統領は二十二日午前、関西空港からフィリピン航空機で米ロサンゼルスに向けて出発した。

 フィリピン政府高官は、夫のホセミゲル氏(62)が機内で心臓発作とみられる腹部や背中の急激な痛みを訴えたと説明。治療を受けて容体は落ち着き、医師の許可を待ってフィリピンに帰国する。

 アロヨ大統領夫妻は、ペルーで開催されるアジア太平洋経済協力会議(APEC)に出席するため、フィリピン航空機でマニラを出発。二十二日午前零時十分すぎ、関空に緊急着陸し、ホセミゲル氏は大阪府泉佐野市の府立泉州救命救急センターに運ばれた。アロヨ大統領も同行していた。http://sankei.jp.msn.com/world/asia/081122/asi0811221047003-n1.htm

~~~~~~~~

アロヨ大統領夫妻が行こうとしていたのは、
アジア太平洋経済協力会議(APEC)首脳会議
wikiの記事。↓

アジア太平洋経済協力(アジアたいへいようけいざいきょうりょく、Asia-Pacific Economic Cooperation)は環太平洋地域における多国間経済協力を進めるための非公式なフォーラム。略称APEC(読み:エイペック(アペックではない))。

なお、マスコミ等ではアジア太平洋経済協力会議という呼び方がされることも多いが、APECは非公式なフォーラムであって、メンバーを法的に拘束しない緩やかな協力の枠組という性格を持ち、この観点から原語においてもその名称に組織を意味する語が含まれていないため、日本語でも名称に「会議」を含めることは適当ではない。

1989年オーストラリアホーク首相の提唱で日本アメリカ合衆国カナダ韓国 オーストラリアニュージーランドおよび東南アジア諸国連合(ASEAN) 加盟6か国の計12か国で発足し、オーストラリアのキャンベラで閣僚会議(Ministerial Meeting)を開催した。また、1993年には米国のシアトルで初の首脳会議(Economic Leaders’ Meeting)がもたれた。現在は、首脳会議、及び、外相、経済担当相による閣僚会議を年1回開いている。シンガポールに常設事務局を置き、開催国から任期1年で事務局長が選任されている。 参加しているメンバーは、21カ国・地域で、世界の人口の41.4%を占め、GDP(国内総生産)では57.8%、貿易額では47%を占めている。

APECは、開かれた地域協力によって経済のブロック化を抑え、域内の貿易・投資の自由化を通じて、世界貿易機関(WTO)のもとでの多角的自由貿易体制を維持・発展することを目的としてきたが、近年のWTOの新ラウンドの停滞や自由貿易協定締結の動きの活発化などによって、その存在意義が問われている。

なお、APECには国家ではない(←この書き方はひどい!by日本のお姉さん)台湾、香港が参加しているため、参加国・地域を指す場合には、「国」ではなく「エコノミー」という語が用いられる。また、国旗や国歌は使用しないこととされている。さらに、非公式なフォーラムであって、条約等に基づいて設立された組織ではないため「加盟」等の語も用いられない。

APECは政治色を排除し、経済協力に焦点を絞ったフォーラムであるが、中国と台湾の政治的関係を反映し、1991年の台湾の参加時に、台湾からの首脳会議への参加者を経済閣僚または財界指導者に限定するとの慣例が確立され、この慣例を守るべきことが明文化されている。

2005年11月の釜山での首脳会議の際にも、台湾は王金平立法院長の出席を予定していたが、中国の抗議や、韓国の拒否により、林信義総統府経済顧問召集人を代わりに派遣した。しかし、2008年11月のリマでの首脳会議では、台湾からは過去最高クラスの国家元首となる連戦副総統中国国民党名誉主席)の出席が決定した。この背景には、中台両国が関係改善をアピールしたいのではないかという憶測が流されている。

~~~~~~~~~~
アジア太平洋経済協力会議(APEC)首脳会議は、
会議というほどおおげさなものではないらしい。
2010年は日本で行われるそうです。