日本の進路★金融安定法と闇の勢力・日本
日本の進路★0456★081005★金融安定法と闇の勢力・日本
「日本の進路」 日本戦略の研究会 No.0456 2008/10/05
★ 表題: 米金融安定法が成立し、闇の勢力のシナリオ通りに進んでいる、
日本の対応策は?
佐藤ライザ qx1x@104.net
◇ 最大7000億ドル(約74兆円)の公的資金を投入して、金融機関の不良債権を買取る事(金融機関救済)を柱とする「金融安定法」が、2008年10月3日ようやく成立し、ブッシュ大統領が署名して発効しました。
(注) 金融安定法: 下院で一度否決、上院で可決(74対25)、下院で再議決して成立(263対171)。2500億ドルを拠出して金融機関から不良債権を買取る、1000億ドルを大統領判断で追加、3500億ドルを議会の承認で再度追加。
◇ 当初、下院が金融安定法に反対(否決)したのは、各議員が選挙区の反応を見て、金融機関救済のために公的資金(国民の税金)が投入されるのを嫌っていたものであります。
◇ ところが、預金者保護策(金融機関が経営破綻した場合の預金保証上限を10万ドルから25万ドルへ引上げ)及び、税優遇策(中堅所得層と研究開発の税優遇の延長、代替エネルギー促進へ税優遇)という「飴」を付加して(目先を誤魔化す策謀を演出して)、「金融安定法」を成立させたと申せます。
◇ 闇の勢力・国際金融資本グループは、各種の金融商品(サブプライムローン・デリバティブ=金融派生品・ラップ口座の投資信託・低価値不動産債権の証券化等々)を、次々と開発・創設して世界中から巨額の資金を集め、自分達は大いに利得をしました。
◇ 前項の金融商品の欠陥が暴露しそうになると、「世界金融の安定化」(株価暴落を防止・金融機関取付け騒ぎの予防・金融機関間の貸借送金決済の確保等)の美名のもとに、「金融安定法」を裏工作によって成立させ、結果的に米国財政の赤字を加速させ、米国民の将来負担を増大させ、他の諸外国にも応分の負担を強いるものであります。
◇ 闇の勢力・国際金融資本グループによる世界的規模の金融経済「淘汰・圧縮」戦略は、当面、世界を低成長へと誘導しています。高度成長を期待して過度の意欲を見せて来たChina 等は、大きなパンチ(打撃)を受けます。エネルギー・物価・賃金等は下落基調を続け、結果的に「地球環境」にとって優しく
なっております。
◇ 闇の勢力・国際金融資本グループの「一人勝ち」ではありませんか。
◇ かかる時機に、日本が無理に(焦って)自国経済を良くしようと(景気回復を模索して)、特にバラマキ方式の財政資金を投入すればする程、「蟻地獄に落ち込んだ蟻」の如くに、国家財政を益々悪化させます。
◇ 財政出動を殆ど必要としない戦略(経済政策)を、優先させるべきであります。
1、株式関連の税(源泉税・配当課税)をゼロ(無税)とし、保有株式を相続贈与対象資産から除外します。その税収減としては、預貯金の源泉税を20%から70~80%へと引上げて充当します。株式総額の低下を防止する事は、高級品の売れ行き減を防止して、景気の下支え要因となります。
2、公務員(国会議員も)の無給化(国民が一定期間交替で公務員を無給で努める事)を、早急に断行します。国家財政の半分近くは人件費です。これがゼロに接近する事による歳出減は大きいです。生活困窮者の家族は、公務員として勤務中に限り、医食住完全ゼロの施設で最低限の生活を保証します。
3、占領軍が押し付けて、日本の独立・自立・自主防衛への移行を阻害している「奴隷憲法」は、本質的に「無効」ですから、改正ではなく国会決議によって「破棄」します。
4、財政悪化の根源である「選挙制民主主義」を全面的に改変し、「聖人政治」「直接民主主義」「民間監視システム」を組み合わせた政治制度へ移行します。因みに、「選挙制民主主義」を採用している国家で、財政が健全な(赤字が殆ど無い)ケースはありません。
◇ 日本のメディア・有識者等が、占領軍以来の海外勢力の「ごり押し」に制約されて、世界の経済金融の本質を解明出来ずに、右往左往している事態は、極めて情けなく、国際オンチを露呈しています。
◇ 日本の将来は、エネルギー資源・食糧・財政・防衛・教育の大問題を抱えています。例えば、石油エネルギー・食糧が輸入不能の場合、「国民の生活第一」の如きは「絵に描いた餅」へと転落します。
◇ 小沢一郎氏も、麻生太郎氏の場合も、選挙民に媚びへつらって(歓心を買おうとして)、単に政権(維持或は奪取)だけに拘泥していると、日本は再生・再興のチャンスを失い、日本国家・日本民族自体が奈落の底へと転落して行きます。
(日本の進路、No.0456、米金融安定法が成立し、闇の勢力のシナリオ通りに進んでいる、日本の対応策は?、完)
日本の進路★0457★081011★不良債権の肩代わりは害の方が大
「日本の進路」 日本戦略の研究会 No.0457 2008/10/11
★ 表題: 民が作った(闇の勢力が遠因となった)不良債権を、官(国家)
が肩代わりする事(国民の将来負担増へ)は、財政破綻・国家消滅への道
ピーター・スミス xj6m@104.net
◇ 2008年10月10日の東京市場は、米国に始まった世界的規模の同時株安の影響を受けて、日経平均株価の終値が8276円と、バブル後の最安値7607円(2003年4月28日)に近づく水準まで、非常に急落しました。
◇ サブプライムローン・デリバティブ・先物市場・債権の証券化・その他の金融膨張(バブル発生促進)戦略は、闇の勢力・国際金融資本グループが中心となって、企画・立案・普及させたものであります。
◇ 世界中の愚鈍な(目先の高金利・高分配に目が狂った)金融マン連中が、前項のお膳建て(策謀)に乗り(欺罔されて)、翻弄されている(右往左往させられている)と申せます。その好例が、2008年10月10日に「更生特例法」の適用を申請した「大和生命保険」で、100年かけて築いてきた企業信用を1年
で喪失しました。
(注) 日本における生保破綻の結末
生保名 破綻時期 受け皿
日産生命 1997年4月 プルデンシャル生命
東邦生命 1999年6月 AIGエジソン生命
第百生命 2000年5月 マニュライフ生命
大正生命 2000年8月 大和生命
千代田生命 2000年10月 AIGスター生命
協栄生命 2000年10月 ジブラルタ生命
東京生命 2001年3月 T&Dフィナンシャル生命
大和生命 2008年10月 未定
◇ 現在の状況は、闇の勢力・国際金融資本グループによって、綿密に計算された・世界的な規模の「金融経済の淘汰・圧縮」戦略に対して、各国の金融機関・企業・個人投資家等が、国際金融の本質が理解出来ないままに、過大(過剰)に反応し、狼狽(ろうばい)売りを巻き起こしているのです。
◇ 世界の各国政府(官)は、公的資金(結局は国民の税金増)を極めて大量(例、米国の場合7000億ドルを予定・日銀の市場への資金供給が既に38兆円)に投入して、個別の金融機関(その中には闇の勢力傘下のものも多数)を救済しようとしています。
◇ 前項の資金投入の理由付けは、「大手金融機関が破綻すると、預金者が損をする・為替送金決済が混乱する・金融機関の貸し渋り貸し剥がしが発生し中小企業が困窮する」等々であります。
◇ 「民」具体的には闇の勢力・国際金融資本グループが、創造(企画・立案・普及)して大いに利得をした「尻ぬぐい」を、官(各国の国家)が大量の資金供給という形態によって肩代わりし、そのツケ(将来の税金負担増)を、各国国民へ押し付けようとしていると申せます。
◇ 闇の勢力・国際金融資本グループの「一人勝ち」で、各国は、財政を一段と悪化させ、破綻への道を促進していると言わざるを得ません。
◇ 日本国内には、景気を何とかして欲しいという声(期待・希望・切望)が満ち溢れています。
◇ しかしながらかかる時機に、日本政府が無理に(焦って)自国経済を良くしようと(景気回復を模索して)、特にバラマキ方式の財政資金を投入すればする程、「蟻地獄に落ち込んだ蟻」の如くに、日本の財政破綻を引き寄せ、日本の破滅を確実(再起不能)にします。
◇ 日本国民は、甘えの心(依頼心)を全面的に捨て去って、「足るを知る」(日本人は依然として高い生活水準を維持)及び、「忍び難きを忍び・耐え難きを耐え・・・」(1945年日本敗戦時の昭和天皇のお言葉)を胸に抱いて、再起再生再興を目指すべきであります。
(日本の進路、No.0457、民が作った(闇の勢力が遠因となった)不良債権を、官(国家)が肩代わりする事(国民の将来負担増へ)は、財政破綻・国家消滅への道、完)
日本の進路★0458★081013★米国は北朝鮮を味方陣営へ
「日本の進路」 日本戦略の研究会 No.0458 2008/10/13
★ 表題: 米国の対アジア戦略は、North Korea を味方陣営に近寄らせる事で、テロ支援国家指定解除は規定の路線、拉致問題は別
水戸昭幸 f9mdd@yahoo.co.jp
◇ 米国はイラクやアフガンに手を焼いており、アジアに関与する余力(投入する財力と軍事力)、且つ意欲を失っています。
◇ 前項の代替戦略として、North Korea をChina や露国から少しでも引き剥がして、米国側に取り込み、朝鮮半島の中立化(米国寄り)とする事は、相当以前からの規定路線であります。
◇ 上記の具体的な最大の(最も有効な)手法は、米国がNorth Korea をテロ支援国家対象からの指定を解除する事であります。「核施設検証と無力化」は、建前(言い訳・理由付け・パフォーマンス)と考えて置くべきです。
◇ North Korea が今後、米国寄り(China 露国離れ)を明確にして行けば、米国はNorth Korea に対して、エネルギー・食糧等の支援を断行し、核施設問題への追及は、なし崩し的に程々(いい加減)にして行くとの想定が必要であります。
◇ かかる国際情勢の変化に、日本が対応(即応)して行くためには、日本の「核武装」が不可欠と申せます。
◇ 米国政府の声明では、「日本人拉致問題に取り組む」事を要求していますが、これは、日本に対するリップサービスであって、具体的な行動はしないと想定して置く事が重要であります。
◇ North Korea による日本人拉致は、日本側の「平和ボケ」(North Korea 対日本は、現在でも戦争状態にあるとの認識が欠如)を基盤とした「油断」によって発生したもので、日本政府や警察の対応・国民への意識啓蒙に落ち度があったと言わざるを得ません。
◇ 従って、日本が自国を独立(自立)国と認識しているならば、国際政治の厳しさを再認識して、拉致問題は、日本自体が自力で解決して行く外なく、米国への依頼心は、この際きっぱりと捨てる必要があります。
(日本の進路、No.0458、米国の対アジア戦略は、North Korea を味方陣営に近寄らせる事で、テロ支援国家指定解除は規定の路線、拉致問題は別、完)
日本の進路★0459★081013★具体性を欠くG7と日本の株価対策
「日本の進路」 日本戦略の研究会 No.0459 2008/10/13
★ 表題: 闇の勢力とWASPの暗闘の結果、G7は具体性を欠いた、日本の株価対策が肝要
林 凛明 kxnb@104.net
◇ ブッシュ大統領は2008年10月11日朝(日本時間11日夜)、日米欧主要七カ国(G7)の財務大臣・中央銀行総裁らをホワイトハウスに招き、金融危機への対応について協議(協力要請)をし、声明を発表しました。
(注) 大統領声明(G7行動計画)の骨子
1、世界的な金融危機に直面し、金融市場安定への緊急且つ共同行動が必要
2、米国は、金融機関破綻防止に向け、可能なあらゆる手段を活用
3、G7各国が、流動性の供給・金融機関の信頼回復・預金保護に向けて、強力な措置を取る事を要請
4、G20等のほかの国家にも協力を求め、IMFの役割を支持し、証券化商品の取引再開を目指す
◇ 大統領声明が極めて抽象的で、具体性(如何なる金融機関に如何ほどの資金を投入するのか等)に乏しいため、週明けの株式市場は、方向感を失って戸惑いを見せるものと思われます。
◇ 上記の如き曖昧模糊とした(あいまいもこ・具体性を欠く)大統領声明となった要因は、闇の勢力・国際金融資本グループが描いたシナリオ(世界的規模での金融経済の淘汰・圧縮戦略)に対して、伝統的な米国社会の中核であるWASP(white anglo-saxon protestant)が、米国政府と米国国民への負担
が大き過ぎるとして反発し、水面下の暗闘が続いていると読んでおります。
◇ 闇の勢力・国際金融資本グループは、1929年10月のニューヨーク株式市場の株価暴落から始まった「世界大恐慌」において、最安値で上場企業の株式を買い占めた経験を生かして、ひそかに株価大暴落を待望している可能性が高いと申せます。
◇ 米国政府が、株価安定・金融混乱防止の具体的な施策を、先ず果断に断行しない限り、G7やG20の各国政府が思い切った施策に踏み込む時機が大幅に遅れ、「後の祭り」に転落する可能性が非常に高まります。
◇ 上記の状況を踏まえて、日本が先ず採用すべき「金融戦略」は、日本銀行による市場への資金供給(既に38兆円)ではなくて、その資金を活用して、日本の上場会社の株式を購入して、株価を相応の水準(日経平均で当面12000円以上、先行き20000円以上を指向)に安定させる事を優先させるべきであります。これは年金財源の減価防止役を果たし、重要な景気対策にもなります。
◇ 日本の上場企業の株価が、極めて低位(例、日経平均で6000円以下)に暴落して行けば、闇の勢力・国際金融資本グループによる餌食(日本買収)となって、日本の上場企業が海外勢力の傘下に組み入れられてしまいます。
◇ 上記の結果は、勤労者が上場企業だけではなく、その関連企業(下請け・取引先)を含めて、奴隷家畜化して(非正規勤労者の激増となって)行きます。かかる意味から、勤労者層が自分達の将来を勘案すれば、自社株式を個人或は団体(持株会・労働組合)として買い続ける必要があります。
◇ 他国の株価水準が大暴落しても、日本の上場企業株式の流動部分(常に売買対象となっている浮動株)の大部分を、日本銀行等の「官・公」が保有して置けば、海外勢力(闇の勢力・国際金融資本グループその他)による「日本買収」の被害を、事前に食い止める事が出来ます。
(日本の進路、No.0459、闇の勢力とWASPの暗闘の結果、G7は具体性を欠いた、日本の株価対策が肝要、完)
日本の進路★0460★081017★公的資金投入は自殺行為
「日本の進路」 日本戦略の研究会 No.0460 2008/10/17
★ 表題: 公的資金投入は、国家財政破綻を加速する国家の自殺行為
佐藤ライザ qx1x@104.net
◇ 日米欧その他の各国(政府と中央銀行)は、米国株式相場の大暴落を受けて、景気の大幅後退から恐慌(経済の極端な縮減麻痺・決済不全・倒産失業激増等)への突入を懸念(心配)して、慌てふためいて金融市場経由で、巨額の公的資金(国民の税金)を投入し始めました。
◇ 現在の危機は、「闇の勢力・国際金融資本グループ」によって、綿密に計算され熟慮の上に断行されている「世界的な規模での金融経済の淘汰・圧縮」戦略であります。
◇ これに対して、各国の公的資金投入は、目先の現象に幻惑された場当たり的な政策で、現在の状況(経済規模・金融機関・雇用環境・倒産防止・国民生活水準等)を維持しようとしており、総花的で重点がぼやけ、先行きの国家財政赤字拡大を、殆ど無視しております。
◇ 資本市場や金融機関への中途半端な(小出しに次々と連続する)資金の投入は、巨額の投入に比して、その成果が極めて怪しい(疑問と)申せます。つまり、「費用対効果」が、完全に無視されています。
◇ 資金投入には、重点を絞った国家戦略が肝要であります。例えば、株価維持対策は、長期展望で大きな成果があります。官(公)が浮動株を買い占めてしまえば、株価の下落は絶対的に停止します。
◇ 株式市場の取引が一時的に激減するものの、浮動株買い占めは、日本の大企業が、国際金融資本等の海外勢力の餌食になる危険を回避し、年金基金の減少を防止し且つ、日本の勤労雇用形態を死守する事でもあります。
◇ 外国銀行に対して、日本銀行が米ドル資金を供給しても、日本の中小企業の資金調達(借入)が容易になる事は、あり得ません。
◇ 多すぎる金融機関を、この際抜本的に縮減(圧縮)すべき時機と言わざるを得ません。弱い金融機関を公的資金を投入して、支援する必要性は全くありません。
◇ 「闇の勢力・国際金融資本グループ」による中長期の重要戦略の第一は、株価の暴落を引き起こし、各国の上場会社を買収して傘下に組み入れ、世界中の企業を事実上、乗っ取る事であります。浮動株買い占めは、その対応策として、抜群の効果を発揮します。
◇ 「闇の勢力・国際金融資本グループ」の重要戦略の第二は、各国の財政を疲弊させ(再起不能なまでに赤字を累積させ)、自主的な国家運営を放棄させて、国家を丸ごと乗っ取る事であります。かかる意味で、文頭の公的資金投入は、自分から自国を破綻へと導く自殺行為と申せます。
(日本の進路、No.0460、公的資金投入は、国家財政破綻を加速する国家の自殺行為、完)
(日本の進路、統合版092★2008/10/04-10/17完)
「読者の広場完」
◎「日本国の刷新・再生」―21世紀研究会―(読者参加型)
のバックナンバはこちら
⇒ http://archive.mag2.com/0000093935/index.html
「日本の進路」 日本戦略の研究会 No.0456 2008/10/05
★ 表題: 米金融安定法が成立し、闇の勢力のシナリオ通りに進んでいる、
日本の対応策は?
佐藤ライザ qx1x@104.net
◇ 最大7000億ドル(約74兆円)の公的資金を投入して、金融機関の不良債権を買取る事(金融機関救済)を柱とする「金融安定法」が、2008年10月3日ようやく成立し、ブッシュ大統領が署名して発効しました。
(注) 金融安定法: 下院で一度否決、上院で可決(74対25)、下院で再議決して成立(263対171)。2500億ドルを拠出して金融機関から不良債権を買取る、1000億ドルを大統領判断で追加、3500億ドルを議会の承認で再度追加。
◇ 当初、下院が金融安定法に反対(否決)したのは、各議員が選挙区の反応を見て、金融機関救済のために公的資金(国民の税金)が投入されるのを嫌っていたものであります。
◇ ところが、預金者保護策(金融機関が経営破綻した場合の預金保証上限を10万ドルから25万ドルへ引上げ)及び、税優遇策(中堅所得層と研究開発の税優遇の延長、代替エネルギー促進へ税優遇)という「飴」を付加して(目先を誤魔化す策謀を演出して)、「金融安定法」を成立させたと申せます。
◇ 闇の勢力・国際金融資本グループは、各種の金融商品(サブプライムローン・デリバティブ=金融派生品・ラップ口座の投資信託・低価値不動産債権の証券化等々)を、次々と開発・創設して世界中から巨額の資金を集め、自分達は大いに利得をしました。
◇ 前項の金融商品の欠陥が暴露しそうになると、「世界金融の安定化」(株価暴落を防止・金融機関取付け騒ぎの予防・金融機関間の貸借送金決済の確保等)の美名のもとに、「金融安定法」を裏工作によって成立させ、結果的に米国財政の赤字を加速させ、米国民の将来負担を増大させ、他の諸外国にも応分の負担を強いるものであります。
◇ 闇の勢力・国際金融資本グループによる世界的規模の金融経済「淘汰・圧縮」戦略は、当面、世界を低成長へと誘導しています。高度成長を期待して過度の意欲を見せて来たChina 等は、大きなパンチ(打撃)を受けます。エネルギー・物価・賃金等は下落基調を続け、結果的に「地球環境」にとって優しく
なっております。
◇ 闇の勢力・国際金融資本グループの「一人勝ち」ではありませんか。
◇ かかる時機に、日本が無理に(焦って)自国経済を良くしようと(景気回復を模索して)、特にバラマキ方式の財政資金を投入すればする程、「蟻地獄に落ち込んだ蟻」の如くに、国家財政を益々悪化させます。
◇ 財政出動を殆ど必要としない戦略(経済政策)を、優先させるべきであります。
1、株式関連の税(源泉税・配当課税)をゼロ(無税)とし、保有株式を相続贈与対象資産から除外します。その税収減としては、預貯金の源泉税を20%から70~80%へと引上げて充当します。株式総額の低下を防止する事は、高級品の売れ行き減を防止して、景気の下支え要因となります。
2、公務員(国会議員も)の無給化(国民が一定期間交替で公務員を無給で努める事)を、早急に断行します。国家財政の半分近くは人件費です。これがゼロに接近する事による歳出減は大きいです。生活困窮者の家族は、公務員として勤務中に限り、医食住完全ゼロの施設で最低限の生活を保証します。
3、占領軍が押し付けて、日本の独立・自立・自主防衛への移行を阻害している「奴隷憲法」は、本質的に「無効」ですから、改正ではなく国会決議によって「破棄」します。
4、財政悪化の根源である「選挙制民主主義」を全面的に改変し、「聖人政治」「直接民主主義」「民間監視システム」を組み合わせた政治制度へ移行します。因みに、「選挙制民主主義」を採用している国家で、財政が健全な(赤字が殆ど無い)ケースはありません。
◇ 日本のメディア・有識者等が、占領軍以来の海外勢力の「ごり押し」に制約されて、世界の経済金融の本質を解明出来ずに、右往左往している事態は、極めて情けなく、国際オンチを露呈しています。
◇ 日本の将来は、エネルギー資源・食糧・財政・防衛・教育の大問題を抱えています。例えば、石油エネルギー・食糧が輸入不能の場合、「国民の生活第一」の如きは「絵に描いた餅」へと転落します。
◇ 小沢一郎氏も、麻生太郎氏の場合も、選挙民に媚びへつらって(歓心を買おうとして)、単に政権(維持或は奪取)だけに拘泥していると、日本は再生・再興のチャンスを失い、日本国家・日本民族自体が奈落の底へと転落して行きます。
(日本の進路、No.0456、米金融安定法が成立し、闇の勢力のシナリオ通りに進んでいる、日本の対応策は?、完)
日本の進路★0457★081011★不良債権の肩代わりは害の方が大
「日本の進路」 日本戦略の研究会 No.0457 2008/10/11
★ 表題: 民が作った(闇の勢力が遠因となった)不良債権を、官(国家)
が肩代わりする事(国民の将来負担増へ)は、財政破綻・国家消滅への道
ピーター・スミス xj6m@104.net
◇ 2008年10月10日の東京市場は、米国に始まった世界的規模の同時株安の影響を受けて、日経平均株価の終値が8276円と、バブル後の最安値7607円(2003年4月28日)に近づく水準まで、非常に急落しました。
◇ サブプライムローン・デリバティブ・先物市場・債権の証券化・その他の金融膨張(バブル発生促進)戦略は、闇の勢力・国際金融資本グループが中心となって、企画・立案・普及させたものであります。
◇ 世界中の愚鈍な(目先の高金利・高分配に目が狂った)金融マン連中が、前項のお膳建て(策謀)に乗り(欺罔されて)、翻弄されている(右往左往させられている)と申せます。その好例が、2008年10月10日に「更生特例法」の適用を申請した「大和生命保険」で、100年かけて築いてきた企業信用を1年
で喪失しました。
(注) 日本における生保破綻の結末
生保名 破綻時期 受け皿
日産生命 1997年4月 プルデンシャル生命
東邦生命 1999年6月 AIGエジソン生命
第百生命 2000年5月 マニュライフ生命
大正生命 2000年8月 大和生命
千代田生命 2000年10月 AIGスター生命
協栄生命 2000年10月 ジブラルタ生命
東京生命 2001年3月 T&Dフィナンシャル生命
大和生命 2008年10月 未定
◇ 現在の状況は、闇の勢力・国際金融資本グループによって、綿密に計算された・世界的な規模の「金融経済の淘汰・圧縮」戦略に対して、各国の金融機関・企業・個人投資家等が、国際金融の本質が理解出来ないままに、過大(過剰)に反応し、狼狽(ろうばい)売りを巻き起こしているのです。
◇ 世界の各国政府(官)は、公的資金(結局は国民の税金増)を極めて大量(例、米国の場合7000億ドルを予定・日銀の市場への資金供給が既に38兆円)に投入して、個別の金融機関(その中には闇の勢力傘下のものも多数)を救済しようとしています。
◇ 前項の資金投入の理由付けは、「大手金融機関が破綻すると、預金者が損をする・為替送金決済が混乱する・金融機関の貸し渋り貸し剥がしが発生し中小企業が困窮する」等々であります。
◇ 「民」具体的には闇の勢力・国際金融資本グループが、創造(企画・立案・普及)して大いに利得をした「尻ぬぐい」を、官(各国の国家)が大量の資金供給という形態によって肩代わりし、そのツケ(将来の税金負担増)を、各国国民へ押し付けようとしていると申せます。
◇ 闇の勢力・国際金融資本グループの「一人勝ち」で、各国は、財政を一段と悪化させ、破綻への道を促進していると言わざるを得ません。
◇ 日本国内には、景気を何とかして欲しいという声(期待・希望・切望)が満ち溢れています。
◇ しかしながらかかる時機に、日本政府が無理に(焦って)自国経済を良くしようと(景気回復を模索して)、特にバラマキ方式の財政資金を投入すればする程、「蟻地獄に落ち込んだ蟻」の如くに、日本の財政破綻を引き寄せ、日本の破滅を確実(再起不能)にします。
◇ 日本国民は、甘えの心(依頼心)を全面的に捨て去って、「足るを知る」(日本人は依然として高い生活水準を維持)及び、「忍び難きを忍び・耐え難きを耐え・・・」(1945年日本敗戦時の昭和天皇のお言葉)を胸に抱いて、再起再生再興を目指すべきであります。
(日本の進路、No.0457、民が作った(闇の勢力が遠因となった)不良債権を、官(国家)が肩代わりする事(国民の将来負担増へ)は、財政破綻・国家消滅への道、完)
日本の進路★0458★081013★米国は北朝鮮を味方陣営へ
「日本の進路」 日本戦略の研究会 No.0458 2008/10/13
★ 表題: 米国の対アジア戦略は、North Korea を味方陣営に近寄らせる事で、テロ支援国家指定解除は規定の路線、拉致問題は別
水戸昭幸 f9mdd@yahoo.co.jp
◇ 米国はイラクやアフガンに手を焼いており、アジアに関与する余力(投入する財力と軍事力)、且つ意欲を失っています。
◇ 前項の代替戦略として、North Korea をChina や露国から少しでも引き剥がして、米国側に取り込み、朝鮮半島の中立化(米国寄り)とする事は、相当以前からの規定路線であります。
◇ 上記の具体的な最大の(最も有効な)手法は、米国がNorth Korea をテロ支援国家対象からの指定を解除する事であります。「核施設検証と無力化」は、建前(言い訳・理由付け・パフォーマンス)と考えて置くべきです。
◇ North Korea が今後、米国寄り(China 露国離れ)を明確にして行けば、米国はNorth Korea に対して、エネルギー・食糧等の支援を断行し、核施設問題への追及は、なし崩し的に程々(いい加減)にして行くとの想定が必要であります。
◇ かかる国際情勢の変化に、日本が対応(即応)して行くためには、日本の「核武装」が不可欠と申せます。
◇ 米国政府の声明では、「日本人拉致問題に取り組む」事を要求していますが、これは、日本に対するリップサービスであって、具体的な行動はしないと想定して置く事が重要であります。
◇ North Korea による日本人拉致は、日本側の「平和ボケ」(North Korea 対日本は、現在でも戦争状態にあるとの認識が欠如)を基盤とした「油断」によって発生したもので、日本政府や警察の対応・国民への意識啓蒙に落ち度があったと言わざるを得ません。
◇ 従って、日本が自国を独立(自立)国と認識しているならば、国際政治の厳しさを再認識して、拉致問題は、日本自体が自力で解決して行く外なく、米国への依頼心は、この際きっぱりと捨てる必要があります。
(日本の進路、No.0458、米国の対アジア戦略は、North Korea を味方陣営に近寄らせる事で、テロ支援国家指定解除は規定の路線、拉致問題は別、完)
日本の進路★0459★081013★具体性を欠くG7と日本の株価対策
「日本の進路」 日本戦略の研究会 No.0459 2008/10/13
★ 表題: 闇の勢力とWASPの暗闘の結果、G7は具体性を欠いた、日本の株価対策が肝要
林 凛明 kxnb@104.net
◇ ブッシュ大統領は2008年10月11日朝(日本時間11日夜)、日米欧主要七カ国(G7)の財務大臣・中央銀行総裁らをホワイトハウスに招き、金融危機への対応について協議(協力要請)をし、声明を発表しました。
(注) 大統領声明(G7行動計画)の骨子
1、世界的な金融危機に直面し、金融市場安定への緊急且つ共同行動が必要
2、米国は、金融機関破綻防止に向け、可能なあらゆる手段を活用
3、G7各国が、流動性の供給・金融機関の信頼回復・預金保護に向けて、強力な措置を取る事を要請
4、G20等のほかの国家にも協力を求め、IMFの役割を支持し、証券化商品の取引再開を目指す
◇ 大統領声明が極めて抽象的で、具体性(如何なる金融機関に如何ほどの資金を投入するのか等)に乏しいため、週明けの株式市場は、方向感を失って戸惑いを見せるものと思われます。
◇ 上記の如き曖昧模糊とした(あいまいもこ・具体性を欠く)大統領声明となった要因は、闇の勢力・国際金融資本グループが描いたシナリオ(世界的規模での金融経済の淘汰・圧縮戦略)に対して、伝統的な米国社会の中核であるWASP(white anglo-saxon protestant)が、米国政府と米国国民への負担
が大き過ぎるとして反発し、水面下の暗闘が続いていると読んでおります。
◇ 闇の勢力・国際金融資本グループは、1929年10月のニューヨーク株式市場の株価暴落から始まった「世界大恐慌」において、最安値で上場企業の株式を買い占めた経験を生かして、ひそかに株価大暴落を待望している可能性が高いと申せます。
◇ 米国政府が、株価安定・金融混乱防止の具体的な施策を、先ず果断に断行しない限り、G7やG20の各国政府が思い切った施策に踏み込む時機が大幅に遅れ、「後の祭り」に転落する可能性が非常に高まります。
◇ 上記の状況を踏まえて、日本が先ず採用すべき「金融戦略」は、日本銀行による市場への資金供給(既に38兆円)ではなくて、その資金を活用して、日本の上場会社の株式を購入して、株価を相応の水準(日経平均で当面12000円以上、先行き20000円以上を指向)に安定させる事を優先させるべきであります。これは年金財源の減価防止役を果たし、重要な景気対策にもなります。
◇ 日本の上場企業の株価が、極めて低位(例、日経平均で6000円以下)に暴落して行けば、闇の勢力・国際金融資本グループによる餌食(日本買収)となって、日本の上場企業が海外勢力の傘下に組み入れられてしまいます。
◇ 上記の結果は、勤労者が上場企業だけではなく、その関連企業(下請け・取引先)を含めて、奴隷家畜化して(非正規勤労者の激増となって)行きます。かかる意味から、勤労者層が自分達の将来を勘案すれば、自社株式を個人或は団体(持株会・労働組合)として買い続ける必要があります。
◇ 他国の株価水準が大暴落しても、日本の上場企業株式の流動部分(常に売買対象となっている浮動株)の大部分を、日本銀行等の「官・公」が保有して置けば、海外勢力(闇の勢力・国際金融資本グループその他)による「日本買収」の被害を、事前に食い止める事が出来ます。
(日本の進路、No.0459、闇の勢力とWASPの暗闘の結果、G7は具体性を欠いた、日本の株価対策が肝要、完)
日本の進路★0460★081017★公的資金投入は自殺行為
「日本の進路」 日本戦略の研究会 No.0460 2008/10/17
★ 表題: 公的資金投入は、国家財政破綻を加速する国家の自殺行為
佐藤ライザ qx1x@104.net
◇ 日米欧その他の各国(政府と中央銀行)は、米国株式相場の大暴落を受けて、景気の大幅後退から恐慌(経済の極端な縮減麻痺・決済不全・倒産失業激増等)への突入を懸念(心配)して、慌てふためいて金融市場経由で、巨額の公的資金(国民の税金)を投入し始めました。
◇ 現在の危機は、「闇の勢力・国際金融資本グループ」によって、綿密に計算され熟慮の上に断行されている「世界的な規模での金融経済の淘汰・圧縮」戦略であります。
◇ これに対して、各国の公的資金投入は、目先の現象に幻惑された場当たり的な政策で、現在の状況(経済規模・金融機関・雇用環境・倒産防止・国民生活水準等)を維持しようとしており、総花的で重点がぼやけ、先行きの国家財政赤字拡大を、殆ど無視しております。
◇ 資本市場や金融機関への中途半端な(小出しに次々と連続する)資金の投入は、巨額の投入に比して、その成果が極めて怪しい(疑問と)申せます。つまり、「費用対効果」が、完全に無視されています。
◇ 資金投入には、重点を絞った国家戦略が肝要であります。例えば、株価維持対策は、長期展望で大きな成果があります。官(公)が浮動株を買い占めてしまえば、株価の下落は絶対的に停止します。
◇ 株式市場の取引が一時的に激減するものの、浮動株買い占めは、日本の大企業が、国際金融資本等の海外勢力の餌食になる危険を回避し、年金基金の減少を防止し且つ、日本の勤労雇用形態を死守する事でもあります。
◇ 外国銀行に対して、日本銀行が米ドル資金を供給しても、日本の中小企業の資金調達(借入)が容易になる事は、あり得ません。
◇ 多すぎる金融機関を、この際抜本的に縮減(圧縮)すべき時機と言わざるを得ません。弱い金融機関を公的資金を投入して、支援する必要性は全くありません。
◇ 「闇の勢力・国際金融資本グループ」による中長期の重要戦略の第一は、株価の暴落を引き起こし、各国の上場会社を買収して傘下に組み入れ、世界中の企業を事実上、乗っ取る事であります。浮動株買い占めは、その対応策として、抜群の効果を発揮します。
◇ 「闇の勢力・国際金融資本グループ」の重要戦略の第二は、各国の財政を疲弊させ(再起不能なまでに赤字を累積させ)、自主的な国家運営を放棄させて、国家を丸ごと乗っ取る事であります。かかる意味で、文頭の公的資金投入は、自分から自国を破綻へと導く自殺行為と申せます。
(日本の進路、No.0460、公的資金投入は、国家財政破綻を加速する国家の自殺行為、完)
(日本の進路、統合版092★2008/10/04-10/17完)
「読者の広場完」
◎「日本国の刷新・再生」―21世紀研究会―(読者参加型)
のバックナンバはこちら
⇒ http://archive.mag2.com/0000093935/index.html