イスラエルからのニュース
2008年11月17日(月)
********************************************
*リブニ外相が、英国のミリバンド外相と会談。リブニ
外相は、ガザ住民の苦難の責任は、ハマスにあると
語った。(Y,P)
*4年間の少雨続きで水不足が深刻な状態になり、
来年春から家庭での水の配給制を導入する必要があ
ると、給水公社が閣議で説明。(P,H)
*ヘブロンの家を占拠する右派に最高裁が退去命令。
問題の家は右派が購入したが、パレスチナ人は売っ
ていないと主張している。(H,P,Y)
*ガザからの砲撃は昨日も続
き、スデロット市では自宅近
くに着弾したカッサム砲で
男性が負傷。国防軍はハマス系の武装
組織PRCのメンバー4人を殺害した。PRCは停戦破棄
を宣言。(H,Y)
*イランの核攻撃に対抗して、イスラエルとドイツが共同
で防衛システムを構築していると、軍事専門誌が報道。
(P)
*リクードのネタニヤフ党首が、首相になった場合でもパ
レスチナとの和平交渉は続ける考えを表明。(P)
*神殿の丘に建つアルアクサ・モスクの床を1930年に
発掘した記録写真を分析した専門家が、モスクの前に
ビザンチン時代の修道院があったと推定。モザイクが
残っていたため。(P)
2008年11月18日(火)
********************************************
*テルアビブで爆発があり犯罪組織ボスのアルペロンが
死亡。付近にいた13歳の少年が負傷した。抗争事件と
見られている。(H,P,Y)
*アッバス議長とオルマート首相が定期的な和平協議の
ため会談。首相は250人の囚人を釈放することを約束
した。(P,H)
*第二次世界大戦の開戦70周年を記念して、世界の
宗教家がポーランドのクラクフで集会。アウシュビッツ
訪問の予定もある。(P)
*「イスラエル我が家」のリーバーマン氏の捜査情報が
報道関係者に流れた問題で、刑事捜査を行なうよう
最高裁が警察に命令。(P)
*米国の世論調査で、米国がパレスチナを支持すべきだ
との意見は6%。イスラエルを支持すべきだとの意見は
66%だった。(P.H)
*相次ぐカッサム砲撃にもかかわらず、国防軍は人道
支援物資のガザ搬入を許可。ガザへの物資搬入が
認められるのは2週間ぶり。(H)
*イスラエル人の21歳の女性が、アルアクサ殉教団に
協力した容疑で起訴。ユダヤ人誘拐や自爆テロなどの
計画があったもよう。(Y,P)
2008年11月19日(水)
*****************************************
*米国のオバマ氏が、アッバス議長と電話で会談。パレ
スチナの和平実現に全力をあげることを約束した。(P,H)
*労働党を離党するアヤロン氏と中道宗教政党メイマッド
指導者のメルキオール氏が新政治勢力の結成に向け
協議中。左翼のメレツを中心とする新党とは別の動き。
(P,Y)
*イスラエルに好意的な論説をインターネットで発表して
いたイラン人が、イスラエルのスパイだとの容疑で逮捕
された。(P,H,Y)
*ガザの物資不足や停電は、同情を集めるためのハマス
の自作自演だと自治政府が非難。ガザには燃料備蓄が
あり、エジプトとの間の武器密輸トンネルから大量の
物資が流れ込んでいるため。(P)
*ユダヤ機関が改宗に関して「中道的組織」の設置を
要請する決議。保守派や改革派の発言権拡大を恐れ
る正統派が反発している。(H)
*イラクで多数のキリスト教徒がイスラム教徒による迫害で
出国を余儀なくされていると、元政府関係者が警告。
フセイン政権の崩壊後、クリスチャン人口の40%が流出
したという。(P)
2008年11月20日(木)
*********************************************
*イスラエルの爆撃で破壊されたシリアの施設は、原子炉
の特徴を備えていたと、国際原子力機関が報告。シリア
政府は問題の施設が「農業研究センター」だったと主張
している。(P,H,Y)
*リブニ外相が、来年の国連人種差別会議をボイコットする
方針を表明。前回のダーバンでの会議と同様に、激烈な
反ユダヤ主義一色になることは間違いないと見られるた
め。(P,H,Y)
*レバノンとの国境をまたぐガジャル村の北半分を国連
管理にする案を政府が検討。村民はレバノンよりも
イスラエルの管理下にいることを望んでいる。村は密輸
や越境攻撃の舞台になって来た。(P,H,Y)
*ヘロデオンで発見されたヘロデ大王の墓の近くで、
ヘロデ家の家族のものと思われる石棺が発見された。
(P,H)
*ヘブロンの家を占拠する右派が暴力的になっているため、
国防軍は強制退去を延期か。予告無く強制退去を実施す
る可能性も。(P)
*治安省の予算削減で4000の学校で警備員が雇えなく
なるため、警備員のいない学校は閉鎖すると、自治体が
警告。(Y)
[情報源略号表]
P=エルサレム・ポスト http://www.jpost.co.il/
H=ハアレツ http://www.haaretz.com/
7=アルツ7 http://www.israelnationalnews.com/
I=イスラエル・トゥデイ http://www.harvesttime.tv/israel_today/
Y=イディオット・アハロノット http://www.ynetnews.com/
( )内の記号が情報源。メディアにより掲載日が異なる場合もあり。
[転載・引用・再配布について]
教会活動等の非営利目的ならばOKです。ユダヤ人および
各宗教教派に批判的な文脈での引用はしないで下さい。
発行:「シオンとの架け橋」 http://www.zion-jpn.or.jp/
編集:石井田直二 naoji@zion-jpn.or.jp