はねられた人を救護するなどの行動を自然に行うような教育が必要だ」
「厳罰化で減るのは『冷静な犯罪』だけ」ひき逃げがなくならない理由 Q&A
11/17 14:47更新
被害者を引きずってまで逃走しようとする悪質なひき逃げ事件が後を絶たない。死亡ひき逃げ事件は高い検挙率にもかかわらず、なぜ容疑者は逃げようとするのか。抑止に向けた有効な取り組みはあるのか。犯罪者の心理を研究している新潟青陵大学大学院の碓井真史教授(社会心理学)に聞いた。
◇
--事故を起こした直後、ひき逃げ犯はどのような心理状態に陥るのか
「大なり小なり心理的にパニック状態になり、まともな行動がとれなくなる。運転席から立てず、ハンドルを握ったままひたすら運転し続けたり、119番をしようと思っても電話のボタンを押すことができないなどのケースもあった」
--ひき逃げの検挙率は高いのに、なぜ逃げるのか
《警察庁によると、死亡ひき逃げ事故は平成19年までの5年間で1239件発生し、1171件を検挙。検挙率は94・5%に上る》
「検挙率を考えるのは、計画的で冷静な犯罪に限った話。そのような難しいことを考えることができる人はごくわずか」
--大阪府富田林市で起きたひき逃げ事件の容疑者は、自宅からわずか20メートルの駐車場に遺体を放置したとみられている
「冷静な計画からはほど遠い、捕まえてくれといわんばかりの行動だ。怖くなって、とにかくその場から離れたかったのではないか」
--今回の容疑者は今年6月にも酒気帯び運転で摘発されている
「飲酒運転を繰り返す人は、アルコール依存症の場合がある。ごく普通のドライバーであれば少なくともしばらくの間は控えるだろう。また、酔っているときは行動が大胆、大ざっぱになり、普段ではしないような行動に出てしまうことがある」
--厳罰化はひき逃げの抑止につながるか
《14年6月に罰則を強化した改正道交法が施行。ひき逃げは「3年以下の懲役または20万円以下の罰金」から「5年以下の懲役または50万円以下の罰金」とされた》
「あまり効果はないのではないか。厳罰化によって減るのは『冷静な犯罪』だけだ」
--必要な対策は何か
「気の長い話になるが、子供のころから徹底した交通安全教育をすることしかないだろう。『罰則が重いから』といった考えからではなく、(はねられた人を救護するなどの)行動を自然に行うような教育が必要だ」
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/event/196455/
◇
--事故を起こした直後、ひき逃げ犯はどのような心理状態に陥るのか
「大なり小なり心理的にパニック状態になり、まともな行動がとれなくなる。運転席から立てず、ハンドルを握ったままひたすら運転し続けたり、119番をしようと思っても電話のボタンを押すことができないなどのケースもあった」
--ひき逃げの検挙率は高いのに、なぜ逃げるのか
《警察庁によると、死亡ひき逃げ事故は平成19年までの5年間で1239件発生し、1171件を検挙。検挙率は94・5%に上る》
「検挙率を考えるのは、計画的で冷静な犯罪に限った話。そのような難しいことを考えることができる人はごくわずか」
--大阪府富田林市で起きたひき逃げ事件の容疑者は、自宅からわずか20メートルの駐車場に遺体を放置したとみられている
「冷静な計画からはほど遠い、捕まえてくれといわんばかりの行動だ。怖くなって、とにかくその場から離れたかったのではないか」
--今回の容疑者は今年6月にも酒気帯び運転で摘発されている
「飲酒運転を繰り返す人は、アルコール依存症の場合がある。ごく普通のドライバーであれば少なくともしばらくの間は控えるだろう。また、酔っているときは行動が大胆、大ざっぱになり、普段ではしないような行動に出てしまうことがある」
--厳罰化はひき逃げの抑止につながるか
《14年6月に罰則を強化した改正道交法が施行。ひき逃げは「3年以下の懲役または20万円以下の罰金」から「5年以下の懲役または50万円以下の罰金」とされた》
「あまり効果はないのではないか。厳罰化によって減るのは『冷静な犯罪』だけだ」
--必要な対策は何か
「気の長い話になるが、子供のころから徹底した交通安全教育をすることしかないだろう。『罰則が重いから』といった考えからではなく、(はねられた人を救護するなどの)行動を自然に行うような教育が必要だ」
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/event/196455/
日本人が今まで、犯罪をあまり犯さない民族だったのは、
教育が良かったからで、今の日本人がチュウゴク人のよう
に自己中心になってきたのは、
戦後の教育がなっていないからだよね~。
日本人がどんどん日本人ではなくなっていく。
危険だと思います。線路から落ちた人がいても、日本人は
助けにいかないで、イギリス人が助けに行ったりする。
日本人たちは、冷静に携帯電話のカメラで写真を撮って
いるそうです。(イギリス人の友達の日本人が、怒って
雑誌に投稿していました。)
最近の一部の日本人はおかしい。
まるで、道徳教育がなされていない民族のようです。
そのうち、日本人も、御金儲けのためなら赤ちゃんの
ミルクにメラミンを入れるような、恐ろしいことをしだすの
かな。
そうならないように、全国のおとうさん、おかあさん、
先生方が頑張って子供を教育しないといけません。
その際には、お人よしでいるだけがいいことではないと
教えてほしいですね。
世の中には悪人がいるのだし、外国は、自国の利益の
ために、日本を出し抜いたり、ウソをついたり、日本の
資源を盗んだり、島を奪ったり、日本人をさらっていったり、
援助をしてもらっているくせに、国民を反日にしたり
していますから。ぼおっとしているだけが正しいってことは
ない。聖書には、愚かさは罪だと書いてあります。
愛する者を守れない人は、ダメな人です。悪い人から愛する人を
守るには、愛と力が必要でしょう。
無知のままでいることも罪です。無知な人は、悪人に騙されて
しまいます。日本人の大人は、愛と力と知恵を持って
日本の子供たちを守らないといけないのです。
日本の政治家は、日本人を守らないといけないのです。
変な法律を作って、日本を外国人だらけにする政治家は、
次の選挙で落としましょう。
日本人の血がかよっていないかもしれない子を、
結婚という神聖な儀式を通さなくても、簡単に日本人にして
しまうような法律を作る政治家は、
政治の世界から消えて行ってもらいましょう。