続き
※ 自動車騒音:交換用マフラーなど規制強化 環境・国交省
http://mainichi.jp/select/today/news/20081118k0000m040112000c.html
環境省と国土交通省は、自動車の騒音対策としてマフラーの規制を強化する方針を固めた。販売前の交換用マフラーに対し、騒音基準を満たすかどうかを確認する制度を導入する。10年度から純正品や欧州連合(EU)などの適合品以外は「性能確認済み」の認証がないと、車検の際に加速走行時の騒音試験が必要になるという。環境省によると、現在の制度では、新車は試験コースでアクセル全開時の騒音を測定する試験を実施するが、使用中の自動車は、車検時などに停車した状態で騒音を測定する試験しか義務付けられていない。同省などの調査によると、四輪車の5%、二輪車の40%が新車時とは違う交換用マフラーを装着しているとされる。走行時にのみ基準を超える騒音を出す製品もあり、不適合品の発見が困難だった。新制度では、新車以外の車両のマフラーにも走行時の騒音防止機能を義務付ける。また、交換用マフラー製造業者が販売前に実際に自動車に装着して、走行時と停車時の騒音試験を実施。基準を満たした場合にその製品が「性能確認済み」と認証される。認証を受けたマフラーを装着した車は車検時に、加速時の騒音基準に適合しているとみなされる。【
-------------------------------------------
これがれいの、実効性が疑われる規制ですよね。ま、民主党政権になったら、もう少しまともな規制案にして貰いましょう。
-------------------------------------------
※ 「ViVi」モデルが「常習」駐車違反 多額の反則金を督促される?
http://www.j-cast.com/2008/11/17030478.html
ファッション誌「ViVi」などで活躍するモデルの藤井リナさん(24)が所有する原付バイクが、違法駐車を繰り返し、多額の反則金支払を督促されていた。藤井さんは自宅に督促状が再三届けられたにもかかわらず、支払いを無視していた、とも報じられたが、所属事務所は「全額支払ったと本人に確認している」としている。「全額支払ったと本人に確認している」 この「事件」を報じたのは、2008年11月14日のフジテレビ系報道番組「FNNニュース」。藤井さんを直撃取材し、バイクに駐車違反と書かれた紙が貼られていなかったのかと聞くと、「前に何度かあったんですけど、しばらくは友達に貸してて、その間のこととかは、ちょっと聞いてみないとわからないんで」と答える。藤井さんは顔半分を覆うほどの大きなマスクをしており表情は読み取れないが、落ち着いて話していた。レポーターが「督促をしても、お金が入ってこないという話が一部であるが」と切り出すと、「本当ですか?」と、少し驚いた様子で返す。さらにレポーターは自宅に督促状が届いているのかと迫ると、藤井さんは、「全然わからないです。自分がそういう紙は管理してないんで」 と答えた。違反は70回、額は60万円に達するという。ネットではこの件について議論が起こっている。中でも、「70回は多すぎ 常習レベルじゃん」「これは悪質すぎるだろ」という回数の多さを指摘するコメントが目立った。また、今後藤井さんが違反金の支払いに応じない場合、東京都の公安委員会が道路交通法に基づき、資産を差し押さえる方針だと報じられたが、J-CASTニュースが所属事務所に問い合わせると、広報担当者は「全額支払ったと本人に確認している」と回答した。
ホテルや商業施設で2輪車が止められないところも多い
違反を繰り返し、反則金の支払いも無視していたとすれば、論外だが、一方で2輪車の駐車スペースが少なすぎることが背景にある、という指摘もある。警察庁によると、2輪車の駐車違反摘発件数は、52万1454件にも上る(07年)。違反の多くは東京や大阪、神奈川など都市部が占める。06年6月から改正道路交通法が施行されて、これまで道路わきに駐車していたバイクも取り締まりの対象になった。また、警察官しか行えなかった駐車違反の取締りを、民間業者も行えるようになった。東京都道路整備保全公社によると、都内にある2輪車用の時間貸し駐車場は08年10月末現在で219か所(約5550台)。05年3月時点で40か所だったのに比べて約5倍に増えたが、まだまだ足りないのが実態だ。神奈川オートバイ事業協同組合の森山浩一理事長は、「増えてはいますが、目的地から10分以上歩く場所にあることもざらで、4輪車用に比べて場所が悪い。とりあえずある、という感じです。また、ホテルや商業施設で2輪車が止められないところも多い。ある男性は、止める場所がなく、仕方なく道路わきにほんの5分間、止めたら、同じ場所で立て続けに3回も取り締まられました。この男性は、乗れないのに持っていても意味がないと、買ったばかりのスクーターを売りました。車に比べて利便性があるとされてきた2輪車ですが、駐車できないなら使えません。おかげで新車の販売台数は1年前に比べて7割ほどに減っていて、都市部ほど深刻です。新たに駐車スペースを作れないなら、既存の4輪車用駐車場のうち、5~10%でもいいから割いてほしいです」と訴えている。
--------------------------------------------
私は2輪ライダーに同情するけれど、じゃあ何で2輪の駐輪場が無いのか? ということを考えるべきですよね。それは結局、社会が2輪に対して良いイメージを持っていないということでしょう。それを増やしたくない。増やさないためには、駐輪場を作らなければ良いだろう、という暗黙の了解が出来てしまう。その2輪のイメージを良くするために、本来なら改造マフラーの問題等、ライダーの中からきちんと規制しよう、という動きが出てこなきゃ駄目だと思う。
--------------------------------------------
※ 廃線跡に茨城県などがバス専用道、茨城空港へのアクセスに
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20081118-OYT1T00167.htm
廃線となった茨城県・鹿島鉄道の線路跡約7キロの区間をバス専用道とし、民間バスを走らせる「バス高速輸送システム」(BRT)を、県などが導入する。茨城空港(小美玉市)への交通手段の一つとして、2010年3月の開港に間に合わせる計画だ。民間が独自に取り組む例はあるが、国土交通省などによると、自治体が公道として整備する「公設民営方式」は全国初。ローカル線の廃線が相次ぐ中、新たな試みとして注目される。鹿島鉄道は石岡市―鉾田市27・2キロを結ぶ私鉄だったが、乗客減から昨年3月に廃線となった。現在は、一般道で代替バスが運行されているが、渋滞などで利用は伸び悩んでいる。BRTは、バスの発着時間が鉄道並みに守られるほか、並行する国道の渋滞緩和にもつながる。維持管理費も鉄道より大幅に安い。線路跡地は、鹿島鉄道の親会社である関東鉄道(本社・同県土浦市)から無償譲渡される方向でほぼまとまった。バス運行には同社の関連会社が候補に挙がっている。県などは、線路跡を舗装、一般道との交差点にはバス優先の信号機を設置するなどの整備に、事業費約6億8000万円を投入する予定だ。
-----------------------------------------------
それが茨城空港へのアクセス方法だというのが泣けてくる。
---------------------------------------------
※ <自主回収>クリスタルガイザー800万本 強い異臭で
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081117-00000036-mai-soci
大塚ベバレジ(東京都千代田区)は17日、商品に強い異臭があったとして、米国から輸入販売しているミネラルウオーター「クリスタルガイザー500ミリリットルペットボトル」約800万本を自主回収し、すでに購入した人には代金を返すと発表した。消費者から「かび臭い」「薬品のにおいがする」などの問い合わせが今年10月だけで75件寄せられた。健康被害は確認されていないという。同社によると、今年の夏に自社倉庫などに保管していた際、かびなどのにおいが移ったとみられる。回収対象の商品は、賞味期限が10年6月1日から8月19日まで。問い合わせは同社お客様相談室0120・778・669。
----------------------------------------------
正直、何かのロボット系オモチャの回収かと思った。
---------------------------------------------
※ 道頓堀劇場、激し過ぎ…ストリップ嬢ら逮捕
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081117-00000530-san-soci
露出を強調した過激なストリップショーをしたとして、警視庁保安課と渋谷署は公然わいせつの疑いで、東京都渋谷区道玄坂の「渋谷道頓堀劇場」のストリップ嬢、「ゆの」こと野中友容疑者(36)=豊島区南池袋=と、経営者の松井勇容疑者(65)=神奈川県茅ケ崎市中海岸=を逮捕した。また、陰部が客に見えるよう照明を当てるなどしてショーの演出を手助けしたり、入場券を販売したりした従業員4人を公然わいせつ幇助(ほうじょ)の疑いで逮捕した。調べでは、野中容疑者らは15日午後0時55分ごろから1時5分ごろまでの間、劇場のステージで全裸になり、陰部を露出するなどのわいせつな行為を客51人に見せるなどした疑い。野中容疑者は過激な振り付けで有名で、同劇場の人気ストリップ嬢だったという。「渋谷道頓堀劇場」は昭和45年ごろから営業を始めたストリップ劇場の老舗で、有名コメディアンがかつて幕あいにコントを披露していたことでも知られる。1日3~4回公演を行い、1カ月約1600万円を売り上げていたという。しかし、ショーの内容が激し過ぎるとの苦情が警視庁に寄せられていた。
---------------------------------------------
>ストリップ嬢(36)場末の温泉街の劇場ならともかく、道頓堀劇場でその年齢はどうかと思うわけですが…‥。
---------------------------------------------
http://
環境省と国土交通省は、自動車の騒音対策としてマフラーの規制を強化する方針を固めた。販売前の交換用マフラーに対し、騒音基準を満たすかどうかを確認する制度を導入する。10年度から純正品や欧州連合(EU)などの適合品以外は「性能確認済み」の認証がないと、車検の際に加速走行時の騒音試験が必要になるという。環境省によると、現在の制度では、新車は試験コースでアクセル全開時の騒音を測定する試験を実施するが、使用中の自動車は、車検時などに停車した状態で騒音を測定する試験しか義務付けられていない。同省などの調査によると、四輪車の5%、二輪車の40%が新車時とは違う交換用マフラーを装着しているとされる。走行時にのみ基準を超える騒音を出す製品もあり、不適合品の発見が困難だった。新制度では、新車以外の車両のマフラーにも走行時の騒音防止機能を義務付ける。また、交換用マフラー製造業者が販売前に実際に自動車に装着して、走行時と停車時の騒音試験を実施。基準を満たした場合にその製品が「性能確認済み」と認証される。認証を受けたマフラーを装着した車は車検時に、加速時の騒音基準に適合しているとみなされる。【
-------------------------------------------
これがれいの、実効性が疑われる規制ですよね。ま、民主党政権になったら、もう少しまともな規制案にして貰いましょう。
-------------------------------------------
※ 「ViVi」モデルが「常習」駐車違反 多額の反則金を督促される?
http://
ファッション誌「ViVi」などで活躍するモデルの藤井リナさん(24)が所有する原付バイクが、違法駐車を繰り返し、多額の反則金支払を督促されていた。藤井さんは自宅に督促状が再三届けられたにもかかわらず、支払いを無視していた、とも報じられたが、所属事務所は「全額支払ったと本人に確認している」としている。「全額支払ったと本人に確認している」 この「事件」を報じたのは、2008年11月14日のフジテレビ系報道番組「FNNニュース」。藤井さんを直撃取材し、バイクに駐車違反と書かれた紙が貼られていなかったのかと聞くと、「前に何度かあったんですけど、しばらくは友達に貸してて、その間のこととかは、ちょっと聞いてみないとわからないんで」と答える。藤井さんは顔半分を覆うほどの大きなマスクをしており表情は読み取れないが、落ち着いて話していた。レポーターが「督促をしても、お金が入ってこないという話が一部であるが」と切り出すと、「本当ですか?」と、少し驚いた様子で返す。さらにレポーターは自宅に督促状が届いているのかと迫ると、藤井さんは、「全然わからないです。自分がそういう紙は管理してないんで」 と答えた。違反は70回、額は60万円に達するという。ネットではこの件について議論が起こっている。中でも、「70回は多すぎ 常習レベルじゃん」「これは悪質すぎるだろ」という回数の多さを指摘するコメントが目立った。また、今後藤井さんが違反金の支払いに応じない場合、東京都の公安委員会が道路交通法に基づき、資産を差し押さえる方針だと報じられたが、J-CASTニュースが所属事務所に問い合わせると、広報担当者は「全額支払ったと本人に確認している」と回答した。
ホテルや商業施設で2輪車が止められないところも多い
違反を繰り返し、反則金の支払いも無視していたとすれば、論外だが、一方で2輪車の駐車スペースが少なすぎることが背景にある、という指摘もある。警察庁によると、2輪車の駐車違反摘発件数は、52万1454件にも上る(07年)。違反の多くは東京や大阪、神奈川など都市部が占める。06年6月から改正道路交通法が施行されて、これまで道路わきに駐車していたバイクも取り締まりの対象になった。また、警察官しか行えなかった駐車違反の取締りを、民間業者も行えるようになった。東京都道路整備保全公社によると、都内にある2輪車用の時間貸し駐車場は08年10月末現在で219か所(約5550台)。05年3月時点で40か所だったのに比べて約5倍に増えたが、まだまだ足りないのが実態だ。神奈川オートバイ事業協同組合の森山浩一理事長は、「増えてはいますが、目的地から10分以上歩く場所にあることもざらで、4輪車用に比べて場所が悪い。とりあえずある、という感じです。また、ホテルや商業施設で2輪車が止められないところも多い。ある男性は、止める場所がなく、仕方なく道路わきにほんの5分間、止めたら、同じ場所で立て続けに3回も取り締まられました。この男性は、乗れないのに持っていても意味がないと、買ったばかりのスクーターを売りました。車に比べて利便性があるとされてきた2輪車ですが、駐車できないなら使えません。おかげで新車の販売台数は1年前に比べて7割ほどに減っていて、都市部ほど深刻です。新たに駐車スペースを作れないなら、既存の4輪車用駐車場のうち、5~10%でもいいから割いてほしいです」と訴えている。
--------------------------------------------
私は2輪ライダーに同情するけれど、じゃあ何で2輪の駐輪場が無いのか? ということを考えるべきですよね。それは結局、社会が2輪に対して良いイメージを持っていないということでしょう。それを増やしたくない。増やさないためには、駐輪場を作らなければ良いだろう、という暗黙の了解が出来てしまう。その2輪のイメージを良くするために、本来なら改造マフラーの問題等、ライダーの中からきちんと規制しよう、という動きが出てこなきゃ駄目だと思う。
--------------------------------------------
※ 廃線跡に茨城県などがバス専用道、茨城空港へのアクセスに
http://
廃線となった茨城県・鹿島鉄道の線路跡約7キロの区間をバス専用道とし、民間バスを走らせる「バス高速輸送システム」(BRT)を、県などが導入する。茨城空港(小美玉市)への交通手段の一つとして、2010年3月の開港に間に合わせる計画だ。民間が独自に取り組む例はあるが、国土交通省などによると、自治体が公道として整備する「公設民営方式」は全国初。ローカル線の廃線が相次ぐ中、新たな試みとして注目される。鹿島鉄道は石岡市―鉾田市27・2キロを結ぶ私鉄だったが、乗客減から昨年3月に廃線となった。現在は、一般道で代替バスが運行されているが、渋滞などで利用は伸び悩んでいる。BRTは、バスの発着時間が鉄道並みに守られるほか、並行する国道の渋滞緩和にもつながる。維持管理費も鉄道より大幅に安い。線路跡地は、鹿島鉄道の親会社である関東鉄道(本社・同県土浦市)から無償譲渡される方向でほぼまとまった。バス運行には同社の関連会社が候補に挙がっている。県などは、線路跡を舗装、一般道との交差点にはバス優先の信号機を設置するなどの整備に、事業費約6億8000万円を投入する予定だ。
-----------------------------------------------
それが茨城空港へのアクセス方法だというのが泣けてくる。
---------------------------------------------
※ <自主回収>クリスタルガイザー800万本 強い異臭で
http://
大塚ベバレジ(東京都千代田区)は17日、商品に強い異臭があったとして、米国から輸入販売しているミネラルウオーター「クリスタルガイザー500ミリリットルペットボトル」約800万本を自主回収し、すでに購入した人には代金を返すと発表した。消費者から「かび臭い」「薬品のにおいがする」などの問い合わせが今年10月だけで75件寄せられた。健康被害は確認されていないという。同社によると、今年の夏に自社倉庫などに保管していた際、かびなどのにおいが移ったとみられる。回収対象の商品は、賞味期限が10年6月1日から8月19日まで。問い合わせは同社お客様相談室0120・778・669。
----------------------------------------------
正直、何かのロボット系オモチャの回収かと思った。
---------------------------------------------
※ 道頓堀劇場、激し過ぎ…ストリップ嬢ら逮捕
http://
露出を強調した過激なストリップショーをしたとして、警視庁保安課と渋谷署は公然わいせつの疑いで、東京都渋谷区道玄坂の「渋谷道頓堀劇場」のストリップ嬢、「ゆの」こと野中友容疑者(36)=豊島区南池袋=と、経営者の松井勇容疑者(65)=神奈川県茅ケ崎市中海岸=を逮捕した。また、陰部が客に見えるよう照明を当てるなどしてショーの演出を手助けしたり、入場券を販売したりした従業員4人を公然わいせつ幇助(ほうじょ)の疑いで逮捕した。調べでは、野中容疑者らは15日午後0時55分ごろから1時5分ごろまでの間、劇場のステージで全裸になり、陰部を露出するなどのわいせつな行為を客51人に見せるなどした疑い。野中容疑者は過激な振り付けで有名で、同劇場の人気ストリップ嬢だったという。「渋谷道頓堀劇場」は昭和45年ごろから営業を始めたストリップ劇場の老舗で、有名コメディアンがかつて幕あいにコントを披露していたことでも知られる。1日3~4回公演を行い、1カ月約1600万円を売り上げていたという。しかし、ショーの内容が激し過ぎるとの苦情が警視庁に寄せられていた。
---------------------------------------------
>ストリップ嬢(36)場末の温泉街の劇場ならともかく、道頓堀劇場でその年齢はどうかと思うわけですが…‥。
---------------------------------------------