イスラエルからのニュース
2008年11月12日(水)
***********************************************
*各自治体選挙の投票が終了。注目のエルサレム市長選挙
は、超正統派による妨害行為などがあったが、世俗派の
バルカット氏が約半数の票を獲得して勝利を決めたことが、
出口調査で判明した。(H,P,Y)
*株価下落に対抗するため、イスラエル銀行が公定歩合を
0.5%切り下げて3%に。シケルは対ドルで少し値を下げ
た。公定歩合3%は、イスラエル史上最低の水準。(H,P)
*労働党のアヤロン議員と、パズピネス議員が、左翼政党の
メレツへの移籍を検討か。両者の交渉が行われている。(P)
*オルマート首相の「1967年の境界線まで撤退する」との
発言にリ ブニ外相は同調せず。首相発言には拘束されな
いと語った。(H,Y)
*ガザからの砲撃は止まり、昨日は平静。現場を視察した
バラク国防相は「我々は平和を損なうつもりはないが、
兵士誘拐やテロには対抗する」との考えを示した。(H,P,Y)
*武装ベドウィン人が、シナイ半島のエジプト国境警備隊を
襲撃。国防軍は警戒を強めている。(P,Y)
*ペレス大統領とリブニ外相が、米国での3日間の宗教対話
集会に出席。しかし、アラブ諸国代表との会談は行われな
い見込み。(P)
2008年11月13日(木)
**********************************************
*各自治体選挙の開票が終了。しかし、全体的に投票率は
低く、政治への関心が失われている傾向が明らかになった。
(P,H)
*オルマート首相が国会で「60年間もアラブ系市民を差別
して来た」と発言。右派議員は「アラブ系市民がイスラエル
を滅ぼそうとして来たからだ」と反発している。(P,H,Y)
*ガザでは侵入攻撃を目指す武装勢力の動きに対抗して
国防軍が先制攻撃を実施。小規模な侵入攻撃が各地で
続いている。(H,Y,P)
*ガザでフェンスに爆弾を仕掛けていたハマスのメンバー
4人を国防軍が殺害。ハマスは「停戦違反」だと反発した。
(H,Y)
*国防軍はガザ封鎖を継続中。人道的に必要な場合以外は、
人と物資の通過を認めない措置を取っている。(P)
*海運業者のサミー・オフェル氏に、英女王がナイトの称号を
授与へ。海軍博物館に巨額の資金を寄付したため。(H)
2008年11月14日(金)
**********************************************
*ハマスがイスラエルの攻撃を試みるなら、必ず報復すると
イスラエル政府高官がハマスに警告した。(H,Y,P)
*「オバマ氏が大統領に就任しても、中東和平に関する大々的
な介入は希望しない」と訪米中のリブニ外相が語った。(H)
*12月19日の停戦期限切れを前に、ハマスが停戦継続に
新たな条件を提示。ハマスは停戦継続に消極的な姿勢を
見せている。(Y)
*警察がオルマート首相に汚職疑惑で10回目の事情聴取。
(P,Y)
*最新の世論調査では、リクードが33議席、カディマが28
議席、労働党は半減の11議席となる見込み。(P)
*ネットコミュニティーの「フェイスブック」が、ジプシーなどに
対する人種差別を話題とするグループを認めていると、ユダ
ヤ人団体が指摘。コミュニティーの閉鎖を要請した。(P)
*テルアビブ大学の研究者が、骨格から人相を復元する技術
で第二神殿時代のユダヤ人の顔を復元。よりアフリカ的な
顔の特徴が現れたため、ユダヤ人は黒人だったとの見方も。
(H)
2008年11月16日(日)
***********************************************
*金曜にはガザから15発の
カッサム砲攻撃と、軍用の
グラッド型ミサイルによる攻撃が
あり、停戦は事実上崩壊へ。(Y,P)
*リブニ外相は、ガザからの砲撃は容認しないと宣言。バラク
国防相も 砲撃は容認できないとして「しかるべき時が来れば、
大規模な軍事作戦を行なう用意がある」とハマスに警告した。
(Y,H,P)
*労働党のアヤロン氏が、離党を表明へ。党勢が衰えている
労働党に、新たな打撃となることは確実か。(Y)
*ガザで爆発があり、武装勢力に2人の死傷者。ハマスは
国防軍に対して報復を宣言したが、国防軍は問題の地点に
対する攻撃は無かったため、武装勢力による誤爆だとの
見方を示した。(Y,P)
*ガザにある国連の難民救援事務所が、ガザ封鎖により
物資不足になっ たことを理由に事務所の運用を停止。
(P,Y,H)
*ロシアがイスラエル製の無人
偵察機の購入を検討中。グルジア
紛争でイスラエル製の偵察機が高性能であることが明らか
になったため。ロ シアがイスラエル製兵器を購入するのは
珍しい。(H)
[情報源略号表]
P=エルサレム・ポスト http://www.jpost.co.il/
H=ハアレツ http://www.haaretz.com/
7=アルツ7 http://www.israelnationalnews.com/
I=イスラエル・トゥデイ http://www.harvesttime.tv/israel_today/
Y=イディオット・アハロノット http://www.ynetnews.com/
( )内の記号が情報源。メディアにより掲載日が異なる場合もあり。
[転載・引用・再配布について]
教会活動等の非営利目的ならばOKです。ユダヤ人および
各宗教教派に批判的な文脈での引用はしないで下さい。
発行:「シオンとの架け橋」 http://www.zion-jpn.or.jp/
編集:石井田直二 naoji@zion-jpn.or.jp
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ガザを封鎖してから、イスラエル国内でアラブ人による
テロが減ったそうだ。ガザを封鎖したのは、正しいと思う。
ガザからハマスの武装集団がカッサム砲や軍用ミサイルで
攻撃してくるのだから、停戦もできない。
イスラエル人は、ネットのコミュニティーでも、ジプシーのことを
差別するグループを嫌って、コミュニティーの閉鎖を要請して
いる。相当、人種差別に敏感になっている。ハマスだけが
武装しているのではなくベトウィン族も武装しているようだ。
イスラエルは、大変だなと思うが、「カッサム砲攻撃には
報復する。」と、国のトップがきちんと言うので、うらやましい。
イスラエルは、日本よりもよほどしっかりした国だ。
アメリカに対しても大規模な介入はしていらないと、
言っている。ところで、ロシアが購入しようとしている無人
偵察機を日本も購入してはどうか。持っていれば役に立つ
時が来ると思う。無人偵察機ぐらいなら、日本は、自力で
開発できるかもね。