続き | 日本のお姉さん

続き

ようちゃん、おすすめ記事。↓

※ 教育に穴が空く~“非正規”教員 依存のひずみ~
 ▽“非正規”の教員急増の衝撃 クローズアップ現代
全国で10%、10万人を超える非正規の教員がいるそうなのですが、昔は、定年退職組みだけだったものが、世間の契約社員と全く同様な状況で、バイトの塾講師とかやりながら現場にも出ている。これって、自治体役場の業務を民間に丸投げして、年収200万に満たない人々が、役所を背負って仕事しているのと全く同じ構図で、現状の自治体職員の高報酬を守るために防波堤になっているわけでしょう。年収一千万のバス運転手や衛生局職員がいる一方で、なんでことを地方議会は許すんだろう。
--------------------
※ オバマ氏「小浜市に行ってみたい」 麻生首相と電話会談、同盟強化で一致
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/081107/plc0811070841006-n1.htm
麻生太郎首相は7日朝、オバマ次期米大統領と電話で初会談し、日米同盟を強化するとともに、金融危機や世界経済、アフガニスタン、気候変動、北朝鮮問題などで緊密に連携していくことを確認した。首相は22日からペルーで開かれるアジア太平洋経済協力会議(APEC)終了後に米国に立ち寄って会談したい意向を伝え、両者は早期の会談実現に向け調整することで一致した。麻生首相は、首相官邸で午前7時にオバマ氏からの電話を受け、約10分間話し合った。冒頭、首相が当選への祝意を伝えると、オバマ氏は謝意を表し、「首相と個人的信頼関係を築きたい」と提案。首相は「同感だ」と応じた。首相は「日米同盟の強化が日本外交の第一原則だ」として、国際的課題への日米連携に意欲を示したのに対し、オバマ氏も「課題にともに取り組み、同盟を強化していきたい」と述べた。オバマ氏は、名前の読みが同じ縁で市民らが「勝手に応援する会」を結成し応援活動を展開した福井県小浜市について「よく承知している。小浜市に行ってみたい」と言及。「日本には何度も行っているし、強い親しみを感じている」と述べた。
----------------------------------
この小浜市のはしゃぎ様というのが、ネット上どこに行ってももの凄く評判が悪いのですが、私はさっぱり理解できない。品がないとかみっともないとか。どうして? 大統領なんて所詮ただの記号じゃん。その記号を利用することで地方が注目を集めて集客できるのであれば、結構なことじゃないですか。それに私は、まだ予備選の段階からただ名前が同じというだけでヒラリーに負けていたオバマにシンパシーを抱き応援していた人々の心情や喜びは理解できる。そりゃそれでひと儲けを企む奴はいるだろうし、腹黒い連中だっているでしょう。でもそれも何かの縁だと感じて応援し、その成功をわがこととして喜ぶことに何かの罪があるんだろうか? 私はそういう親愛の情は、新大統領と日本の関係にとっても決して損にはならないと思う。現にこうして首脳会談のネタになって絆を築くきっかけになった。民衆の無邪気な思いを腐す社会には疑問を感じざるを得ない
------------------
※ 鹿県立高校生が大麻所持 容疑で県警書類送検
http://373news.com/modules/pickup/index.php?storyid=13605
鹿児島県警組織犯罪対策課などは6日、インターネットで購入した大麻の種子を自宅で所持していたとして、大麻取締法違反(所持)の疑いで、鹿児島市内の県立高校2年男子(17)を鹿児島地検に書類送検した。高校生は調べに対し「自分で使用するために購入した」と供述しているという。同課などの調べによると、高校生は10月22日、自宅で大麻(約0.75グラム)を所持していた疑い。「2007年11月から3回に渡り、1袋10粒入りの大麻種子(価格約6000円)を合計50粒購入した」と供述。大麻は自宅の自室とベランダで栽培、乾燥大麻はベッドの上に置かれていたという。また、10月20日、同法違反(所持)の現行犯で、西之表市現和、飲食店経営平尾俊文容疑者(31)と同、飲食店従業員久住恵美容疑者(37)をそれぞれ逮捕、平尾容疑者を同法違反(所持・栽培)容疑で、久住容疑者を同法違反(所持)容疑で22日、それぞれ鹿児島地検に送検した。平尾容疑者と久住容疑者は共謀、10月20日、インターネットで購入した大麻種子(約13グラム)を自宅で所持した上、平尾容疑者は栽培していた疑いほかに11月6日、同法違反(栽培予備)容疑で、鹿児島市、会社員男(39)を鹿児島地検に書類送検。5日、同容疑で、奄美市、団体職員男(28)と同、介護士男(36)を鹿児島地検名瀬支部にそれぞれ書類送検した。調べでは、会社員男ら3人は、2007年4月上旬から同年11月下旬ごろまでの間、インターネットで大麻種子を購入した疑い。同課などは、9月に「インターネットで大麻の種子を購入している人がいる」と情報提供があり捜査していた。県警は6人の種子の入手経路につながりがあるかどうかなど、明らかにしていない。
----------------------------------
いやさすがに状況がここまで進行すると、事態は深刻だと思う。この現和(げんな)というところが、私が4年間過ごした所なんですけどね。こうなったらもう、宅配の中継ステーションに麻薬犬を配置するしかないですよね。
---------------
※ 「学校が対策怠った」 両親、大阪府提訴へ 高1自殺
http://www.sankei-kansai.com/2008/11/04/20081104-003496.html
大阪府茨木市で平成19年10月、マンションから飛び降り自殺した府立山田高校(吹田市)1年の男子生徒=当時(15)=の両親が4日、「部活動での仲間外れが自殺の原因だったにもかかわらず、学校は適切な対策を取らなかった」として、府に約2400万円の損害賠償を求める訴訟を大阪地裁に起こす。両親によると、生徒は水泳部に所属。19年6~7月ごろ、好意を寄せていた女子マネジャーに交際を断られた腹いせに、「むかつく」とマネジャーの悪口を友人にメールで送信した。ところが、このメールが他の部員らに転送され、部内での人間関係が悪化したという。悩んだ生徒は8月末、別の友人に「ごめんオレもういいわ 空に行くから」と自殺をほのめかすメールを送ったが、これも他部員に転送され、ますます距離を置かれる結果になった。生徒は9月になって両親に「水泳部で浮いている」と相談。母親が担任教諭に「部活での様子に気を配ってほしい」と要請した。教諭は3回にわたり本人から聞き取りを行い、自殺をほのめかすメールの存在も把握。他の部員に謝るよう勧め、生徒も従ったが関係は改善せず、男子生徒は10月9日朝に自殺した。両親は遺品となった生徒の携帯電話から同級生にメールを送り、事実関係を独自に調査。自殺を示唆するメールの件も葬儀後に初めて知ったという。父親は「自殺の1カ月以上前に教諭に相談し、対応を約束してくれていたのに、必要な調査を怠った」と主張。さらに「聞き取り内容を親にも伝えず、精神的な治療を受けさせる機会を奪った。自殺を考えるほど悩んでいると分かれば学校には行かせなかった」と訴えている。一方、学校側は「メールの件は生徒本人が『申し訳ない』と思っており、両親には伝えなかった。その段階で自殺するような切迫した様子はなかった」と説明。「水泳部の顧問とも連携し、誠実に対応してきたつもりだ。自殺という結果については非常に残念だ」と話している。
----------------------------------
その部活を止めさせる手もあったわけで、何もかんも学校に丸投げして、学校が悪かったんだ、という姿勢はどうかと思う。
----------------
※ 前空幕長投稿の懸賞、空自78人も論文 総数の3分の1
http://www.asahi.com/national/update/1106/TKY200811060091.html
航空自衛隊の田母神(たもがみ)俊雄・前幕僚長(60)=3日付で定年退職=が日本の侵略などを正当化する論文を発表して更迭された問題で、防衛省は6日、航空自衛官78人が田母神氏と同じ懸賞論文に投稿していたことを明らかにした。応募総数は235人で、その約3分の1を航空自衛官が占めていたことになる。 民主党外務防衛部門会議で報告した。防衛省の説明によると、ホテルチェーンなどを展開するアパグループ主催の「真の近現代史観」懸賞論文の募集が始まった5月、航空幕僚監部教育課が応募を全国の隊員に呼びかけた。その結果、最優秀賞に選ばれた田母神氏を除き航空自衛官78人が上司に届け出たうえで投稿。いずれも入賞はしなかった。 同省の5日現在の調査では、陸海の各自衛隊と内部部局(背広組)からの応募はないという。78人のうち、62人が田母神氏が以前トップを務めた小松基地(石川県小松市)の所属。アパグループ代表の元谷外志雄氏は「小松基地金沢友の会」の会長だった。78人の階級別の内訳は将官級0人、佐官級10人、尉官64人、曹クラス4人。
----------------------------------
これ望んで投稿したわけじゃなく、中央から推薦して来たから、嫌々ながらも投稿しました、みたいな部分が多いのではなかろうか。
-----------------
※ 高層大気発光現象「スプライト」、錦江湾高生が観測
http://373news.com/modules/pickup/index.php?storyid=13607
鹿児島市の錦江湾高校の生徒らが、高層大気でまれに見られる発光現象「スプライト」の観測に成功した。同校によると、九州で観測できたケースは珍しい。7日に同市で開かれる県高校理科研究発表大会で報告する。同校を含む、文部科学省指定のスーパーサイエンスハイスクールの共同観測の一環。天文物理研究部の8人が、南南東から北北東までカバーする高感度CCDカメラ2台と、発光に応じて記録する装置を校舎に設置。5月2日を皮切りに10月1日までに35回、発生を確認。種子島北部の海上が最も多かった。同校は2006年度から共同観測に参加していたが、昨年度までは失敗続きだったという。2年の小村慧部長は「カメラのピント合わせやパソコンソフトの調整など試行錯誤しただけに喜びは格別。科学への興味が増した」と話した。
----------------------------------
凄い凄い。このスプライトというのが、空軍のパイロットたちは昔から知っていたんだけど、気象学者は知らなかったものだから、みんな口を噤んで発見が後れたんですよね。UFO扱いされたら嫌だということで。
-------------------
※ 中国 国産の無人爆撃機が初公開
http://j.peopledaily.com.cn/94471/6526242.html
中国航天科技集団公司は第7回中国国際航空航天(宇宙)博覧会において無人爆撃機「CH-3」を初公開する予定だ。国産の無人爆撃機が一般公開されるのは今回が初めて。写真は博覧会会場で人民網の記者が撮影したCH-3(1日)。(
----------------------------------
なかなかス付けるポイントが見あたらない。上から撮った写真が無いの正直、私もどうかと思うわけですが。うちの長男はこれ次世代USB規格、USB 3.0の仕様がまもなく発表へ
-----------------