国際戦略コラム オバマ政権の誕生 米国オバマ大統領になった。この政権 がどうなるか予測する
ようちゃん、おすすめ記事。↓
国際戦略コラム NO.3105
オバマ政権の誕生 (米国オバマ大統領になった。この政権がどうなるか予測する。) Fより
********************
オバマが次期大統領になることが決まった。オバマは、民主党の大きな政府と労働者層や学生層にアピールする政策になる。共和党のマケインにYSさんがいうブラッドレー効果という一縷の望みを掛けたが、ダメでした。富裕層への増税、中産階級への減税、金融規制、企業支援の拡大、公共事業の拡大、FTAを止める、元の切り上げ、貿易赤字への対応などと内需拡大、保護主義的な政策を打ち出している。この意味は、米国は世界経済の中心から外れ、ローカライズするとことを意味する。米国はグローバルからローカルになる。世界もローカルになることを見通して、身構えている。中国は米国への輸出ができなくなり、内需拡大にシフトするし、ユーロ圏はEU全体に拡大して、その地域を優先した経済運営をし始めている。
これって、1929年から始まった世界大恐慌のブロック経済になった時期と一致し始めている。米国はニューディール政策と1930年のストーム・ホーレー法までは酷くないが保護政策になる。このオバマの政策を知っている株式市場はすぐに、反応した。インド市場ではオバマ当選かた下落し、ヨーロッパ市場も大幅な下げになり、米国ニューヨーク市場も大幅下げである。日本市場はオバマ当選で上昇したが、これは公的年金資金が投入されたためであり、本日は朝一番は、500円のマイナスと大幅下落になっている。有料版で、民主党・共和党の米歴代政権の歴史を振り返り、今後を検討したい。どうぞ、興味がある方は、お取りください。さあ、どうなりますか??
======================
オバマ氏、大統領選勝利宣言 「変革の時、到来」
【ワシントン=丸谷浩史】4日に全米各地で投開票された米大統領選は、民主党のバラク・オバマ上院議員(47)が共和党のジョン・ マケイン上院議員(72)を大差で破り、第44代大統領になることが決まった。オバマ次期大統領は5日未明(日本時間同日午後)、イリノイ州シカゴで「米国に変革の時が到来した」と勝利を宣言した。同時に「米国は2つの戦争、1世紀に1度の最悪の金融危機のさなかにある」と述べ、経済再生などに全力をあげる考えを表明した。金融危機や対テロ戦争に対応するため、政権移行準備を加速する。米国建国の1776年以来、黒人大統領は初めて。民主党はクリントン前大統領以来、8年ぶりに政権を奪還する。オバマ氏は来年1月20日に大統領に正式に就任する。任期は2013年1月までの4年間。副大統領にはジョゼフ・バイデン上院議員(65)が就任する。(07:00)
=======================
NYダウ大幅反落、終値486ドル安 景気後退懸念再び
【ニューヨーク=川上穣】5日のニューヨーク株式市場でダウ工業株30種平均は大幅反落し、前日比486ドル1セント安の9139ドル27セントで取引を終えた。米景気後退を示す経済指標が相次いだほか、前日までの6営業日で2割近く上げており利益確定売りが膨らんだ。大統領選については、財務長官の人選や具体的な経済政策を見極めたいとのムードも強かった。 10月の非製造業景況感指数の落ち込みや雇用環境の悪化を示す指標が相次ぎ、市場心理が冷え込んだ。午後の取引で金融株にまとまった売りが出て、相場全体を押し下げた。業績が景気の影響を受けやすい素材株なども下げが目立った。ハイテク株の比率が高いナスダック総合株価指数は98.48ポイント安の1681.64で終えた。 (09:36)
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
都会人の田舎暮らしを応援するメールマガジン『都会育ちの田舎暮らし』
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
期アメリカ大統領が、バラク=オバマ氏に決定したようです。史上初の黒人大統領。何年か前、海外ドラマ「24(トゥエンティーフォー)」でデニス・ヘイスバート演じるパーマー大統領が黒人だという設定を見たときに。そんな未来が来るのは、果たして何十年後のことかと思っていましたが。意外と早かったですね。「24」は、アメリカでの放送時に、「24の時間だから道路が空く」と言わしめたほどの人気を博したドラマ。オバマ大統領の当選に、パーマー大統領も一役買っているのではないでしょうか。
(と、本当に思うさて。この騒ぎに乗じて、調子に乗ってる輩がいます。恥ずかしいから、いいかげんに辞めてくれないか。テレビとか新聞も、アイツを取材するのは自粛してくれないか。特に海外メディアが放送しないように、日本政府は報道規制をしたらどうなんだ。恥ずかしいから。福井県小浜市。
「特別名誉市民」を検討=オバマ氏に祝福メール-福井・小浜市長
http://
<米大統領選>祝オバマ フラダンスも登場 福井・小浜
http://
何? 名前が同じだからといって、ここまでテンション上がる神経って何なの?極東の島国の片田舎の人口3万人の自治体。小浜市。そんな「市」が、アメリカ大統領に対して「名誉市民」の称号を送りたいとか。ホワイトハウスまで繰り出して、フラダンスを踊りたいだとか。(注:オバマ大統領の出身は、ハワイのため)CNNも、これ、ギャグとして扱っているでしょう。http://
↑ホントCNNさん勘弁してください。日本国民の一人としてお願いします。見逃してやってください。世界に配信しないでください。許してください。もうね。アフォかと。(゜△ ゜)僕、小浜市民じゃなくて本当によかった。先祖も小浜市とは無関係そうで、本当によかった。とはいえ。これは、いわゆる「田舎の町おこし」が、「アメリカ大統領と名前が同じ」という偶然によって、世界レベルに配信されてしまったから、恥ずかしさもワールドスケールになっているというだけの話で。似たレベルの恥ずかしい町おこしをやっている田舎は、全国各地に見受けられます。例えば。
『UFOが来る町』の石川県羽咋市とか。
http://
『らき☆すた』の埼玉県鷲宮市とか。
http://
どれも、地元に住んでいたら、赤面してお嫁に行けないレベルの話。こういうことを平気な顔をしてやれる市町村というのは、「町おこし」というのを、何のためにやるのかということが、分かっていないのではないでしょうか。町おこしって、恋愛に似ていると思うんですよ。どちらも、相手(女性&観光客)に好かれたい、という目的は同じです。(恋愛に例えると、自分がモテ男であるといっているみたいで恥ずかしいけれど、最も分かりやすい例えだと思いますので、頑張ります)
ここに、高校の1クラスがあるとします。「モテたい男子」は、どういう行動をとるでしょうか?
・ファッション等の流行を、いち早く取り入れたり。
・テレビ番組で流行っているギャグを、いち早く使ったり。
・ときには「おれの従兄弟○○なんだぜー」とか親戚ネタを持ち出したり。
いますよね、そういう人。「モテようとして必死な男子」です。でも、そういう人って、実際にモテますか?バカな女性が寄ってきて、一時的な人気者になるかもしれませんが。一時的にチヤホヤされるのと、本当に好かれることとは、違いますよね。うわべだけ見繕っても、しょうがないんです。それで寄ってくるのは、バカな女性だけ。(それも、一時的に)内面も素晴らしい、尊敬できるような女性が、「ファッション」や「ギャグ」や「親戚の自慢」などで寄ってきますか?
田舎町が、
・何億円もかけた豪奢な施設を建造したり
・芸能人を「○○町観光大使」とかに任命したり
・アメリカ大統領と名前が同じだといって騒いだり
しても。よしんば、そこで人気者になったとしても。それは、バカな人しか寄ってこない、一時的な人気者だというだけの話です。手っ取り早くモテたい人は、発売日にニンテンドーDSiを買って、学校に持って行きます。今、ニンテンドーDSiを持っていけば、1週間くらいは人気になるでしょう。しかし、ニンテンドーDSiで「信頼」や「魅力」は得ることが出来ません。本当に魅力的な人であれば、うわべの流行だとかには流されません。しっかりと自分の目標を持ち、内面を磨き、自立できるように学業や仕事に励んでいるはずです。そういう人には、魅力的な女性も来るでしょうし、幸せな家庭を築けると思うのです。
うわべだけの町おこしをするのではなくて。まずは、きちんと町の住民が自立できるだけの産業を築き、魅力的な土地にして、外部の人からも惚れられるような土地にすること。美しい自然環境を守り、福祉やインフラ整備に尽力し、観光客誘致に力を入れるよりも、「現在の町民」が住みやすい土地にすること。つまり。彼女(観光客)がいないからといって、必死になって女性の背中を追いかけるのではなく。今、自分の周りにいる人たち(現在の町民)、すなわち職場の同僚、上司、男友達、家族、近所の人など。そういう人に対し、尽くし、思いやり、誠実に生きること。そんな素晴らしい男性だったら、女性が放っておくはずがないでしょう。
「今度さ、アメリカの大統領になる人、知ってる?オバマさんつーんだよ、おれの苗字と同じ。もしかしたらさ、遠い親戚とかかもしれないじゃん。今度、ちょっとホワイトハウス行って見ようかとおもってんだ。向こうもさ、俺のこと知ってるっていってくれてるし、会ってくれるってさ。すごいっしょ?あ、写真とってきてあげるよ。マジ、親戚だから。ホントに。お盆とか、ウチ来るかもしれないよ?近く寄ったら、来てくれるつってたから。ホラ、今回の選挙もさ、おれ結構頑張って応援してたから。やっぱりさ、親戚の人が大統領になるつったら、応援したいじゃん、普通。まぁ、国が違うから、そこまで力にはなれなかったかもしれないけど、 かなり感謝されちゃったりしてさ。」「ふーん。そお」そしてクラスの大半から、ため息にも似た失笑が。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━