頂門の一針
解散どころではない
━━━━━━━━━
花岡 信昭
この急速な株安、円高は尋常ではない。麻生首相にとっては、格好の「解散先送り」の環境がととのいつつある、という言い方は不謹慎かもしれないが、どう考えても解散どころの話ではなくなった。
民主党の小沢代表は「国民の信頼を得た政権が経済対策をやるべきだ」などと、早期解散の必要性を強調しているが、どうやら、追い込まれているのは民主党のほうだ。
最新の世論調査(日経)によれば、「解散よりも景気対策を」という声が63%に達したという。内閣支持率は48%、不支持率43%。政党支持率は自民41%、民主31%だ。
現時点で想定されているのは、解散・総選挙があるとすれば、「11月18日公示、30日投開票」だ。解散から公示まで準備に2週間必要とされていることから、11月2、3日の連休後あたりには決断しなくてはならない。
解散先送りの機運が高まったことで、民主党は国会対応を一変させた。
インド洋での補給支援活動継続のための新テロ特措法改正案は30日に成立(衆院再可決規定による)させる方向だったが、これを先延ばしするという。
早期解散に追い込むために、国会審議促進というこれまでとは逆の対応を取ってきた民主党だが、万一、早期解散を実現できなかったら、党執行部の責任問題が浮上しかねない。
昨年来の国会対応は総じて「何でも反対」だったが、それを「何でも賛成」に転換させたのだ。ここは小沢氏にとっても正念場だ。
いよいよ「麻生vs小沢」の神経戦が本番を迎えるといっていい。
麻生首相は一方では早期解散の可能性をちらつかせ、民主党の出方を牽制している。これにうっかり乗って、国会審議に協力したあげく解散先送りとなったら、民主党の「稚拙さ」が浮き彫りになるだけだ。
11月中旬には金融サミットも予定されている。世界経済に大きな責任を持つ日本が国内事情だけで総選挙をやるというのでは、国際社会に悪いメッセージを与えることになってしまう。
「100年に1度」あるかないかといわれる世界経済危機だ。民主党が政権担当能力を示す最もいい方法は、政治休戦に出て、自民党とこの金融危機に協調して対処することではないか。
★★花岡信昭メールマガジン★★639号[2008・10・28]転載。
━━━━━━━━━
狐と狸の化かし合い
━━━━━━━━━
渡部 亮次郎
政治記者になりたての頃、以下のように首相と幹事長が違った事を言うと「党内で意見対立」と思ったが、違っていた。党内を騙し、野党を無駄走りさせるための役割分担を阿吽の呼吸のうちに演じているのに間もなく気付いた。
<首相、解散先送りに傾く…金融危機への対応重視経済情勢の悪化で、「11月18日公示―30日投開票」の衆院選日程を想定した今月末の衆院解散は難しいとの見方が強まってきた。
首相は金融危機が欧州や新興国に広がっていることを憂慮、「日本が米国に代わり、国際協調でリーダーシップを取らないといけない」と周辺に漏らしている。
首相は30日に記者会見を開き、中小企業対策などを盛り込んだ新たな経済対策を発表し、国内対応に万全を期す考えだ。また、金融機関に公的資金を予防的に注入できる金融機能強化法改正案の早期成立に向け、民主党に協力を求める意向と見られる。
ただ、与党内でも、早期解散を求める公明党を中心に、「先送り」への反対論は根強い。先送りすれば、衆院選の時期の設定が、より困難になるとの見方もあり、「金融法案への民主党の抵抗などを理由に首相は11月衆院選に踏み切る」との見方も残っている。>(2008年10月25日03時01分 読売新聞)
,<一方、自民党の細田幹事長は25日島根県斐川町の出雲空港で記者会見し、「今月中に解散し、11月に選挙をやれば、12月いっぱいを使って税制改正や(2008年度第2次)補正予算案、来年度予算案を速やかに編成することが出来る。(解散判断の)ぎりぎりの線は今月いっぱいだ」と強調した。>(2008年10月25日13時22分 読売新聞)
自民党と公明党の間に立つ細田幹事長にしてみれば、来年夏の東京都議会選挙対策の都合上、年内総選挙に拘る公明党への配慮を余儀なくされている。また自民党内には緊張を維持して麻生首相の求心力を維持しなければならない立場だ。
また、民主党に対しては年内総選挙を匂わせることによって、補正予算も関連法案も賛成、インド洋での海上自衛隊の給油支援継続も「容認」、空席の日銀副総裁人事も認めるという望外の成果を挙げた。
しかも解散風を煽ることによって民主党候補を一斉に走らせ,「弾丸」の無駄遣いを長引かせろという兵糧攻めで成果を挙げている。自分としては本心は来年の任期満了までは無理としても、できるだけ有利な地点探しに首相がフリー・ハンドを維持できるよう芝居を続けていると見るべきだ。
一方の小沢民主党代表にも海千山千を生き抜いてきた矜持がある。
麻生に財界人として鍛えた度胸があると言うなら、当方には角栄、金丸、竹下の下で研いで来た鋭利な政局感があり、誰にも負けないという自負である。
補正予算も関連法案も賛成、インド洋での海上自衛隊の給油支援継続も「容認」、空席の日銀副総裁人事も認めるとしたことは、言われるまでもなく禁じ手ではあった。
あのまま世界的規模の経済動乱がなければ、麻生、細田如きが自分の前で完全に屈服するはずの妙手ではあった。しかし不運であった。惜しむらくは鳩山幹事長も菅代表代行も共に理科系出身。数学は得意だが政界心理の2次,3次方程式が解けないから、小沢の代役として大博打が打てない。
大博打が打てるのだったら、福田内閣時代の「大連立」で自民党を乗っ取り、今頃は政局の主導権を完全に掌握し次期政権を確実なものにしていたはずだった。トロイの木馬は数学では解けない。もどかしい。
政界は譬えて言えば常に「狐と狸の化かし合い」である。この頃の政治記者はこの意味が判らないらしいが、与野党が互いに本心を明かさず、本心を明かしたように見せて相手を泥沼に誘導すると言う意味と説明した。
麻生政権は算数的に見れば未来は絶望しかない。だから死力を尽くすだろう。小沢氏も蓄えてきた半生の経験のすべてを結集して化かし合いに集中する事だろう。見ている政治記者たちがその謎のすべてを解いてくれる事に期待している。2008・10・26
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
自民党だろうが、民主党だろうが、国民を
おろそかにして、自分の党の行く末ばかり
考えている党は国民が赦さない。
景気対策をきちんとやろうとしている麻生首相のジャマばかり
しているように見える党は国民が赦さない。
こんな大変な時期は、よけい
経験の少ない党には任せられない。
心臓が弱くて常に体調の悪い人は、表舞台に
立たないでほしい。影から日本を助ける側にいてほしい。
裏から韓国を助けるんじゃなくて、日本を助けるために
政治をしてほしい。在日韓国・朝鮮人に外国人のまま
地方参選権を与えると、韓国の大統領に報告に行くような
親戚が韓国の島にいる民主党党首には
日本を任せられない。
、、、、と、思っています。by日本のお姉さん