中国製毒乾燥たまご(菓子パン用) | 日本のお姉さん

中国製毒乾燥たまご(菓子パン用)

<メラミン>中国産の乾燥卵から検出…三井物産発表

 三井物産は16日、中国から輸入した粉末状の乾燥卵から化学物質「メラミン」が最大4.6ppm検出されたと発表した。納入先の卵加工会社から製パン会社が購入し、菓子パンの材料に使用。消費者に販売された。ニワトリのエサにメラミンが混入したことが原因とみられる。エサを食べたニワトリの卵からのメラミン検出は初めて。

 三井物産によると、今年9月に約20トンの乾燥卵を輸入し、卵加工会社のキユーピータマゴ(東京都調布市)に納入。うち400キロを製パン会社に販売し、10月上旬、菓子パンの材料に使われた。菓子パンの大半はスーパーなどで販売されたとみられる。菓子パン4種類を検査したところメラミンは検出されなかったという。残る19.6トンは三井物産が回収し、返品または廃棄する。

 鶏卵を乾かして粉状に加工した乾燥卵は、パンや菓子、ホットケーキ粉などの原材料に使われる。07年度に3368トンが輸入され、このうち約8%に当たる約265トンが中国製。三井物産は「メラミン問題は認識していたが、エサへの混入までは想定しておらず、リスク管理が甘かった」と釈明している。【森禎行】

10月16日20時56分配信 毎日新聞

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081016-00000124-mai-soci
またか。もうチュウゴクから食品を輸入するのはやめてくれ~。
卵なんか、チュウゴクから輸入しないでも
日本産でなんとかできるはずだ。現に92%は、日本産で
菓子パンを作っているのだ。
~~~~~~~~~~~~~~
中国製インゲン 被害主婦 消えぬ息苦しさ 「冷食もう食べない」http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081017-00000085-san-soci
 中国製冷凍インゲンを食べて体調不良を訴えた東京都八王子市の主婦(56)が16日、産経新聞の取材に「冷凍食品はもう食べたくないし、中国製も避けたい」と心境を語った。
  
                ◇

 インゲンを口にしてから4日たったが、いまだに息苦しさが消えず、精神的な疲労も重くのしかかっている。「自分は重症にならずに済んだが、幼い子供やお年寄りが食べていたらと考えると怖い」

 主婦は11日、近くのイトーヨーカドー南大沢店でインゲンを購入した。裏面の製品表示も気に留めなかった。翌12日夜、インゲンをバターでいため、一口味見した際に違和感を覚え、すぐに吐き出した。鼻を突く石油のようなにおいに、「舌がしびれ、気持ち悪さがこみ上げてきた」。夫と長男に異常を伝えて冷凍庫から袋を取り出し、裏面を確認して初めて「中国産」の表示に気づいた。

 病院で点滴をしたまま一晩過ごした。ギョーザ中毒事件が発覚した直後は、中国製品の購入を控えるなど注意を払っていたが、「時間がたって、意識が薄れてしまった。もっと注意して食品を選び、自分の身を守らないといけない」と悔やんだ。

10月17日8時1分配信 産経新聞

インゲンを作っている工場では、殺虫剤を使っていないと

テレビのインタビューでチュウゴク人が答えていた。

と、いうことは、食品テロですね。