本日のサイエンスオチ (陳胡痒) | 日本のお姉さん

本日のサイエンスオチ (陳胡痒)

本日のサイエンスオチ (陳胡痒)http://blog.livedoor.jp/fgejtocfk4fk5j23dk5/archives/630372.html

太陽黒点6日連続復活http://swc.nict.go.jp/sunspot/

もういちいち画像を貼りませんが、ずーっと太陽黒点が出ていなかったのが、10/10に復活してから6日連続出現観測です。
簡単に言うと、太陽黒点がたくさん出れば出るほど太陽の活動が活発だということになります。
~~~~~~~~~
日本のお姉さんの先走った意見。↓
これから家を建てる人は、雨戸やシャッターで
日よけができる家にした方がいいでしょう。できれば、家の中に中庭を作り、果物のなる木や野菜を植える畑があればベストでしょう。ゲリラ豪雨で水浸しにならないような地下室も必要かも。
地下室では、電気の光で野菜が作れる装置がいるかなあ。
冷凍庫は、自家発電でも使えるのがいい。できれば、雨水は地酸性雨で、使い物にならないかもしれないけど、地下に誘導して貯めておこう。それと、質の悪い移民の盗賊たちが襲ってきても、簡単に中に入れないようながっしりした家がいいですね。そんな家が必要になるのは、まだまだ先だろうか?日本は、まだまだいい国で、いい感じに雨が降って作物が実り、四季もなんとかまわってきている。それでも、確実に地球は温暖化に向かっている。それは、CO2のせいもあるだろうが、太陽の活動が活発なせいもあるのだと思う。発展途上国の公害も、太陽もどちらもコントロール不能だから、はっきり言って、地球はもっと汚れるし、動植物もガクンと減るでしょう。
人類は、アホだとはっきりしました。日本人は、それでも、頑張って、日本と地球を守っていく努力を続けます。日本人はおとなしいから、チュウゴクやインドに何も言えません。公害を減らす技術やお金を渡すだけです。クボタがチュウゴクで汚染された河川をきれいにする装置(たぶん浄化槽)を作るらしいです。頑張ってね~。チュウゴクが川を汚すと、海が汚れてくらげも増えるし、日本の海も汚れてしまうからね。