ロシア政治経済ジャーナル★メドベージェフの「アメリカ偏執狂宣言」◎ | 日本のお姉さん

ロシア政治経済ジャーナル★メドベージェフの「アメリカ偏執狂宣言」◎

★メドベージェフの「アメリカ偏執狂宣言」
全世界のRPE読者の皆様こんにちは!いつもありがとうございます。
北野です。
日本ではまったく報じられていませんが、メドベージェフさんが、「アメリカ政府はパラノイアだ!」と宣言しています。
▼ロシア、欧州を懐柔へ
現在ロシア最大の課題は、米ロ新冷戦に勝利することです。
そのためには、(巨大反ロシア軍事ブロック)NATO拡大問題を解決しなければなりません。
NATO拡大問題とはつまり、旧ソ連(つまり事実上ロシアの旧植民地)ウクライナ・グルジアの加盟を阻止すること。そのためには、欧州を懐柔し、両国のNATO加盟に反対させなければならない。
かつてロシア(ソ連)に植民地化された東欧諸国は難しいので、主に多極世界を志向しているドイツ・フランス等を懐柔していく。
これに絡んで、最近こんな出来事がありました。

<金融危機のアイスランド、ロシアに借款要請…欧州諸国拒否で
10月9日0時53分配信 読売新聞
 【モスクワ=緒方賢一】ロシアのクドリン副首相兼財務相は7日、金融危機に見舞われるアイスランド政府から借款の緊急要請を受け、前向きに対応する方針を示した。
 アイスランドはグルジア南オセチア自治州をめぐりロシアと対立を深める北大西洋条約機構(NATO)に加盟するが、欧州諸国に融資を拒否されて金策に窮しロシアにすがった形だ。
(中略) 
 アイスランド中央銀行の発表によると、ロシアに要請している借款の額は40億ユーロ(約5400億円)という。>

どうですか、これ?

NATO加盟国のアイスランドが、金融危機に陥った。
それで
1、欧州諸国に「金を貸してくれ!」と要請したらムゲに断られた。
2、それでアイスランドは、ロシアに泣きついた。
3、そしたら、ロシアはOKしちゃった。
要するに欧州には金が全然ないが、ロシアにはある。
RPEでは年初から、「ロシア経済は今年減速するが、アメリカや他国に比べればマシ」と書いてきました。

<で、ロシアはどうなのか?
アメリカと中国の景気が悪くなれば、当然石油の需要が減ります。
石油の需要が減れば、原油価格は下がるでしょう。
(長期的には、世界経済の成長と石油の枯渇で上昇する方向だが・・)
そうなると、ロシア経済も減速せざるを得ない。
で、どの程度の影響がロシアにあるのか?
これは、危機の源アメリカ・中国に比べれば、限定的といえそうです。>(【RPE】ロシア問題(2008年問題4)08年1月21日号)
今回の借款引受けでも、ロシアの状態が欧米より良いことが証明されたといってよいでしょう。
(とはいえ、ロシアの金融機関も機能不全に陥っており、問題は多い。ただ欧米よりはマシである。)
実際、上の読売の記事はこうつづきます。

<ロシアも金融危機の影響で株式市場や通貨ルーブルが急落し、メドベージェフ政権は緊急対策を発動している。しかしエネルギー資源の高騰により国家財政にはなお余裕がある。>
(同上)
そして、NATO諸国に金を貸す理由ですが。
欧州諸国は、
親アメリカのイギリス・東欧(一極主義)比較的親ロシアの独仏(多極主義)にわかれている。
しかし、大部分の国々は、「勝つ方につこう」という日和見主義。そして、歴史は大部分の日和見主義者がついた方が勝つのです。

(たとえば、幕末。倒幕で活躍したのは主に薩摩・長州・土佐だけだった。
幕府は第1次長州征伐に完勝。
しかし第2次長州征伐時には日和見主義藩が幕府のいうことに従わず完敗した。)
欧州諸国は米ロを秤にかけている。
アメリカは確かにGDPで世界NO1。
軍事費は1国で全世界の総軍事費の半分以上を占めている。
しかし、GDPで世界NO1でありながら、世界一の経常赤字・財政赤字・対外債務国。
アイスランドが苦しんでいても、助ける金もない。

一方ロシアは、現金で救済してくれる。
こうやって、ロシアはお金で欧州を分裂させるのであります。
もう一つ。

<グルジア>ロシア軍撤退、仏大統領が評価
10月8日22時15分配信 毎日新聞

 【パリ福井聡】サルコジ仏大統領は8日、ロシア軍がグルジア領内からの撤退を開始したことを評価し、欧州連合(EU)とロシアの関係強化を目指すパートナーシップ協定締結の協議の「再開に道を開くものだ」と語った。
EUはロシアのグルジア侵攻を受け、同協議を中断している。>

ロシアがグルジア領内から撤退。
これをサルコジさんが評価したと。
前号で、「独仏は本音では多極主義(反米一極主義)だ」というはなしをしました。
こんなところに本音が出ています。
さらに。。。

< サルコジ大統領は仏東部エビアンで開かれている国際会議での講演で見解を表明。

大統領は、今月ジュネーブで開催予定のグルジア紛争をめぐる国際会議に関し、グルジアからの独立を宣言した南オセチアとアブハジアも参加すべきだとの見解を示した。>(同上)

サラリと書かれていますが、非常に重要なポイントです。
国際会議に、グルジアからの独立を宣言した南オセチアとアプハジアも呼びましょうと。
呼んだらどうなりますか?
当然南オセチアの代表は、「グルジアが先制攻撃をし、2000人の民間人を虐殺した。グルジアの一部であれば、民族浄化されるのだから、独立する以外にどんな道がありましょうか?」
と涙ながらに訴えるでしょう。

もちろんサルコジさんだってこういう展開を容易に予想できるはず。
つまり、サルコジさんの腹の中は、
「グルジアのサアカシビリ(大統領)と、それを支持するアメリカを困らせてやれ!」
ということなのです。
「親アメリカ」を自称しながら、こっそりロシアの肩をもつフランスの本音が見えたところで、メドベージェフさんの話に入りましょう。
▼メドベージェフの「アメリカ偏執狂宣言」
さて、ロシアのメドベージェフ大統領は10月8日、水のおいしい仏エビアンで開かれた国際会議に出席しました。ここで彼は、アメリカを痛烈に批判しました。

メド「ここで協議されている問題は、世界が発展の重要な時期にあることを示している」

メド「8月にコーカサスで起こった事件は、ブロック的アプローチでは、和解したり、侵略をおさえることは不可能であることが証明された」
8月にコーカサスで起こった事件とは、当然グルジア戦争のこと。
「侵略をおさえることができない」というのは、「ロシアがロシアの侵略をおさえることができないってこと?」と日本人は思っちゃうでしょう。
でもこれは、「グルジアが南オセチアを侵略した」という話。

メド「そして、小国の無責任な行動が世界の状況を不安定にすることができるのなら、それは、一極を基盤とするシステムは成立しえないことを証明している」

小国とはもちろん、グルジアのこと。
一極を基盤とするシステムとは、もちろん「アメリカ幕府」による一極支配体制のこと。

メド「経済エゴイズムもまた、一極世界の結果であることは明らかだ。
グローバル経済の発展にとってこのような政策の見通しが暗いことも明らかだ」
そして、メドベージェフさんは、少なくとも「対決的態度」をやめるよう提案しました。

面白いですね~。

日本から見ると、ロシアがグルジアを攻めて、勝手に新冷戦を開始したように見えるでしょう。
これがロシアから見ると正反対で、アメリカとグルジアが、ロシアを挑発しているように見える。
そしてメドベージェフは、「そういうことはやめましょうよ」といっているわけです。
ここで、「どっちが本当なんですか?」と探究するのは無駄です。
「真実は立場によって違う」
「日本以外の国々はすべて、自国の利益だけを追求している」 
メド「これは『ソビエト学』同様、すべて過去からのものだ。
そして『ソビエト学』は、パラノイア(偏執狂)のように危険な病気だ」
説明が必要ですね。
アメリカがロシアを恐れるのは、ロシアが一党独裁でアメリカの覇権を脅かしたソ連(ソビエト)として復活することなのです。
冷戦を実際に戦ったゲーツさんやマケインさんは、相当警戒している。
しかし、メドベージェフさんにいわせると、「ソ連復活なんてありえない。そんなのを恐れるのはパラノイアだ!」となる。
パラノイア(偏執狂)とは、
「がんこな妄想にとらわれて、常識ではできないことを平気でする精神病」
だそうです。
ここでの「がんこな妄想」とは、「ソビエトの亡霊」となるでしょう。

メド「アメリカ合衆国政府の一部がいまでも、(パラノイアで)苦しんでいるのは残念だ」
そしてメドベージェフさんは、アメリカ政治家の脳みそ深くにソ連のトラウマがあっても、「冷戦に関する新刊」は出ないと断言。
メド「(ロシアは)対立には全く関心がない」
「透明で平等な国際関係の下でだけ、ロシアの発展は可能だ。そしてそれは、世界の安定の担保なのだ」ロシアが紛争を望んでいないのは本当です。
これはロシアが「平和を愛する国」だからではありません。
まず、戦争をしたって、アメリカにかなうはずがない。
また、戦争をしなくても、ゆっくりとドル離れをすすめていくだけで、アメリカは自動的に没落していく。
つまり、ロシアはアメリカを倒すのに武力を必要としていない。

▼結論は?
なんというか、過激な発言ですよね~。
今年3月にメドベージェフさんが大統領選で勝利したとき、日本では以下の予想が主流でした。
1、メドベージェフとプーチンはケンカするだろう
2、メドベージェフはリベラルなので、欧米と和解するだろう
唯一RPEだけは、
1、メドベージェフとプーチンはケンカしない
2、プーチン時代と外交路線は変わらない
と予測しました。

<メドベージェフ大統領とプーチン首相の争いが起こるのではないかと考える人もいるでしょう。
しかし、プーチンのバックにはKGB軍団がいます。
一方メドベージェフの後ろには、プーチン以外誰もいない。反逆できるはずがありません。
結局ロシアは、「欧米にウケのいいリベラル派が大統領になった」にもかかわらず、根本は何も変わらない。
プーチン路線がそのままつづくということなのです。>
(【RPE】メドベージェフのロシア2(ロシアはどうなる?)08年3月3日号)

今となってみれば、RPEの予測どおりに推移しているのがわかります。
なぜメドベージェフさんは、こんな過激な発言をするのか?
この号の最初に書いたように、アメリカとロシアは欧州の取り合いをしている。
アメリカ政府の高官が欧州に来れば、今度は「グルジアに侵攻したロシアはソ連時代に逆戻りしている」等々、サンザン悪口をいうことでしょう。
欧州にとってそんなことはどうでもよく、
「どっちが勝つのかな?」
「どっちにつくのが儲かるのかな?」
「ウクライナやグルジアなんてようわからん国のために犠牲になりたくないが・・・」
などという、自己中心的な観点から行動を決定していくことになる。
これを別の言葉で、

「国益の観点から考える」(^▽^)

といいます。

それにしても、やはり目につくのは、アメリカの衰退ぶり。
06年まで、今回のメドベージェフさんのような過激発言をするのは、イランのアフマディネジャドさん、ベネズエラのチャベスさんの二人だけでした。
そして二人とも国際社会では、「ちょっと変な人」と思われていた。
ところが今じゃあ、
アフマディネジャドさん・チャベスさんに加え、
メドベージェフさん・プーチンさんが、「一極支配の終焉」を堂々と宣言している。
さらに、メルケルさんやゼーリックさん(世銀総裁)は「G7やG8体制の終焉」を宣言している。
ソロスさんは「ドルを国際通貨とする時代の終焉」を宣言している。
つまり2年間で、「どんな人でも『アメリカ時代の終焉』を宣言できる時代」が到来した。
そして、「発言した人=変な人」ではなく、「まっとうな人」に変化した。
このことはつまり

1、アメリカの危機が深刻であること
2、日本国民の知らない間に一極時代から多極時代の移行期に入っていること

を示しているのです。
しかし、すべてがまっすぐに進むはずはなく、米ロ新冷戦はまだまだつづいていくのでしょう。(おわり)

●PS

「うわ~、世界情勢はなんてドロドロしてるんだ~。
日本はいったいどうすればいいんだ~!(混乱)

そんな方は下の情報をゲットしてください。

すべてわかります。↓
●PS2
おたよりコーナーも読んでくださいね。
↓=========================================
【この本は日本が危機を克服するためのバイブルです。】(京都 山根様)

★「僕が生まれたのは、中華人民共和国
小日本省です・・・」
~~~~~~~~~~
アメリカの衰退により、放り出される
天領日本。
~~~~
戦後60年以上「自分で決定したことがない」
依存政治家は、

次の依存先を探し始めた。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
日本には二つの道があります。

1、中国幕府の天領(小日本省)になるのか?

2、真の自立国家になるのか?


05年1月発売「ボロボロになった覇権国家」でアメリカの
現在の危機を予測。

07年9月発売「中国ロシア同盟がアメリカを滅ぼす日」で
「米ロ新冷戦」勃発を予測した

RPE北野幸伯 待望の新刊

『隷属国家日本の岐路~今度は中国の天領になるのか?』
(ダイヤモンド社)

詳細はいますぐ↓
( http://tinyurl.com/6zcszc  )

PS
本の一番最後に「北野の夢」が書いてあります。
しかし、前から順番にお読みください。
▼おたよりコーナーへ
=================================

★ドイツのPianistinさんのこと

メルマガを配信していると、本当に面白いことがたくさんあります。

Pianistinさんからは「土地購入」の関連でメールをいただきました。
8月3日号で「日本の田舎では、欧州のセレブが喜ぶ自然がきれいな土地が二束三文で売られている。食糧危機が到来する前に、お金のある人は田舎の土地・家・田畑を買いましょう」といった内容を書きました。そしたらPianistinさんはその気になってしまい、ドイツ人の旦那さんと土地探しをはじめちゃったのです。そしたらしばらくしてメールがあり、「長野の土地を6600平米(!)ほど買おうかと思います」とのこと。
そして、「自然好きの(ドイツ人の)主人は大喜びです」とのこと。
面白いですね~。
さて、そんなヨーロピアンセレブのPianistinさんですが、「歌曲つれづれ話」という、なんともアッパーなメルマガを配信しておられます。
歌曲に興味のある方はもちろん、
ドイツ語が好きな方ヨーロピアンセレブPianistinさんは何を考えているんだ等々に関心のある方もご一読ください。
★完全無料です。↓
http://www.mag2.com/m/0000264778.html
さて、そんなPianistinさんは北野の新刊をどう読まれたのでしょうか?
興味のある方はこちら↓
【引用ここから▼】

この本は、分野的には思いっきりずれていますが、ご紹介します。
なぜなら、日本人なら無視できない情報が詰まっているからです。
『隷属国家日本の岐路』 北野 幸伯 著 ダイヤモンド社
(→ http://tinyurl.com/6zcszc  )
近頃、アメリカでのサブプライム問題、リーマン・ブラザーズの破綻をきっかけにアメリカの経済状態がだんだん明るみに出てきています。
北野 幸伯さんは、メールマガジン「ロシア政治経済ジャーナル」
http://www.mag2.com/m/0000012950.htm
初めての著書、『ボロボロになった覇権国家(アメリカ)』 風雲社
(→ http://tinyurl.com/dypky )
で、2005年にすでに今の流れを予測していました。
今は、現実が北野さんの本に追いついてきているので、『ボロボロになった覇権国家(アメリカ)』から読むと、違和感がないかもしれません。
昨年は、
『中国・ロシア同盟がアメリカを滅ぼす日―一極主義 vs 多極主義 』
草思社  (→ http://tinyurl.com/yro8r7 )
が出版されました。
私もドイツに住んでいた時に思いましたが、日本で流れる情報とドイツの情報はかなり違います。
日本の原子力発電所の事故なんて、ドイツのニュースの方がセンセーショナルです。
その経験から、「日本はアメリカ寄りなんだ」ということを感じていました。
ロシアにいて、しかもKGBやロシア外交官に続々卒業生を輩出しているロシア外務省付属モスクワ国際関係大学で学んだ北野さんが、日本人の思いもつかないような情報を持っていらっしゃることは想像に
難くありません。しかも、北野さんのすごいところは、あくまで謙虚なのです。ご自分の事を「イイカゲン」とおっしゃる日本人の謙虚さを持ち合わせておいでで、この特殊な立場を自分の利益に使わずに、この難しい時代を祖国日本がうまく乗り切れるよう、最大の配慮をなさっています。
今回出版の『隷属国家日本の岐路』は、刺激的な題名ですが、なるべく多くの日本人に耳を傾けてもらえるよう、わかりやすく書いた努力が感じられます。
とは言え、情報源はなるべく公共のものを使い、情報源も明らかにしていますから、確認しようと思えば確認することができます。
今まで北野さんが出し惜しみなく公開してきた情報を元に、これから日本がどうすれば、今までの歴史と誇りを傷つけずに、豊かに暮らすことができるか、についても書いてあります。
うちの母でさえ、「昔は退職金を銀行に預けておけば、利子で暮らしていけるって聞いていたのにねえ、予定が狂っちゃったのよ」と嘆くご時勢です。
これからの日本がどうなるかは、一人ひとりの生活と直結しています。
「そう言われても、わかりやすい話というのはうさんくさい話が多くて」と思われる方は、メールマガジンのバックナンバーを読んでみて下さい。
すべて無料で公開中です。http://archive.mag2.com/0000012950/index.html
私は、今の日本にこういう気概に溢れた、しかも謙虚な方がいるというだけで、嬉しくてたまりません。著書は、すべて¥1,575で買えます。
北野さんは、情報の持つ影響力についてもよく知っている人です。
その方が、これだけはっきりと多くの方に伝えたい、という意思表示をしているからには、「今」が日本にとってとても大事な時なのだ、と私は信じています。

【引用ここまで▲】
Pianistinさんの無料メルマガは

http://www.mag2.com/m/0000264778.html

「隷属国家日本の岐路~今度は中国の天領になるのか?」(ダイヤモンド社)
(詳細は→ http://tinyurl.com/6zcszc  )
★編集後記
グラビア界の黒船リア・ディゾンさんが結婚したそうです。おめでとうございます!(^▽^)
私は全世界で大問題になっている3K移民には大反対。
(問題の例
・ロシアではスキンヘッド集団が移民を無差別殺人していた。。
・フランスでは移民による大暴動がおこった。
・イギリスでは移民によるテロが起こった。)
しかし、リア・ディゾンさんのように、外国人タレントが活躍するのは大賛成。
さらに有名・人気外国人が日本人と結婚し、少子化問題解決に貢献してくれるのも大賛成。
リアさんと旦那さんが健康で幸せで豊かでありますように!
RPEジャーナル
北野幸伯