ノーベル物理学賞を受賞した3人の研究者に対するNHKニュースウオッチ9の非礼ぶり(天漢日乗) | 日本のお姉さん

ノーベル物理学賞を受賞した3人の研究者に対するNHKニュースウオッチ9の非礼ぶり(天漢日乗)

ノーベル物理学賞を受賞した3人の研究者に対するNHKニュースウオッチ9の非礼ぶり(天漢日乗)
2008-10-07

研究者の世界で
 Dr.とMr.とは天と地ほども違う
ことは、他国ではよく知られている。
もともとはイギリスの植民地だった時代にできた香港大学の教員の部屋に掲げてある名札は、それは露骨に
 Mr.とDr.の区別
がされている。学位がない教員の名札には
 Mr.~
ときっちり書いてあるのだ。
日本の大学には
 Dr.なんて関係ない教員
が、あちこちにいるから、こうした「学位」明記を言い出すと、必ず教授会で反対されたりするところがある。
もし、大学の教員紹介のサイトで、学位が明記されてないとすると、その大学は少なくとも
 研究業績に対してリスペクトを払わない大学だ
と思われても仕方がない。学位は、現在の日本では
 研究者の免許証
のようなもので、45歳以下の研究者ならば、持ってないとかなり辛いことになる。
今時博士なんて珍しくもない、とDr.を軽々しく扱うのは、NHKの社風なのか。
今夜
 ノーベル物理学賞を受賞した3人の研究者
に対し、NHKニュースウオッチ9のキャスター2人はあろうことか
 さん付
で呼んだ。最近流行の重点化して定員が増えた大学院修了の課程博の若い研究者に対するならともかくも、長年理論物理学で指導的立場にあった碩学をさん付で呼ぶ。
 敬意もへったくれもない
のだ。しかも、青山キャスターは、たしか益川先生に対してだったと思うが、
 学者としてどうですか
と、実に失礼な口のきき方をした。「学者」は、見ず知らずの専門外の他人が、一流の研究者に向かって面と向かって使っていい言葉ではなかろう。相手は
 ノーベル賞受賞者
ではないか。こうしたくだらない口のきき方を誰も注意しないのは
 NHKの慢心
だと思う。
しかも、キャスター2人とも
 素粒子なんて勉強もしてない
という感じだ。中高生の頃に、ブルーバックスを繙いた風には見えませんでしたな。2人とも、中高の頃は、理論物理学の打ち立てた理論が実験物理学によって証明されたり、ダメ出しされたり、実にホットな時代だったはずなんだが、今日のやりとりを聞く限り、彼ら2人の中高生時代に、ちょっとでも理論物理学に興味があったとは思えない。
結局は
 碩学に「芸能人」の役割を振った
というのが、今夜のニュースウオッチ9の演出だ。キャスター2人ももちろんだが 編責がダメすぎる
のだ。
失礼だとは思わないのか。
わたしは、はらはらしながら、インタビューを聞いていた。
3先生が、実に戸惑っておられた理由は
 先生
と呼びかけなかった、キャスターの非礼がまず第一だろう。
NHKの内規がどうなっているか知らないが
 碩学に対しては、最低でも先生と呼びかけるのが礼儀
だろう。
日本はTitleをゴミのように扱うね。
医師も使い捨て、Dr.もその業績の内容には一切のリスペクトなしで、いきなり ~さん付ですか。
日本では、長い教育を受けた、ということをリスペクトせず、むしろそうしたことをバカにする風潮があるよね。
これが
 悪しき平等主義
でなくてなんだろう。
そんなに偉いのか、NHK職員。
全然
 ノーベル物理学賞受賞のお祝いインタビュー
になってないどころか、ぶちこわしに近かった。

コメントを頂いたので続き。(10/08 7:20)
で、もし、ノーベル賞受賞者にインタビューするなら
 どんな研究をしていて、どういう意義があるか
は、取材する側がきちんと予習した上で、モノを尋ねるのが基本ではないのか。
NHKニュースウオッチ9の2人のキャスターは、予習が不十分を通り越してマイナス。田口キャスターは
 業績はどうわたしたちの生活に生かされるのですか
と、あろうことか
 理論物理学者に聞く愚挙
を公共の電波を使って行った。
 理学部と工学部の違いも分からない人間がニュースキャスターですか、NHK。
青山祐子が使えないのは、本人に学習能力がない上に向上心もあまりないというのが明らかなのでしょうがないのだが、科学文化部にも所属したという触れ込みの田口五朗がこれなら、NHKって
 勉強しない、努力しない、ただ思いつきで話をする人間が夜9時台のキャスターで大丈夫だと思っているのか?
 分からないならば、最低でも、相手に敬意を払うのが、インタビューアのすべきことだ。その敬意すら欠いていた。
「わかりやすく報道する」のは、報道する側に求められる話であって、 ノーベル賞受賞者に「受賞内容をわかりやすく説明を求める」のは、理論物理学を、そこらの俗流「科学解釈」でOKと思い込んでいるNHKの傲慢以外の何物でもないだろう。緻密に練り上げられた理論だったからこその ノーベル賞受賞
ではないのか。その緻密さこそが、3人の碩学がこれまで業績を積み上げてきた根本ではないのか。
 一言で済むような雑な説明なら、自分のところの科学文化部で素案を作って、インタビュー中で提示した上で わたしたちは~のように考えたのですが、先生、こうした理解でよろしいでしょうかと聞けよ。まだそっちのほうが遙かにマシ。
たとえて言うならば、精緻な画面作りを画風とする画家に、いきなり これをざっと漫画で描いてみて下さいと頼んだのが、昨夜のニュースウオッチ9でNHKが要求したことである。

日本人って、礼儀知らずの国民でしたっけ?
NHKのインタビュアーが、礼儀知らずだというのは
良くわかった。by日本のお姉さん