「世界同時株安」市場動揺(中韓を知りすぎた男)
「世界同時株安」市場動揺(中韓を知りすぎた男)
http://kkmyo.blog70.fc2.com/blog-entry-352.html
NY株一時9800ドル割れ
米国危機対策の法律が3日成立したが、金融危機の拡大に
伴う景気悪化懸念からNY株式市場のダウ平均は大幅に
続落した。(10月7日)
さすがの強気の私も少し不安がよぎりますが、年内には必ず
金融市場は落ち着きを取り戻します。
しかし今回の危機の影響は成長や雇用や生活水準にまで
及び、容易に消え去らないと思います。
米国の連邦準備制度理事会(FRB)は9月だけで1年分を
上回るドル資金を市場に供給しています。先ほど成立した
「金融安定化法案」のような即効性の無い政策より毎日
ドルを刷りまくって市場に垂れ流していることのほうが
本来効果はあるはずですが、市場は全く反応しません、
不思議です。
経営不安のために資金調達できない金融機関をつぶさ
ないためにもまだまだ続ける必要があります。
アメリカの個人の60%近くは資金を株式にまわしていま
す。日本の家計金融資産1536兆円の内、株式に
占める割合は11.3%にすぎません。
アメリカは相対的に株式に偏った金融資産構成であるため、
株価下落の悪影響は計り知れません。
それだけに株式の暴落はアメリカ人の消費マインドを冷や
します。景気後退を避けるためにFRBは連日巨額のドルを
金融市場に供給し、株価維持に必死になっています。
アメリカの株価下落率より日本の下落率のほうが大きい
ことについて竹中平蔵氏は、「経済面での構造改革が
明らかに停滞し始めたことを市場が見切った」と言って
いますが、訳がわかりません。
日本の日銀はアメリカのようにマネーの供給を増やさ
ないからです。
それと日本の下落率の高いのは株式売買をしている
投資家の内70%が外人投資家だからです。
外人投資家は円高に振れると株を売ります、手に入った
円を安くなったドルに交換すると必然的に利益が出ます。
素人の私がプロのエコノミストを非難するなど おこが
ましいですが、いつも首をひねります。
アメリカは景気後退を避けるために輪転機で紙幣をすり
続けます。経済学者ポール・クルーグマンお勧めの通
貨拡大政策です。
ポール・クルーグマンは10年前日本に対しても この方法を
盛んに提案していました、「流動性の罠に陥った経済には、
期待インフレが必要だ、期待インフレの為に十分な紙幣を
刷ることだ」と言っていました。
しかし日銀はインフレ促進は危険であるという信念でポールの
提案を受け入れませんでした。どちらが正しかったのかは
私には分かりません。
その後日本は景気刺激策のために利権にまみれた政治家
主導で大規模な公共事業に乗り出しました。結果800兆円
以上という信じられない借金が出来てしまいました。
さてアメリカが個人の収入以上の買い物を続けてくれた
お陰で世界中の景気は上昇を続けてきたのです、そのアメ
リカが輸入を減らせば世界の景気後退は避けることは
出来ません。
日本の場合 政府の力で景気を回復させることは無理が
あります。
政府の力で景気を上昇させることが出来るなら誰も苦労
はしません。
エコノミストは中小企業を助けるために銀行の「貸し
渋り」を止めさすための方策をとるべきであると 政府を
責めますが、これも無理です。
何故なら銀行も利潤を追求する民間企業である以上、
「貸すべき」などという義務はありません。
民間の商取引に政府は強制する権限などありません。
エコノミストは銀行のことをまるで公的機関と錯覚させる
ような物言いをしますが、社会的義務はありません。
銀行の貸し渋りは今後ますます厳しくなります、私の
友人(銀行マン)は「その会社のバランスシートが良く
ても先行き成長が期待できないと貸さない」と言明して
いました。
金融情勢の変化は、これからどんどん変わってきます、
時代の転換期が来ています。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
日本は、明治維新のような、大きな改革が必要なんだ
と、いうわけです。国民の税金の半分が官僚の
給料になるのは、間違っている。民主党になったら
官僚のムダを省けると、民主党は言うが、民主党を
応援して、資料や金を出しているのは、官僚たちだし、
社保庁から議員になったのもいるし、民主党トップは
外国人に選挙権を与えると、韓国の大統領に
わざわざ約束しに行っているし、チュウゴクで、
へこへこ頭を下げて、「子犬」とチュウゴク人に
あざけられているんですよ~。民主党は心が
日本の国民に行っていない。トップは先祖が朝鮮半島
出身の出だし、祖国を思う気持ちは分かるが、
本当に日本のことを考えているのか、疑問だ。
これまで、日本のために、何かいいことをしたかと
考えても、特に思いあたらない。
選挙となれば、44歳で心臓発作を起こした身であり
ながらも、なぜか元気に活躍し、ヤバくなったら党を捨て、
新しい党に入っては、政治家の世界で金を貯めてきた
人です。相当、金を貯めこんでいるらしい。
民主党のトップは、日本のために動いているというより、
政党のために動く、選挙屋さんです。国会の会議より、
選挙地区に行って演説するのが、意味があると判断
するような人です。昔から「壊し屋さん」とも呼ばれて
います。