日本の首相のメルマガが届いた。
麻生内閣メールマガジン創刊号 ■○■○■
□●□●□ 2008/10/09 □●□●□
★☆麻生総理へのインタビュー動画「太郎ちゃんねる」
好評配信中!!☆★
●麻生太郎の「強く明るく」
━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─
[日本の底力]
今年のノーベル物理学賞を、南部陽一郎さん、益川敏英さん、
小林誠さんが受賞されることになりました。さらに、昨夜、
ノーベル化学賞を、下村脩さんが受賞される、とのニュースが
飛び込んできました。
日本人によるノーベル賞の受賞は、6年ぶりの快挙。明るい
ニュースに、さっそく、お祝いと感謝の電話を差し上げました。
「科学にロマンを持つことが非常に重要だと思う。あこがれを
持っていれば、勉強しやすいと思うんですね。」
益川先生からは、今の若い人たちへの力強いメッセージを
いただきました。
何事にも、明るく、前向きに、取り組む姿勢。日本人の強さの
源は、ここにあるんじゃないかと思います。
日本人は、その底力にもっと自信を持っていい。日本は、
「強く明るく」あらねばなりません。メルマガは、正式には今日が
創刊号ですが、そうした私の思いを、毎週皆さんに発信して
いきたいと思います。
他方で、経済に目を向ければ、地方をはじめ、景気は大変
厳しさを増しています。何よりも、国民の生活に対する不安を
取り除きたい。まずは、先般とりまとめた「緊急総合対策」を
すぐに実現しなければなりません。
そのための補正予算が、昨日、衆議院を通過しました。次は、
参議院での審議ですが、一刻も早い成立を目指します。
今週、日経平均株価が4年10ヶ月ぶりに1万円を切りました。
1ドル100円を切るような円高も進んでいます。
海外に比べると、日本の金融システムは健全ですが、アメリカの
深刻な金融危機に端を発し、今後、実体経済への影響も大変
懸念されます。経済情勢の推移を注視しながら、適切な対策を
しっかりと講じてまいります。
この他にも、重要な政策課題がたくさんあります。国会の場で、
正々堂々と議論を行い、スピーディーに結論を出していきます。
●「太郎ちゃんねる」
メルマガ読者の皆様を対象に、麻生総理へのインタビュー動画
「太郎ちゃんねる」を配信しています。
今週のお題:
「Q:総理になって、これだけはやりたいということは?」
□太郎ちゃんねる(動画)
http://www.kantei.go.jp/jp/asovideo/2008/10/0723_souri_mm.asx
●全大臣からの挨拶
麻生内閣の全大臣が、就任の抱負と重点政策について力強く語っています。
○内容を読む。
http://www.mmz.kantei.go.jp/jp/m-magazine/backnumber/2008/1009se/1009daijin.html
●編集長のひとこと
先週の創刊準備号に約2000件ものご意見をいただき、ありがとうござ
いました。ご意見も踏まえて、よりよい政策の実現、よりよいメルマガ作り
に向け全力で取り組んでいこうと、思いを新たにしています。
○続きを読む。
http://www.mmz.kantei.go.jp/jp/m-magazine/backnumber/2008/1009se/1009matsumoto.html
■ 政府インターネットテレビ番組ガイド
新着情報
http://www.mmz.kantei.go.jp/jp/m-magazine/internettv.html
■ 麻生内閣の動き
ノーベル物理学賞受賞者へ祝電(08/10/07) など
http://www.kantei.go.jp/jp/asophoto/index.html
■ ご意見、ご感想
今週号の感想はこちらから(10月12日まで)
http://www.mmz.kantei.go.jp/enquetePcJa
※各省の大臣への質問についても、上記リンク先に「大臣に質問」と記載
の上、お寄せください。
※「太郎ちゃんねる」で、麻生総理に聞いてみたい総理の本音、人となり、
普段の生活などについての質問も、お寄せ下さい。
先週号の結果はこちらから(10月15日まで)
http://www.mmz.kantei.go.jp/jp/m-magazine/backnumber/kekka.html
■麻生内閣メールマガジン
<バックナンバー>
http://www.mmz.kantei.go.jp/jp/m-magazine/
総編集長:内閣総理大臣 麻生太郎
編集長 :内閣官房副長官 松本純
発行:内閣官房内閣広報室(〒100-8968 東京都千代田区永田町1-6-1)
~~~~~~~~~~
麻生首相が自分で原稿を書いているような文章です。
日本人のいいところは、明るく前向きに物事に取り組む
ところだって。何とかなると思っているから、問題に
取り組むのだから、明るいと言えるかもしれない。
努力してもどうにもならないと思ったら、動かないで
だらだらしているだけで、何んにも進歩は無いと思う。
(物理だって、化学だって、普段から何かを探しているから
新しいことを発見できるんだ。)