気になったニュース
【米金融危機】利下げ検討へ バーナンキFRB議長が示唆
【ワシントン=渡辺浩生】バーナンキ米連邦準備制度理事会(FRB)議長は7日、ワシントンで講演し、金融危機の深刻化と景気見通しの悪化を受けて「現在の政策の姿勢が引き続き適切かどうか熟慮する必要があるだろう」と述べ、利下げを検討する用意があることを示唆した。
最大7000億ドルの公的資金で金融機関から不良資産を買い取る金融安定化法が成立しても、金融危機は欧州に広がり沈静の気配がない。議長の発言を受けて、市場では欧州や日本の主要国中央銀行とともに協調利下げの実施を期待する声も高まっている。 バーナンキ議長は「米国や世界の金融システムは異常な緊張下にさらされている」とし、信用不安が銀行の貸し出し厳格化を通じて来年にかけて経済活動が抑制される可能性を指摘。「経済成長の見通しは悪化し、下方リスクは増している」とし、一段と厳しい景気認識を示した。10月8日8時59分配信 産経新聞http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081008-00000515-san-bus_all ダウ5営業日続落、508ドル安=今年2番目の下げ〔米株式〕(7日)☆差替
~~~~~~~ |
10月7日21時53分配信 毎日新聞
【バンコク藤田悟】タイの反政府団体「民主市民連合」のデモ隊は7日午後、バンコク中心部の国会前道路を再び占拠した。これに対して警官隊が催涙ガス弾を発射して強制排除に乗りだし、両者の衝突で女性1人が死亡、410人が負傷した。流血事態が拡大して収拾が困難な状況となり、先月24日に発足したソムチャイ政権は窮地に陥った。
7日午後には近くの連立与党第2党、国民党本部前にとめられた車が爆発し、通行人の男性1人が死亡し、2人が負傷した。警察は爆弾テロの可能性があるとみて調べている。
国会は午前、警官隊がデモ隊を強制排除した後に開会し、首相は施政方針演説で「政治対立の解消」を唱えた。しかし、デモ隊は午後に再結集して国会前の道路を占拠し、300人以上の国会議員らが一時缶詰め状態になった。警官隊が再び催涙弾を発射してデモ隊と激しく衝突し、占拠を解除した。
デモ隊はその後も国会周辺で抗議行動を続け、警官隊と断続的に衝突。何者かが警官隊に銃を発砲し、警官2人が撃たれた。市民連合は首相に下院解散を要求し、「応じなければより強硬な措置を取る」と警告し、行動をさらに過激化させる姿勢を見せている。
軍は警察の要請を受けて兵士の動員に同意した。武装はせず、警察を支援する形を取るという。
市民連合との交渉を担当するチャワリット副首相は流血事態を生じた責任を取って辞任した。
タクシン元首相派の最大与党「国民の力党」を軸とする政権を批判する市民連合は、サマック前首相の失職を受けて発足したソムチャイ政権に対しても「タクシン元首相のかいらい政権」と批判して抗議行動を続行。5日に指導者の一人、チャムロン元バンコク都知事が逮捕されたのを受けて行動をエスカレートさせた。
<新テロ特措法改正案>衆院を週内通過へ 民主が容認姿勢
民主党は8日午前、衆院議院運営委員会の理事会で、インド洋での給油活動継続のための新テロ対策特別措置法改正案について、週内の衆院通過を容認する姿勢を示した。9日の衆院本会議を省略し、衆院テロ防止・イラク支援特別委員会で趣旨説明と質疑を行うことを要求した。民主党の要求には、速やかに反対の意思表示を行うことで、与党に早期解散を促す狙いがあるとみられる。
与党は9日の衆院本会議で趣旨説明を行い審議入りすることを提案したため、折り合いがつかなかった。【高本耕太】10月8日12時46分配信 毎日新聞 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081008-00000044-mai-pol <こんにゃくゼリー>マンナンライフが製造中止こんにゃく加工品メーカー「マンナンライフ」(本社・群馬県)は7日、兵庫県の1歳男児が今年7月に食べ窒息死したミニカップ入りこんにゃくゼリー「蒟蒻(こんにゃく)畑」の製造中止を決め、卸売会社に通知した。マ社品質保証室は「警告マークを大きくするなど行政に要請された改善策に応じられないため」と説明している。
【関連記事】こんにゃくゼリー:死亡幼児は兵庫県の男児 安全性問う声 マ社によると、製造中止となるのは、蒟蒻畑(25グラム12個入り)の8種類▽蒟蒻畑ライト(24グラム8個入り)の6種類▽蒟蒻畑コンビニ専用商品(25グラム6個入り)の3種類。8日の出荷で販売をいったん終了する。製造再開のめどは未定という。 今回の事故を受け農林水産省は、子供や高齢者が食べないよう警告する外袋のマークの拡大やミニカップ容器にも警告を表示するなどの再発防止策を要請。業界団体は取り組みを表明していたが、マ社は「時間的、物理的に対応が困難で流通に混乱を招く恐れがある」と判断したという。既に流通している商品は「商品が危険だから製造中止にするわけではない」として自主回収せず、テレビCMなどで子供や高齢者は絶対に食べないよう注意を呼びかける予定だ。 国民生活センターの統計では、こんにゃくゼリーによる窒息死17件中3件がマ社の商品で起きている。全日本菓子協会によると、こんにゃくゼリーの売り上げは07年度約100億円で、うち約3分の2がマ社。マ社の売り上げの約9割は「蒟蒻畑」が占める。【柴田真理子、板垣博之】10月8日2時30分配信 毎日新聞 もちだって、死ぬ人がいるんだから、もちも
製造禁止にしたら?それに、箸だって、突き刺して
死ぬ人がいるんだから、製造禁止だ!
フォークやナイフも箸よりずっと危ないから製造禁止だ!なんでも危ないから製造禁止にしたらいいんだ!(やけくそになった日本のお姉さんでした。)
|