梅毒患者が増えている。梅毒患者報告数が4年間で44.8%増! | 日本のお姉さん

梅毒患者が増えている。梅毒患者報告数が4年間で44.8%増!

梅毒患者報告数が4年間で44.8%増

梅毒患者の報告数が、2003年から07年の4年間で44.8%と、大幅に増加していることが、国立感染症研究所の感染症発生動向調査で明らかになった。

 同研究所によると、03―07年における梅毒患者の年別報告数は、それぞれ509例、535例、543例、637例、737例。特に06年、07年は、それぞれ約100例ずつ前年を上回っている=グラフ=。

 感染経路は、04―07年に報告された2452例のうち、81.3%の1993例が性的接触によるもの。そのほか、母子感染31例、輸血による感染8例も報告されている。
 
 母子感染による先天梅毒の小児患者報告数は、1999年以降、06年の10例が最多だったが、今年は8月27日時点で既に7例の報告があり、同研究所では「増加が懸念される」としている。
 
 梅毒は性感染症の一つで、病原体は梅毒トレポネーマ。主に性行為を介する皮膚や粘膜の病変との直接接触によって感染する。感染後3週間程度の潜伏期を経て、徐々にバラ疹やリンパ腺症、扁平コンジローマなどを発症。HIVの感染リスクを高めるなどの問題も指摘されている。
医療介護「CBニュース」10月6日