佐藤守氏のブログについていたコメント
jdia0120 2008/09/29 15:25 ラジオプラハより
東欧へのMD関連施設配備に関するニュースです
ロシアはスパイ活動を活発化しているそうです。
これは同盟国からの日本へのメッセージだと
捉えてください。
BIS - Russian spy activity reaches fever
pitch over U.S. radar base
[26-09-2008 13:50 UTC]
By Rob Cameron
The Czech counter-intelligence service has said
Russian spies are trying to stir up public
opposition to a planned U.S. radar base to be
built on Czech soil.
In its annual report, the agency claimed
Russian intelligence activity in
the Czech Republic had reached fever pitch,
and suggested the wider aim could be to
weaken NATO and isolate the United States. http://www.radio.cz/en/article/108675
以下のニュースはウォールストリート関連ですが
大人の事情で詳細は省略しておきます。
今の国防というのはこういう事まで知っておかないと
駄目な時代になったのです。
(CIはFIも知っておく事 だからOSIは大事なのです)
REGULATION: British courts freeze R$84mn
at Brazil’s request
SÃO PAULO, 9/26/08 -
The British courts have frozen approximately
US$46 million (R$84 million) which, according
to the
http://www.gazetamercantil.com.br/integraNoticia.aspx?Param=570%2C0%2C+%2C2090092%2CUIOU
Billionaire Ambani brothers in £118m libel battle
26/09/2008
The world’s richest brothers are in a £118million
libel battle after one accused the other of
industrial espionage.
http://www.mirror.co.uk/news/top-stories/2008/09/26/billionaire-ambani-brothers-in-118m-libel-battle-115875-20753364/
Exclusive: The Wall Street Bailout –
Is Corporate Welfare Good for Domestic Security?
http://www.familysecuritymatters.org/publications/id.1280/pub_detail.asp
jdia0120 2008/10/02 10:58 Ch桜のスカパー枠の停波ですが親会社のTD(トランスデジタル)の上場廃止が30日でした。したがってこのTDの株主たちとそれを買った人たちの問題があります。訴訟すると息巻いている輩もいる様ですが・・。それ以前に賭博と変わらない所になけなしの資本をつぎ込む方が馬鹿です。TDの株式を取り扱っていた仕手筋がアウトローではないかとか
敵性国家の某国のフロント組織ではないかとか色々と噂もあります。更に丁度スカパーがHD化(高精度画像)への移行があったので逆に良かったのではないかと思います。つまりサテライトシステムが変わります。そしてCSレシーバーもHD対応とそうでない物の二種類があり古くて対応できないレシーバーもあるわけです。(現行の非HDでCSレシーバー受信は可能な物もあります)つまりch数の増加やオンラインデータ収集が出来る可能性があるので意識調査する事で真の双方向メディアへの進化する可能性もあるわけです。IT技術の進化によって今後既存のメディアは淘汰される運命です。まして地上波メディアは地上デジタルへの移行で経営的に厳しい現状です。(その為に放送法を改正して資本面の制限を緩和しています)但し日本はIT技術の動向とソフトの資質問題が反比例ですからこの点をCh桜復帰への問題点として提唱しておきたいと思います。そもそも欧米の地上波デジタル化への移行では著作権問題で日本の様にBCASという意味不明な組織がないですし、その為に日本の国民余分な費用払っている上に情報を得る為に不利益を被っている事実も知らないのです。ですから真の報道メディアが無い現状も当然な結果なのです。
やはり情報の発信はネットが即応力があり、紙媒体メディアは記録のメリット、TVは少し悪い言い方をすれば間抜けさん向けのメディアと位置づけなのです(これは日本のTV業界関係者も認めている、公式に言っている馬鹿もいます(その背景はやはり広告収入や視聴率問題です)一番番厄介なのは日本の公共放送で彼らこそ実は潰すべき組織なのです。
その為にはやはりメディアの意義そのものを変革する必要があるのではないかと・・。
Ch桜が今回停波した事は良質な情報発信するメディアを作る機会をもらったと良い解釈にすべきだと思います。
以下は国立情報学研究所のホームページ
北岡元先生の市民講座「インテリジェンス」
です。
http://www.nii.ac.jp/shimin/h18streaming-j.shtml
メディアを作る事は国益の為である
それが国民の利益になるのだという信念を為に
奇麗ごとじゃ出来ないことがあるのだという自省を持たないと日本は変わらないと思います。
ランディ・パウシュという方をご存じでしょうか?
ランディ・パウシュ
ラドルフ・フレデリック・パウシュ(Randolph Frederick Pausch, 1960年10月23日 - 2008年7月25日)は、アメリカ合衆国にあるカーネギーメロン大学の終身教授。コンピュータ科学やマンマシンインタフェースを専門とした。「最後の授業 (The Last Lecture)」の著者である
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%BB%E3%83%91%E3%82%A6%E3%82%B7%E3%83%A5
彼の最後の講義を見て皆さんに考えてもらたいと
思います。
グーグル検索結果
ランディ・パウシュ
http://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&hl=ja&ie=UTF-8&rlz=1T4GZEZ_jaJP240JP240&q=%e3%83%a9%e3%83%b3%e3%83%87%e3%82%a3%e3%83%bb%e3%83%91%e3%82%a6%e3%82%b7%e3%83%a5
jdia0120 2008/10/02 11:46 日本に居る平和ボケは死んで欲しいです。
Russian Foreign Intelligence Service declassifies Munich Agreement papers
http://news.balita.ph/2008/10/01/russian-foreign-intelligence-service-declassifies-munich-agreement-papers/
Axis of Doom
By Kathy Shaidle
FrontPageMagazine.com |
Wednesday, October 01, 2008
The burgeoning alliance between Russia and Venezuela
has just gone nuclear. On Sunday,
Venezuelan President Hugo Chavez announced that
he had accepted an offer from Russian Prime
Minister Vladimir Putin to help Venezuela develop
nuclear energy – “for peaceful ends of course.”
The Russian nuclear power construction company
Atomstroyexport, which is currently building Iran’s
new plant, will coordinate the project.
Nuclear cooperation is only the most recent –
and, arguably, the most alarming – testament
to the ties between Venezuela and its Russian
patron. For example, later this year Russia
and Venezuela are planning to hold joint
military exercises, a deployment that
represents the largest Russian naval
maneuver in the Caribbean since the
Cold War. On top of that, Chavez has
purchased Russian anti-aircraft systems
worth over $4.5 billion, and has been promised
a $1 billion dollar “loan” from Russia as
part of a “military cooperation program.”
http://frontpagemagazine.com/Articles/Read.aspx?GUID=345E58F0-AD66-414E-A6D3-A44FB91920ED
NKorean defector denies spy charges in SKorea
http://afp.google.com/article/ALeqM5ipHrxh5BKFRn7CQ4GFIr9WkI332g
Physicist charged with selling technology free on bond
By Tim McGlone
The Virginian-Pilot
© September 30, 2008
NORFOLK
A local physicist charged with selling space rocket technology to the Chinese was granted a bond on Monday and allowed to return to his Newport News home as long as he remains connected to a GPS monitoring device.
The U.S. Attorney’s Office withdrew its insistence that Quan-Sheng Shu remain locked up until the outcome of his case in federal court, as long as certain conditions are met. He will remain in jail until the GPS system is connected
http://hamptonroads.com/2008/09/newport-news-scientist-charged-selling-rocket-technology-freed-bond
~~~~~~~~~~~~~
英語がよくわかりませんが、重要そうだったので、
紹介します。