続き
大阪府警
15人が死亡した大阪・ミナミの個室ビデオ店火災で、浪速署
捜査本部は1日、殺人と放火の疑いで、火元とみられる
個室を利用していた40代の無職男を逮捕した。
男は当初「たばこに火をつけた」「寝ていた」などと話して
いたが、その後、自ら火をつけたことをほのめかしている
という。また、別の客が、この男が出火直後に店員に駆け
寄り、何か話しているのを目撃している。
総務省消防庁は原因調査のため職員7人を現地に派遣した。
10月1日15時7分配信 産経新聞
◎若者の「酒離れ」、3年連続で酒類消費量が減
福島税務署は30日、2007(平成19)年度の酒類消費状況を
発表した。福島県内の消費数量は13万7985キロリットル
(前年度比3741キロリットル、2・6%減)で、3年連続で
減少した。
全体的な減少理由について同署は「成人人口の減少、
若者の酒離れ、中高年の飲酒量減少があるのではない
か」としている。
(2008年10月1日 福島民友ニュース)
◎漢字の神秘(12):責
【大紀元日本9月30日】中国で生まれた漢字には、時に
宗教的な意味合いを含む場合がある。漢字が形成された
時代に生きた人々は、神など人間には見えない生命を
心から信じていたことが、漢字から窺われる。
日本語でもお馴染みの「責(ze)」は、責任、責務、譴責、
叱責などに使われる。「責」を分解すると、「主」、
「且 」、「人」となる。
「主」は、“神”を意味し、「且」は宇宙に存在する様々な
次元を表す。そして、「人」は、つまりこの世に存在する
人間を意味している。
つまり、神は一番下にいる人間を含む、すべての次元を
慈悲深く見守ると同時に管理しており、それが当時の
人間の考える神の「責任」だった。
翻って人間世界での「責任」とは、つまり他人や社会に
対して自分の役割をしっかりと果たし、それぞれのレベルで
きちんとした言動をとるということだ。
責任者は、その責務をしっかりと果たさなければならない。
そして、他人の足りないところを見ればそれを指摘し勇気
付けたり、または直らなければ叱責、懲戒したりして、
その組織や団体が達成しようとするタスクをやり遂げる。
従って、責任を負う人は、他人よりも権力があるかもしれ
ないが、同時にそれ相応に、多くの自己犠牲が伴うことも
覚悟しなければならない。
━━━━━━━
反 響
━━━━━━━
1)大紀元日本で江戸木箸のことが扱われていましたが、
あの大黒屋さんは、曳船から下町の洋食屋「あきら」に
行く途中にあります。お気づきになっていましたか?
私は八角箸を使っています。小さな豆でも滑らずにつまむ
ことができます。最近は箸の先に滑り止めがついているもの
が増えてきましたが、実用性には富むものの格好悪い
ですね。
『日本の箸はなんといっても魚を食するときにその威力を
発揮する。使いやすいばかりでなく、食べ終わりがきれい
なのである。今が旬のサンマの塩焼きは、バットのような
中国箸ではなく、やはり日本の木箸でいただくに限る。』
バットのような中国箸は笑えます。確かに中国人の
食べたあとは箸の所為だけでなく、かなり汚いものです。
今の中国には毒物をキャッチするためにも「銀の箸」が
いいかもしれません。それとも、毒物探知装置付ハイテク
箸でも作れば売れるかなぁ。但し、売れればすぐにニセモノ
が出て、毒物を探知できずに買った人が死んでしまう。
つくづく救いようのない人たちだなぁ。と勝手に考えて
アイデアがまた一つ消えていく・・・。
大黒屋HP
http://www.edokibashi.com/
唸声
http://datefile.iza.ne.jp/
2(1)「頂門」は主宰者様のものであります。平井はその場
をお借りしております。どうこう言える立場ではありませんが、
先日お話したように、ちこっと文章を最終的に見直していた
だければと思います。
「選挙でメシを繰っている」
は、やはり校正不足かと・・・。メジャーのメルマガに育つた
めには校正にも気を配ったほうがよろしいかと・・・もうすぐ
4000、楽しみです。
(2)「正論の通らない世界に厭気がさして逃げ出した
小生。そういう経歴の人間が内外の政界を見る目は斜めで
あり、心は冷えている」
嫌気の原因とか、そのニヒリズムの来し方行く末とか、ぜひ
教えてください。小生も恥をさらして左翼更生派をやって
おりますので、主宰者の「忸怩たる思い」とかをご披露いただ
ければ勉強になります。宜しくお願いいたします。)
主宰者より:校正に心がけます。
3)過去の出来事から、現在に至るまで幅広い情報ありが
とうございます。
さて、日教組の組織率と学力テストの関係ですが、福岡県立
太宰府高校教諭の占部賢志先生の講演の中で、
福井県の例を取り上げられていましたので、紹介します。
福井県はこのコラムにも取り上げられていましたように、
日教組の組織率も高いですが、学力テストも全国トップ
レベルです。これについて先生は調べられたところ、
福井県内の中学校で、立志式を1年にわたって実施して
いるそうです。
これは橋本左内書いた「啓発録」を中心にいわば、道徳
教育を県内の中学校が一丸となって取り組んでおられる
そうです。福井県の方はそれが当たり前になっておられ
るので、不思議がられるかもしれませんが、道徳教育と
学力の密接な関係を示していると思われます。
ぜひ、福井県の方の意見も聞きたいと思います。
日教組の組織率が高くても、そこが邪魔をせずに日本
古来の道徳教育を取り組んでいるところは、学力が
高いと思います。
道徳教育を邪魔し、不埒な意見を吹き込み日本国を陥れ
ようとした日教組が、秩序破壊に成功した後に、自分の
教室内の秩序も崩れ、それによって先生の離反を招いた
結果、今の低い組織率となっているのではないでしょうか?
現在の組織率だけで見るのはちょっと違うと思います。(MI)
4)新聞では大きく報じられませんでしたが、中国が
IT製品の情報技術を強制的に開示させようとしています。
これに対して、日本の製造各社は大変な懸念を示している
そうです。
デジタル製品にとってのソフトウエアの設計図の開示と
云えるソースコードを開示するのは、企業秘密中の秘密で
あり、競争力の根源でもあります。中国はこれを2009年
5月に開示するように求めています。
只でさえ、中国という国は他国ブランドを盗んだり、
真似したりすることを平気でする国です。
こんなことをむざむざ許してしまうと、日本の先端技術は
壊滅につながるでしょう。また、場合によっては軍事利用に
転用されることも大いに危惧されます。
政府は、これについて各社の都合に任せているようです
が、これは大いなる責任放棄です。
弱腰外交の姿勢が、ここにも現れていてどこの国の
政府かと心配になりますね。 かっては、
「このやっかいな国中国」という言葉もありましたが、これをそ
のままアメリカにもぶつけてやりたい位ですね。
自分たちのところから世界金融危機を出しておきながら、
世界中に尻拭いさせているこの構図は何なのでしょう。
その裏には米中の駆け引きが見えないところであるようです。
大国になるに従って、身勝手になるものですが旧ソ連邦は
それにより崩壊しました。いまの中国は、無理やりに
自治区などと都合のよい言葉を使って周辺諸国を植民地化
しています。その陰で、資源獲得に奔走して米国の領域に
入り込んで米国の影響力の低下を画策しているようです。
これだけドルが信用力を無くせば、中国の威信も高まる
でしょう。両国とも市場主義が蔓延するにつれ、こうした
現象が浮き彫りにされています。
工場は中国にお任せして、安い製品を買って暮らしを享受
してきた米国は、その金を集める手段として博打場を開い
て世界中に不良債権を撒き散らし、強引に買わせられて
いたのが日本、中国、欧米諸国です。
しかし、中国はちゃっかり米国の土地を買い占めて胴元と
ともに稼いでもいたようです。集まった金の向かう先が
土地や住宅で、その裏の手が見えないうちは住宅産業が
好景気と騒がれていました。
自分の始末は、自分たちでしろ!と言いたい買わされた側
の言い分ですが、米国内で住宅を買っていた人たちも
博打の片棒を担がされただけでとんでもないというところ
なのでしょう。
それにしても逃げ得をした胴元には、どこの国の庶民も
泣かされています。小泉さん日本でも改革、改革で
泣かされている庶民は泣いていますよ。(岡目八目)