大石英司の避難空港
**大石英司の避難空港
http://www.melma.com/backnumber_173916_4239058/
▲▽小泉改革のまやかし▽▲
ちょっと前に、有料版のおまけで、私がファソドを立ち上げたいという話しを書いたんですよ。目的はひとまず置きます(~_~;)。ただ、金集めが厳しいだろうことは解っています。というより、日本では、事実上、個人が起業するために不特定多数の第三者から資金を集めることは出来ない構造になっている。
小泉改革のキーワードで、自由化とか、自己責任とか、そういう規制撤廃的なものが上げられて、たぶん誰でもそこだけは評価します、みたいな話になるだろうと思うんですよ。しかし一方で、事故米の事件は、根底にそういう規制撤廃があるのは間違いないでしょう。結局、それらはその業界の中での規制撤廃なんですよね。それも恐ろしく中途半端だった。規制緩和の弊害をチェックする仕掛けが無かったのは、契約社員の増大と全く同じ構造です。
一方で、無視されたのが、個人に対する規制撤廃です。たとえば農業。恐らくは日本で一番高齢化が激しい業種であるにも関わらず、個人がどこかの田舎に引っ込んで農業をするというのは未だにハードルが高いし、会社としての参入障壁も未だに存在する。それでいてやれ高齢化だの展望が無いだのと泣き言を言っている。箱入り娘が行かず後家になったことをして、村の男たちは見る目がなかった、と親が嘆くようなものです。日本の農業などは、過保護が業種を潰した典型でしょう。
同様の問題に「起業」があります。たとえば、私がいま映画を一本撮りたい、とはいえそんな資金は無いから読者の皆さんから出資金を募りたいと思います……。と宣言した時に、資金を集められないわけです。自主制作映画一本作るために、ほんの数百万円の資金を集めようとしても、銀行一つ興すくらいの労力が要る。その手順をきちんと踏まないと、数多の法律に抵触することになる。ことほど日本の出資法は厳しい。それは年々厳しくなる一方です。
それでいて、では日本の投資家保護は徹底しているかと言えば、全然そんなことはなくて、先日の口コ・口ンドン市場を巡る事件のようなことが繰り返される。
あの事件の酷い所は、金集めて投資したけれど、残念ながら儲けは出ませんでした、ということではなく、そもそもが投資する目的も無く、ただ資金を詐取して浪費することだけが目的であったことです。
何処かで誰かがその実態の無さに気付いても良さそうなものを、誰も気付かずに被害が拡大して行った。
規制撤廃を標榜しながら、実は規制だらけで、しかも投資家の自己責任部分は宙ぶらりん。これは、労働問題を含めて、小泉改革が結局は何もしなかったことの象徴ですよ。
民主党が政権を取ったら、その辺りもきちんと改善して、起業に貢献する投資資金の流動化を促進して貰いたいと思いますね。
その時に、何処で投資家保護を担保するかと言えば、それは経済事犯の重罰化ですよ。アメリカみたいに、ホリエモンや村上みたいな奴は、15年くらいム所に入って貰う。もちろんアメリカは、それで投資家保護が達成されているかと言えば、全然そんなことはないけれど。投資家保護と規制撤廃はある意味矛盾せざるを得ないですから。
CDSなんてのは欲のかきすぎですよ。本来リスキーな投資が保険で全額カバーされます、なんていう上手い話が長続きするわけもない。投資家保護には限界があるということを認めた上で、でも投資家を騙す奴には厳罰を与えます、という方針で行くしかない。
今の日本は、意欲有る若人よ、どんどん起業してくださいとお上が旗を振る一方で、投資家保護の名の下に(実は銀行や郵貯保護だったりもする)、あれも出来ませんこれもやっちゃ駄目です、と起業家の手足を縛り、なお投資家保護も全く不十分で、詐欺師や闇社会の跋扈を許しているあべこべな状況ですよ。まずこれを正さなければならない。
なぜこんな状況が放置されていたかというと、日本の金融政策には、哲学もなければ整合性も無いんですよね。国民は黙って銀行と郵貯に金入れて、それで国債買わせておけば良いんだよ、という程度の哲学しか大蔵省には無かった。それで半世紀日本は回ってきた。
おまけに護送船団で来た銀行は、何年経ってもリスク評価のスキルを身につけないから、バカの一つ覚えみたいに土地が担保の貸し出ししか出来ない。
こういう所をきちんと改革して行かなければ、公共事業経済を捨てた上で、内需へ回帰しなきゃならない時に、経済は回らないですよ。
※ 「日教組は解体すべき」中山国交相、自らの進退「推移見守りたい」
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/080927/plc0809271546001-n1.htm
これはもう、総理自身が仕込んだ自爆装置としか思えない。でも日教組が無くなったら、仇役が消えて困る人々が大勢出てくるだろう。
「日本の教育の癌だと思っている」とか仰ってましたが、仮に日本の義務教育に癌があるとしたら、今は教育委員会ですよ。10の内の戦犯の3くらいは教育委員会でしょう。続いて保護者自身。日教組は文科省と並んでその次くらいだと思いますね。
更に言えば、何をもってして、日本の義務教育を評価するのか? という定義づけが問題になる。学力テストなんてのは、せいぜい国内地域間での相対評価であって、それは所詮、地域の問題に過ぎないし、長期に渡る生徒の欠席や虐めの問題となると、これはもう当事者の自己責任や保護者の問題。大学の教育レベル云々の話になると日教組は関係ないし。
正直、今時、そんな古色蒼然とした話しか出来ないような無知蒙昧な政治家にはさっさと引退して欲しい。
※ 熊本―人吉間にSL復活 客車内装は木製、展望室も
http://www.asahi.com/national/update/0927/SEB200809270001.html
これはイイ! ただ問題は、その熊本-人吉間の線路沿いに、SLが絡んで絵になりそうな景勝地があるかどうかですよね。渓谷の鉄橋とか紅葉とか桜並木とか。阿蘇とか掠めるんだろうか。霧島辺りも走らせたら良いかも。てか、いくら過疎に沈む九州と言っても、人家沿いにSLなんか走らせて粉塵被害は大丈夫なんだろうか。
※ 自分は「幸福だ」88%、現状を肯定的受け止め…読売調査
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20080927-OYT1T00516.htm
空しいテーマだと思う。というか、絵に描いたようなポジティブ・シンキングですよね。自己啓発セミナーのネタとしてはもってこいだろうけれど。
※ 宇宙旅行代「22億円返せ」 元ライブドア役員米で提訴
http://www.asahi.com/science/update/0927/TKY200809270110.html
どういう手口に引っ掛かったんだろう、と思っていたら、そういう事情だったのね。この裁判は勝ち目ありだと思いますけどどうだろう。
※ 微量の放射性物質、配送中紛失 大阪―京都間で行方不明
http://www.asahi.com/national/update/0927/TKY200809270167.html
昨夜のNHKニュースでも結構な時間を割いて放映していたけれど、肝心の配送業者の名前は出ないんですよね。そこを出さないと、誤配を受けた側も解らないでしょう。仮に何処かに誤配されていたとしても。それが出ないということは、警察も当事者も誤配以外の可能性を探っているということなのでしょうね。(TBSのニュースでは、カンガルーのマークのトラックが止まる配送センターがさりげなく映っていましたが)
※ 「人形殺人」でメンツ潰した静岡県警…不法投棄の男の悲しい事情とは
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/080927/crm0809271210012-n1.htm
もう涙無しには読めない感動長編ルポルタージュだ!
>今回発見された人形は身長168センチで重さ54キロ。価格はナント「113万円」もするなど
ということはオリエント工業製では無いと言うこと? てか思わずそれ一度抱かせてくれ!(~_~;)と言いそうになる。
※ 山本長官機撃墜、米に暗号筒抜け 古い乱数表を使う
http://sankei.jp.msn.com/world/america/080927/amr0809272017013-n1.htm
問題はそんなことより、長官機が撃墜された後も、暗号解読を疑わなかった連
中ですよね。
※ 小説家になるためには
http://www.yomiuri.co.jp/jinsei/gakko/20080927-OYT8T00269.htm?from=yoltop
上場企業か公務員の旦那をまず確保してください。できれば「子供は欲しくな
い」という男が理想的です。これで、氷河期を生き抜く準備は万全です!(カル
チャーセンターとか行くと、こういう主婦ばっかなんだろうなぁ(~_~;)。その長
閑さが裏山鹿)
※ 中国の宇宙船、初の宇宙遊泳に成功
http://www.asahi.com/international/update/0927/TKY200809270149.html
べ、別に悔しくなんかないんだからね! どこのスタジオで撮ったんだよorz。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~