大石英司の避難空港 | 日本のお姉さん

大石英司の避難空港

**大石英司の避難空港

▲▽金融帝国主義の終焉▽▲
 徹夜明け。
 までも薩英戦争は良い戦争でしたよ。あの惨敗があったから

こそ、のちの日英同盟に繋がったんですから。薩摩に「節操」

の文字無し! おいらたち、最新の大砲持ったつおい異人さん

が大好き!(~_~;)。知り合ってみると意外といい人たちですよ、

イギリス人って。京都人みたいにいけんすかん所は多々

あれど。
※ 米大統領両候補、金融規制の強化の方針 利益優先を批判
http://www.asahi.com/business/update/0928/TKY200809280007.html
* 嵐吹き荒れるウォール街、高額報酬の時代は終えん
http://sankei.jp.msn.com/economy/finance/080928/fnc0809281200000-n1.htm

 米本土で陸軍に召集が掛かっているらしい、という書込が

昨夜ブログにありましたが、出所は何処でしょうか。大恐慌の

暴動に備えるのであれば、主力は陸軍ではなく州兵だし、

まさかこんな時にイラン出兵でもやらかしたらそれこそ大恐
慌だし。
 所で経済予測というのは、悪い方に賭けるのが勝ちなん

ですね。別に外れても誰もそんなこと記憶しない。過激なことを

主張すればそれだけ世間の注目を浴びられるし、最悪の

シナリオが外れてそこそこ無事で済んだからと言って指弾され
ることはまず無い。だからトリックスターな連中は、無責任に

最悪なシナリオをいつも描いてみせる。
 逆に、楽観的な経済予測をしてそれが悪い方に外れた時に

は、世間は絶対忘れませんね。

株価5万円とか煽った長谷川某先生がいい例。

 果たして大恐慌は来るのかどうか? はっきりしていること

は、どうやらアメリカの金融帝国主義は終わりつつあるらしい

ということです。産経の記事にあるように、投資会社の

銀行化は何を意味するか? といえば、これまでは、

自己資本の何十倍もの取引が出来ていたのに、これからは

自己資本比率に縛られますよ、ということですから、

極端な話、会社の名前は変わらなくても、扱う金額は1/50

以下になるかも知れない、ということです。

そうなれば、ウォール街で回っていたマネーが、FRBの完全

監督下でしか回らなくなる。ウォール街自体が、1/50に

ダウンサイジングすることを余儀なくされるということです。
 今現在、ウォール街はすでに大恐慌にあると言って良い

でしょう。それ自体は、アメリカの金融帝国主義の終焉に他

ならない。じゃあこれが在来型の大恐慌の引き金になる

のか? というと、実はアメリカの実体経済自体は、まだ

そこそこ回っているわけです。GDPだって、伸び率が鈍化

してマイナスになるかも知れない、というだけの話でしょう。
 アメリカですら、黒字企業の倒産が起こっているけれども、

そりゃあれだけ消費好きなアメリカ人ですから、ウォール街が

パニックに陥ったからと言って、消費がゼロになることはあり

得ない。せいぜい車の買い換え止めます。もともと貧乏

だった移民労働者が、サブ・プライムが無くなって、当分

家買えません、というだけの話です。

 問題は、アメリカには製造業が無いことです。金融と

消費と軍事しか無い。アメリカには、ウォール街とウォル

マートとステルス戦闘機しか無いわけです。日本では、

今度の選挙で、アメリカ型の金融帝国主義にはっきりと

駄目出しが為されるでしょう。自民にしても民主にしても。
 当然、アジアのブロック経済、EU化という話になる。

前世紀、アメリカはその大蔵省の野望を潰すことに成功した

けれど、今のアメリカに、その鳴動を潰すような力は無い。

今こそが契機です。もちろん、プロック経済という表現は心地
よいものではないし、相変わらず今後ともアメリカは、

われわれの得意先としてあり続けるでしょう。
 要は、いかに実体経済のダメージをコントロールして、イギ

リスを含めたアングロサクソンな皆さんに、金融帝国主義の

時代は終わったんですよ、と肩叩きしてやるかでしょう。

 私が麻生さんなら、好き嫌いはひとまず置いて、中韓の

指導者たちと直ちに会合を持ち、金融帝国主義の終焉を

宣言し、もの作り中心の実体経済をリードするアジア経済圏

構想を打ち出します。われわれはそれで、金融帝国主義が

終焉した穴を埋めることを宣言します。それがひいては、

世界経済安定に貢献することになる。

※ 鉄道弘済会
http://www.kousaikai.or.jp/index.html

 昨日夕方、テレビをザッピングしていたら、パラリンピックの

選手の義足を鉄道弘済会が作っているというのをTBSの

30分番組で紹介していて、なんでキオスクが? と思って

ググッてみたら、鉄道弘済会て、身障者支援がメイン事業と

言って良いんですね。義手義足の開発は戦時中に始まって

いる。
 ただ番組見ていて思ったけれど、日本の義足ってまだまだ

職人芸なんですよね。
ドイツのそれなんて立派なビジネスでエンジニアリングの極致。

もう油圧サーボみたいなことまでやっている。それを装着して

走るドイツ人選手も、商品のプロモーター的な役割を心得て

いて、自分が使っているメカの説明も上手いんですよ。
そういえば、今回のパラリンピックの装具のメンテを一手に

無償で引き受けたのもドイツのメーカーなんですよね。

※ 10月3日解散濃厚に 中山氏辞任うけ、公明が態度硬化
http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/080929/stt0809290128000-n1.htm

 この可能性は、実はあるんですよね。というのは、民主党は

どういう戦略でいるかというと、とにかく、麻生さんは失言癖の

ある人ですから、予算委員会に引っ張り出して、喋るだけ

喋らせて口を滑らせて選挙に雪崩れ込めば、メディアが
叩く材料も出来て
、それだけ民主党は有利になる。だから

予算委員会では、徹底して麻生さんを煽って口を滑らせる。

それで選挙中もその弁明に追われるような失言を引き出させる。
 でも、麻生さんは、それをやり抜いて、逆に人気を取る自信

があるわけです。小泉さんみたいにね。公明党は、それが

信じられないわけですよ。公明党は、民主の戦略なんてお見

通しで、麻生さんは絶対にボロを出すから、喋らせる前に選
挙に雪崩れ込みたいわけですね。

※ 不正を告発した三菱重工社員が労働審判申し立て
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/080928/crm0809281905019-n1.htm
http://www.asahi.com/national/update/0927/OSK200809270109.html

 これは結構酷いですよね。官需メーカーでこういうのは困るん

ですけど。最悪の場合、発注停止処分もあり得るでしょうし。

三菱って、官相手で勝ち目が無いのに、こういう時に我を張っ

たりするんですよね。でも政権が変わったら、こういうケースは

労働政策の人気取りのスケープゴートにされますよ。

重い罰則規定を作れ、ということになるだろうし。きっと他社は、

下らん面子に拘って馬鹿なことをしやがって……、と思って

いますよ。

※ 不満殺到の定額小為替手数料、実質値下げへ ゆうちょ銀
http://www.asahi.com/business/update/0927/TKY200809270184.html

 今頃やっということういう話になって、しかも是正が春なんて

ふざけた話。

※ 前日の空虚重量 多忙にて計量を失念

 ブログの著書のツールバーで、肝心の表紙絵が表示されない、

というトラブルが長いこと続いているんですよ。これ、私のハード

がロートルなせいだからだろうと思っていたのですが、

皆さんそのようで……。
 原因が解らないんですよ。これはアマゾンコムの問題で

しょうか? 私の実感では、表示されたりされなかったりは

ランダムのような気もするのですが気のせいかな。

昨日はこれとこれが未表示だったけれど、今日はこれも

出ないなぁ……、みたいな感じで。旧作だから表示されない、

という訳でもなさそうなのですが。
たとえば昨日だと、北方領土の1は未表示なのに、その前の

サハリンは表示されている。

* パソコン、日を追う毎に酷くなる。ストレスのせいで苛々

する。ノーパソを母艦にして、ひとまず液晶とキーボードだけ

買って凌ぐ、ということも考えたわけですが。これだと環境

セットアップの必要がないから時間ロスが無い。ただネット

ワークの構築が不可能だという結論に至る。
 まず、今うちに布かれているロートルな無線LANにノーパソ

が全く対応していない。仕事部屋まで、有線のケーブルは

一本来ているんですよ。ただそれは、東芝のRDデッキに

常時接続してある。番組表をこれで拾っているのかな? 

だからそれは使えない。
 じゃあ、今メインで使っている無線LANカードを、ネットで

入手して買い足せば良いだろう、と思いがちですが、これは

大昔に書いたように、XPのバージョン2以降では使えない。
 では、どうせデスクトップを買った時に必要になるんだから、

ひとまず98SEでも動くルーターと無線LANカードをそっくり

買い換えればどうか? ということになるわけですが、これも

大昔に書いたけれど、今使っているVAIOのデスクトップの

カードスロットの出口がちょっと特殊な形状で、カードの頭に膨
らみがあると挿せないんですよ。それで昔バッファローのシス

テムを捨ててアイオーに買い換えるという苦い経験があった。
 だからおいそれとは選べないんですよ。事実上わが家の

システムは、私のデスクトップの買い換え時にしか、ネット

回りの買い換えも出来なくなってしまった。
ま、この手の話は、会社関係では日常茶飯だろうと思いますが。
 一応、ノーパソを母艦にする予定で必要な機器をググッて

みたら、東プレのUSBキーボードが2万円近く。モニターは

たいしたものは要らないけれど、3万もあればそこそこのが

買えますよね。あとルーター&無線LANカードが2万もあれ

ばオッケーかな。それでも7万円は要る。いずれもデスク

トップを買い換えたら、キーボードもルーター回りもそのまま

使うことになるし、女房は食卓に17インチのブラウン管が

載っている現状をブツブツ言っているので、これも使い道は

あるんですけどね。つまりそれを買っても、決して後々無駄に

なるわけじゃないんですよ。
* そろそろ始まる時期だな、と思っていたら、とうとう今

夜から「24」の第6シーズンがCXで始まるらしい。

出来はいまいちらしいけれど。

~~~~~~~~~~~~~~~

最近、パソコンが壊れている人が多いように

思いますが、なんででしょう?雷が落ちてから

テレビやパソコンが壊れたという人は増えていると

聞きましたが、、、。雷で思い出しましたが、友達の子供が

雷が鳴っている日に窓を開けて部屋に座っていたら、

突然、近くに雷が落ちて、根っこのような形をした光が

窓から入ってきたのだそうです。雷は光の蝕指をパソコン

のルーターに向って伸ばしてきたそうです。雷の光の先は

友達の子供の目の前まで来たが、そのまま何事もなく

消えていったそうです。

ルーターは、壊れていたので、実際に雷は窓から入ってきた

ようです。もしも、雷に打たれていたら死んでいたかもしれない。

雷が鳴っているときは、窓を閉めていた方がいいかもしれ

ませんよ。by日本のお姉さん