イスラエルからのニュース | 日本のお姉さん

イスラエルからのニュース

2008年9月21日(日)
***********************************************
*イスラエル国防軍は西岸地区の入植地に火炎瓶とナイフを

 持って侵入 したパレスチナ人の10代の少年を射殺した。

 (H,P,Y)

*オルマート首相は閣議で正式に辞任を表明。しかし、実際に

 職務を去るのはペレス大統領が国連総会から帰国後になる

 模様。(H,P,Y)

*メッカに巡礼する人々などのために、エジプトとガザの

 国境が一時的に封鎖が解除された。 (H,Y)

*次期首相候補のリブニ氏は極左政党メレツの党首オロン

  氏と会談。広範囲に連立を組み長期政権をめざしたい、

 また数ヵ月後に総選挙というのは最悪の選択肢であると

 述べた。(Y)

*教皇ピオ12世がナチスからユダヤ人を守るために何もしな

 かったと いう批判に対し、ベネディクト現教皇がシンポジ

 ウムで反論。戦時中の外交文書などを示して秘密裡に

 尽力した証拠を示した。(H,Y)

*核計画に関して新たにイランに経済制裁を加えず、建設的

 対話をすべきであると、ロシアが国連安保理委員会で主張。

 (H,P,Y)

シリアの新聞はリブニ氏の経歴などを紹介し「モサド出身の

 美女、ベングリオンからオルマートまで歴代の首相が持って

 いた全ての素質を備えている」と高く評価した。(H,Y,7)

*ユダヤ教の新年を前にして1万5千人のハシディーム(敬虔

 派)が創立者ラビ・ラフマンの墓地訪問のためウクライナに

 順次出発。フライ ト回数は約80回に及ぶ見込み。(Y,H,P)

*ウイーンで欧州最大のユダヤ人学校の落成式が行われ、

 オーストリア首相、イスラエルの閣僚ヘルツォク氏、地域リー

 ダーたちが出席した。この学校には、幼児教育施設、

 シナゴーグが併設されている。(P)

2008年9月22日(月)
***********************************************
*労働党党首バラク氏は、カディマ新党首リブニ氏と真剣な

 会談を行い、連立内閣に協力することに合意した。(H,P,Y)

*イスラエル国防軍前参謀長モシェ・ヤロン氏は、イランとの

 軍事対決は避けられない、国際社会はかつてヒトラーに対し

 たようにイラン大統領に立ち向かう必要があると語った。(H)

*パレスチナ自治政府の警察長官は、領土の統一をめざす

 ためにハマス支配のガザを武力によって取り戻さねばなら

 ない、と述べた。ハマスは直ちにこれに反発。(H)

ナブラス近くの検問所で任務に就いていたイスラエル国防

 軍兵士がパレスチナ人女性に

 酸をかけられ、片目を失明。

 (H,P,Y)

*イスラエルとパレスチナの戦闘の犠牲者の遺族が集まり、

 それぞれの苦しみと体験を語り合った。主催したペアレンツ・

 サークルの代表は、草の根レベルでの対話をめざしていると

 述べた。(H,Y)

*イスラエルの生活困窮者の25%がユダヤ教新年を祝う食糧

 を購入で きないと、人道援助団体が報告。社会の格差が

 広がっている。(Y)

*イスラエルの健康保健省は医師と看護師の数が減少と発表。

 (H)

*イスラエル高裁は妻を刺殺した男に懲役7年の寛大な判決。

 2001 年インドから帰還し、生活が安定しないまま2005年

 ガザ撤退を迫られ多大の精神的ショックを受けたことが考慮

 された模様。(H,Y)

2008年9月23日(火)
**********************************************
*イスラエルの右派政党である「イスラエル我が家」とNRP

 (国家宗教党)はペレス大統領と会談。新連立政権の構築

 よりも総選挙を実施 して民意を問うべきだと強く主張した。

 (H,P,Y)

*月曜日夜遅く、エルサレムで自動車によるテロ。西壁の

 警備に向うイスラエル国防軍の兵士の一団に乗用車が

 突っ込み、19人を負傷させた。犯人は東エルサレム在住

 のパレスチナ人。(H,P,Y)

*リクードはリブニ氏の連立内閣参加への要請を拒絶。 (H,Y)

*検察は長時間の審議の末、4歳の女児ローズ・ピゼム

 ちゃん殺害の容疑でその母と祖父の起訴に踏み切った。

 (H,P,Y)

*エルサレム地裁は、2001年観光相であったゼエビ氏を

 暗殺した犯人のひとりであるリマウィに終身刑の判決を

 下した。(P)

イスラエル滅亡を繰り返し叫ぶイラン大統領の国連総会出席

 に反対す る集会がニューヨークで開催され、数千人が参加

 した。(H,Y)

国際原子力機関の調査団はシリアが核開発の証拠を隠蔽

 している疑いがあると述べた。(P,Y)

*アインシュタイン博士がヘブライ大学に寄贈した望遠鏡が

 同大学の地 下室で発見。寄贈の記録は残っていたが

 誰も探そうとせず、このほど 数十年ぶりに埃をかぶった形

 で見つかった。(Y)

*ロシアの考古学者チームが8~10世紀にかけて栄えた

 トルコ系遊牧民族ハザール王国の首都をカスピ海近くで

 発掘。ユダヤ教を国家宗教とした国として知られるが、

 全貌は謎に包まれている。(Y)

[情報源略号表]
 P=エルサレム・ポスト 
http://www.jpost.co.il/
 H=ハアレツ       http://www.haaretz.com/
 7=アルツ7       http://www.israelnationalnews.com/
I=イスラエル・トゥデイ http://www.harvesttime.tv/israel_today/
 Y=イディオット・アハロノット http://www.ynetnews.com/
 ( )内の記号が情報源。メディアにより掲載日が異なる場合もあり。
[転載・引用・再配布について]
 教会活動等の非営利目的ならばOKです。ユダヤ人および
 各宗教教派に批判的な文脈での引用はしないで下さい。
発行:「シオンとの架け橋」
http://www.zion-jpn.or.jp/
編集:石井田直二 naoji@zion-jpn.or.jp