続き | 日本のお姉さん

続き


※ エレベーターで宇宙に行けるかも 東京で今秋国際会議
http://www.asahi.com/science/update/0919/OSK200809180102.html
「上に参ります。次の階は宇宙でございます」――長さ約10万キロのケーブルをよじ登って、ロケットを使わず、そのまま宇宙へと飛び出す「宇宙エレベーター」の研究団体が日本で結成された。海外の研究者を招き、11月に第1回国際会議を東京で開催する。従来はSFの世界の乗り物とみなされてきたが、ナノテク新素材の開発によって実現の可能性が見えてきた。 宇宙エレベーターとは、赤道の上空、高度約3万6千キロに浮かぶ静止衛星から地上に向けてケーブルを垂らし、それをガイドとして利用して、宇宙との間を昇降するエレベーター型宇宙船のこと。 バランスが取れるように、静止衛星から地球と反対方向の宇宙にも向けてケーブルを伸ばすため、その総延長は月までの距離の約4分の1にも達する。ケーブルは、静止衛星と共に宙に浮いた状態となるので、よじ登っても落ちてこない。地球の重力を脱出する燃料がいらないので、宇宙旅行のコストが約100分の1になると見込まれている。総建設費は、約1兆円の予定。 SF作家の故アーサー・C・クラークが小説「楽園の泉」で紹介して有名になったが、実現は不可能に近いと考えられてきた。どんな素材でもその重さに耐えきれず、ケーブルが途中で切れてしまうからだ。計算上は、鋼鉄の約180倍もの強度が必要。だが、日本宇宙エレベーター協会会長で、IT会社社長の大野修一さん(40)によれば、軽くて強いカーボンナノチューブが開発され、必要強度の約4分の1の強さの繊維がすでに造られているという。米国では、米航空宇宙局(NASA)が賞金を出すコンテストも開かれている。 大野さんは「海外旅行感覚で、誰でも宇宙にいけるようになる。放射性廃棄物の太陽への投棄や、太陽光発電衛星の設置などいろいろな利用案も出されている」と話す。 約50人の会員の中には、大学教授や宇宙関連産業の技術者などもいる。来年には、ケーブルを昇る模型の速さを競う国内大会を開催する計画もある。ホームページは、
http://www.jsea.jp/ (久保田裕)
-----------------------
これが一兆円で出来るという根拠を知りたい。上空にプラットホームを作るだけでトンデモな金額が必要になるでしょう。
-------------------------
※ 若き薩摩の群像、鹿児島市が「2人の追加建立は困難」
http://www.asahi.com/national/update/0917/SEB200809160011.html
鹿児島市がJR鹿児島中央駅前に建立した幕末の薩摩藩の使節団17人の銅像「若き薩摩の群像」に、同行した藩外出身者2人を加えるよう歴史学者らが求めていた問題で、市は16日、追加しない方針を明らかにした。「完成した美術品に手を加えるのは困難」との理由からだ。 群像は高さ約12メートルで、等身大よりやや大きい薩摩藩士17人が配置されている。1982年の人口50万人達成を記念し、彫刻家の中村晋也氏に依頼して1億3700万円で建立した。 使節団は1865(慶応元)年に英国に派遣された。薩摩藩士は、初代文相の森有礼(ありのり)、外務卿の寺島宗則、「サッポロビール」生みの親の村橋久成ら藩士17人。群像に含まれなかった2人は土佐藩を脱藩した高見弥一と長崎出身の通訳者堀孝之。2人を加えなかったことについて中村氏は、当時の山之口安秀市長(故人)から「使節団の像」ではなく「若い薩摩の志士たちの心意気を表現する像」として受注したからだと説明している。 歴史学者らは昨年8月に「群像を完成させる会」を結成。「藩費で送り出された2人を外すのは進取の気性があった薩摩の気概にもとる」と、11年春の九州新幹線鹿児島ルート全線開通に合わせて追加建立を鹿児島市に求めてきた。 16日の市議会でこの問題が取り上げられ、森博幸市長は「当時の市長と制作者が話し合って制作した美術品で、2体の追加は難しい」と答弁した。
-------------------------
要するに、金出すのが嫌、著作権で面倒な思いをしたくない、ということでしょう? でも、根底にはやっぱりど田舎の狭量な純血主義があるんですよね。そ
れで観光客が増えれば良いじゃん。
-------------------------
※ 社長を減棒処分 全日空のシステム障害
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080918-00000952-san-soci
全日空の予約・発券システムに障害が発生し欠航や遅延が相次いだ問題で同社は18日、山元峯生社長を1カ月の減俸50%にするなどの処分を行ったと発表した。同システムの端末認証管理サーバーの暗号化認証機能の期限切れが原因だったことが判明。有効期限を100年後に再設定するとともに、他のシステムで同様の問題がないか調査するなど、再発防止策を講じている。同社によると、各空港の予約・発券システムの端末は、都内のデータセンターの端末認証管理サーバーに接続し、システムへのログインと入力情報を暗号化処理するための認証手続きを行うが、平成17年9月から3年間と設定されていた認証手続きの有効期限が切れたことから、今回の問題が発生したという。ケアレスミスにより利用者に大きな混乱を招いた責任をとり、山元社長ら幹部10人を減棒処分にした。システム障害は14日早朝に発生。53便が欠航、276便が1時間以上遅れたほか、システムを共有する他の航空会社の便にも欠航や遅れが発生し影響人員は計約7万人にのぼった。全日空によると、他社便への振り替えなどによる損失額は2億円にのぼった。
------------------------
>端末認証管理サーバーの暗号化認証機能の期限切れが原因だった。これは酷い! それが50年前作られたシステムで、そんな長期間使われることを想定していなかった、というのならともかく。
-------------------------
※ 八戸市議・藤川ゆりさん、水着に! (1/2ページ)
http://www.sanspo.com/geino/news/080919/gnj0809190432000-n1.htm
ネットで「美人過ぎる議員」として人気が爆発した青森県八戸市議、藤川ゆりさん(28)が11月19日にDVDと写真集を同時発売することが18日、分かった。藤川市議はポニーキャニオンからの依頼を当初、頑なに拒絶していたが、「八戸の観光名所をPRできるのなら」との条件付きでOK。胸の谷間が露わな水着姿も披露し、文字通り八戸のためにひと肌脱いだ。自民党が総選挙の秘密兵器としてほっとかない?!アイドルかと見間違う美人市議が、政治家としては異例の試みに挑戦。DVD「love navi八戸」(3990円)と写真集「moe navi八戸」(2000円)を同時発売する。自民系無所属の藤川市議の人気が爆発したのは1月末。彼女の議員活動を紹介した映像が地元テレビ局で放送されるや、ネット上で話題騒然に。顔を見たいという全国からの要望が公式HPにアクセスを殺到させた。それを耳にしたポニーキャニオンの土屋正樹プロデューサーが彼女に興味を持ち、八戸市議を16年務めた父が県議選に敗れた夜、父の支援者に土下座して自らの市議選出馬を表明し、トップ当選した経歴を知った。「容姿ばかりが注目されていましたが、ドラマチックな人生をヒューマンドキュメンタリーにしたいと思いました」と土屋氏。2月に直接会ってオファーしたが、藤川市議は「国政に挑戦する意志はなく、この先も市議として活動したいので、八戸市民以外に自分をアピールすることに意味を見いだせない」と断った。が、その後の雑談で2年後に東北新幹線の延伸で終着駅の八戸が通過駅になることへの危機感などについて熱く語ったという。そこで土屋氏は、知名度を生かした八戸の観光名所を紹介する作品はできないかと訴えた。市議は後日「八戸のプラスになるのであれば」と快諾し、自ら積極的に観光名所をリストアップ。5月に日本の渚百選のひとつ、大須賀海岸で胸の谷間を垣間見せた白の水着姿、8月には三社大祭で柔肌を見せた凛々しい和服姿で太鼓を叩くシーンなどを撮影した。「DVDをごらんいただき、写真集をガイドブックにして八戸に足をお運びいただけることを、お待ちしています」と藤川市議。発売されれば、話題沸騰となるのは確実で、今度は総選挙に出馬させるため、自民党の新総裁が八戸詣を行う?!
藤川 ゆり(ふじかわ・ゆり)本名は藤川優里、選挙ではゆり。昭和55年3月8日、青森県八戸市生まれ。平成14年、帝京大文学部心理学科卒。地元の広告代理店、介護老人保健施設勤務を経て昨年4月、八戸市議選史上最年少(27歳)&最多得票(6962票)で当選した。好物はイチゴの生ジュース。身長1メートル60。
------------------------
これ肝心のカメラマンの名前が記事中に無いような気がするのですが、誰でしょう。ギロチンがあったりして、ギャル撮り専門Cマンの目から見ると、あまりプロらしさが窺えない。構図もアマっぽいし。モデルは頑張ってますけどね。さあ、DVDになったらおっちゃんも買うぞ!
-------------------------
※ ハワイで見つけた!アグネス・ラム2世 日系16歳戴冠
http://sankei.jp.msn.com/entertainments/entertainers/080918/tnr0809182123012-n1.htm  
第2のアグネス・ラム見つけた!! 長谷川京子(30)、新垣結衣(20)らが所属する大手芸能事務所、レプロエンタテインメントが、ハワイ史上最大のタレント発掘オーディションをホノルル市内で開催。585人から日系4世の高校2年生、アレッサ・キヨヒロさん(16)がグランプリに輝いた。アレッサさんは「父から聞いて憧れていたアグネス・ラムさんみたいになりたい。日本で頑張ります」と感激の涙を流した。アラモアナホテルで行われた「レプロガールズオーディション2008 in Hawaii」の最終選考会。1次、2次選考を突破した16人が自己PRを行い、水着審査を受けた後、審査員を務めた同事務所所属の女優、吉川ひなの(28)からグランプリが発表された。アレッサさんの名前が会場に響いた瞬間、彼女は「興奮して言葉がでない…。すごく、うれしいです」と号泣。賞金3000ドル(約32万円)を手にし、祖母と抱き合って大喜びした。小麦色の肌に、健康的なプロポーション(1メートル67、B82W63H89)、愛くるしい笑顔は、1970年代に日本のグラビア界を席巻した同じハワイ出身のアグネス・ラム(52)をほうふつさせる。アレッサさんは父方の祖父が日系人、祖母が白人とハワイアンのハーフの米国人。母親が日系3世で、日本人の血が75%流れている。「エビちゃん(モデル、蛯原友里=28)が大好き。日本でモデルや女優になることが夢でした。日本に行きたかったので、頑張ります。両親と離れて暮らすことになるけど大丈夫」と意気込みを語った。日本に憧れを持つようになったのは12歳の時。小学校の修学旅行で東京を訪れ、道行く女の子のファッションがキュートだったことに感化された。日本に住む叔父からファッション誌「CanCam」や「ViVi」を定期的に送ってもらい、日本での芸能活動を夢見るようになった。アレッサさんの目標はハワイの大先輩、アグネス・ラム。「父からアグネスさんのお名前を聞いていて、ずっと憧れていました。私も彼女みたいに日本で有名になりたいです」。癒し系スマイルと豊満ボディーはアグネスに勝るとも劣らないだけに、アレッサさんの人気も日本で爆発しそうだ。

-------------------------
>(1メートル67、B82W63H89)いや、それは全く違うと思う。せめてB92に成長してからラム2世を名乗ってくれ。
-------------------------
※ 「米マイクロソフトは独禁法違反」公取委が審決
http://www.asahi.com/digital/pc/TKY200809180222.html
米マイクロソフト社が、基本ソフト「ウィンドウズ」の使用権を与える契約を日本のパソコンメーカーと結ぶ際に、不当な条件を押しつけていたという独占禁止法違反(不公正な取引方法)事件で、公正取引委員会は、裁判の一審判決にあたる審決でマイクロソフトの違反を認定したと18日発表した。 16日付の審決書によると、同社は01年1月~04年7月に各メーカーと交わした契約で、メーカー側は、自社の独自技術とよく似た機能がウィンドウズに含まれる疑いがあっても訴えられないという「特許非係争(NAP)条項」を盛り込んだ。公取委は、ウィンドウズの市場占有率(シェア)が9割という状況の中、各メーカーは条項付きの契約を余儀なくされ、結果的に競争が阻害されたと認定した。 公取委が04年7月に出した排除勧告に対し、同社は応諾せず審判で争っていた。審決に不服がある場合、同社は高裁に提訴することができる。
-------------------------
さあ問題は、これで誰がいくらふんだくれるかなわけですが。
-------------------------