公明党創設以来最大の危機。 (大日本セキュリティ)
ようちゃん、おすすめ記事。↓
▼公明党創設以来最大の危機。 (大日本セキュリティ)
興味を惹くニュースが最近多いのですが、ここの所、創価学会・公明党に関する話題ばかりを追いかけていたので、他の話題に関してはあまり調べる事が出来ていない状況です。という事で、まだまだ、公明党関連の話題が続きます。今週は公明党の選挙、口利き関連の話題を多く取り上げてきたのですが、公明党のメディア支配や政府中枢情報へのアクセスに関してのエントリを書く事になると思います。メディア支配の話題に入る前に、気になる公明党関連ニュースのおさらいです。そういえば、日本外国特派員協会での矢野元委員長会見の映像があるんですね。オフイス・マツナガさんの所で、文章に起こしたものは読んだ事がありますが、実際の映像を見るとまた印象が違います。矢野さん自体は公明党の政治家でありながら、一般のテレビに出ても、視聴者をひきつける親しみ易さを持っているという異質の存在でした。こういう人が公明・創価学会批判の声を上げるインパクトは大きい。
フル映像 オーマイニュース
news.ohmynews.co.jp/photo/20080625/26745
オフイス・マツナガさん (テキスト)
officematsunaga.livedoor.biz/archives/50672355.html
で、矢野絢也元公明党委員長の提訴問題による創価学会内部の動揺が大きく、あの皇太子殿下と池田氏の御曹司の同席写真を聖教新聞の一面に押し出す事で、一般学会員の動揺を抑えようとした...と見る向きもあるようです。皇室の権威に擦り寄るなど、治安維持法違反と不敬罪によって獄死した牧口初代会長が知ったら、卒倒するに違いありませんが、それほど追い詰められているわけです。
フォーラム21さん
www.forum21.jp/2008/09/20089.htm
当ブログ関連話題
secusou.blog.shinobi.jp/Entry/949/
以上に加えて、新銀行東京の口利きが大きな問題になっているわけで、学会サイドの危機感は相当なものだと思われます。こちらはダイレクトに選挙運動に影響します。全国850万の公明票の内、100~200万を占めると言われるF票(非学会員の友人・知人による投票)獲得の大ブレーキになる事は必至です。公明党創設以来最大の危機に瀕していると考えてよいでしょう。
…─…─…──…─…─…──…─……─…─
▼公明党口利きの深層。 (大日本セキュリティ)
イメージ的には公明党による「新銀行東京の口利き」の話題と、「創価学会員大移動」の話題の完結編みたいな位置づけになるエントリです。別に目新しい話題では無いのですが、公明党の選挙についてのおさらいです。今回の新銀行東京の口利きの酷さは、公明党の選挙運動システムと密接な関わりがあります。
公明党の新銀行東京の口利き議員リスト secusou.blog.shinobi.jp/Entry/1030/
創価学会員の目黒「大移動」の真実 secusou.blog.shinobi.jp/Entry/1033/
以前のエントリでも触れましたが、創価学会の選挙運動のシステムがよくわかるのがこのサイトです。かなり、こってりした内容なので、選挙運動に関する箇所を参考に要点だけをまとめてみます。
日蓮宗 現代宗教研究所さん www.genshu.gr.jp/DPJ/syoho/syoho32/s32_008.htm
・FとK
Fはフレンド票のF。学会員ではありませんが、公明党に投票してくれる知人・友人の事を指します。さらにF〇(エフマル)という優良なFも存在します。つまり、学会員では無いが、自らツテを使って公明票を増やしてくれる協力者たるFです。それに対して、Kは活動家の頭文字です。活動家とは内部の人間、創価学会員で選挙運動を活発に行う人を指します。K〇(ケイマル)は優良活動家の事で、選挙運動にたずさわる学会員の中でもエース級の働きをする人の事です。
・ZUとNU
ZUは全有権者。NUは内部有権者。学会員は基本的に活動家であるKです。しかし、Kの家族が全員学会員とは限りません。非学会員の家族の票を内部有権者NUとし、Kも含めた家族全員の票をZU(全有権者)というそうです。ぶっちゃけ、非学会員であっても、Kの家族は公明党に投票して当然だろって感じで、固定票としてカウントするのでしょう。
・第一期、第二期、第三期、第四期
公明党が「選挙と選挙の間を半年以上空けろ。」というのは、第四期まである選挙スケジュールに沿って運動するというノウハウが存在するからです。つまり、第一期は選挙の「半年前から5か月前まで」、第二期は「4ヶ月前から3ヶ月前まで」、第三期は「2ヶ月前から1ヶ月前まで」、第四期は本番一ヶ月前から投票日まで、という風に分けられています。ちなみに、第四期は死に物狂いの選挙戦になるそうです。ここで「血の小便」を出すほど苦労した人達だけが、勝利を得る。と言われているそうです。受験生の「四当五落」みたいな話ですね。
・ブロック推進長
活動家Kを指揮する責任者にあたる信者です。上記の第一期~第四期までの選挙期間中は、毎週票の取りまとめをブロック会議で報告する必要があります。Kは何票で、ZUは何票か?F票はどこまで集まったか、有望なF〇はいるか?などきめ細かく報告します。投票日前であっても、週ごとに公明票の実数がわかる仕組みです。つまり目標得票数までの進捗度管理を毎週行っている事になります。進捗度合いによっては、「血の小便」を見る人もいるのでしょう。
また、このコピベに注目です。
【
.実施年 議会名 公明票
2005 都議会 22749 ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| ←都議選
2004 参院比 12243 ||||||||||||||||||||||||
2003 衆院比 12311 |||||||||||||||||||||||||
2003 区議選 13618 |||||||||||||||||||||||||||
2001 参院比 12865 ||||||||||||||||||||||||||
2001 都議会 22120 |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| ←都議選
2000 衆院比 11038 ||||||||||||||||||||||
1999 区議選 13282 |||||||||||||||||||||||||||
1998 参院比 13142 ||||||||||||||||||||||||||
1997 都議会 23508 ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| ←都議選
1995 区議選 12640 |||||||||||||||||||||||||
以上の図を見ながら、各選挙の位置づけを考えて見ましょう。
・都議会選挙
本来、県議会選挙などは統一地方選挙と同時に行われます。しかし、東京都議会選挙は過去の汚職事件に絡んで、前代未聞の議会の自主解散を経験しています。それ以来、統一地方選挙の日程と都議会選挙はずれて行われおり、安心して他県の学会員が東京の応援に行けるようになったわけです。(大移動の始まり)東京都は学会の聖地であり、都が宗教法人の許認可権を持っているわけで、与党絶対死守の旗の下に集結する最重要選挙です。
・参院選挙・衆院選挙
公明党は東京都議会から比例での議席獲得のしやすい参院選を経て、衆院選挙への進出を果たしました。今では、これらの国政選挙も重要になりました。野党になれば、常に池田証人喚問の危機が迫るわけですから....。ただ、都議会・区議会とは違って、創価学会員個人の票固めよりも、政局の見極め(自民につくか、民主につくか)がモノをいうわけです。それなら、国政に見切りを付けて、マンパワーを都議会選挙に集中させようという発想が出てきても不思議はありません。
・区議会選挙
東京都区議会選挙であっても、統一地方選で行われるので、各々地元の票固めが重要になります。つまり、東京への応援には行けない。国政選挙と統一地方選は全国同時に選挙があるわけで、大移動は起こらない。しかし、区議会や統一地方選はエグイ選挙です。投票率が国政選挙より低い上、個人名を記名する選挙なので、選挙の取り組みがモロに票数に表れる。
目黒区議会選挙
www.senkyo.janjan.jp/election/2007/13/00005603.html
都議会選挙目黒区
www.news.janjan.jp/election/0506/0506060972/1.php
二つの選挙を比較するとわかるのですが、目黒区の公明党は都議は一人、区議は三人の当選を狙った選挙戦を行います。つまり、区議選の方が、一人あたりを応援する支部・ブロックが少ないので、どのブロックがサボったかわかってしまう....。公明党なんかは露骨に各候補者の目標得票数を同じにしている印象ですね。投票率が低い上に、個人名記入なので、票の上ブレが少ない。つまり、まぐれ当たりも無い。(参院選なら関係者じゃないのに「公明党」に投票する奇特な方がいるかもしれませんが、個人名では考えがたい。よっぽど、選挙ポスター写りが良いなら別ですが。)で、区議選挙の結果を振り返り、選挙体制を再編成して、本番の都議選に挑むという流れでしょう。
さて、以上の内容を見ただけでも、新銀行東京口利き事件の背景が浮かびあがってくるような気がします。もし、たくさんのF票(フレンド票)を抱えるF〇(有力支援者)から融資の依頼が来たら断れるでしょうか?他の政党とは違って、支援者の持っている票が明確にわかっている公明党だけに断りづらくなるのです。また、活躍した活動家Kに対するご褒美を弾まなければなりません。何せ、「血の小便」を流してまで、選挙を頑張った人達なのですから、納得できる「現世利益」を与えなければモチベーションが下がります。
しかし、大作先生は凄まじいシステムを作り上げたものだなぁ。
…─…─…──…─…─…──…──…─…─
▼ヤツが幹事長をやっていた時なら、拉致があっても不思議じゃない。(大日本セキュリティ)
いろいろな意味で驚いたエントリです。ネットゲリラさんの所のエントリなのでもうご覧になった方もいるかもしれませんが....。
shadow-city.blogzine.jp/net/2008/09/post_c523.html
日本は広いなぁ。売春島ってのははじめて聞きました。軍艦島は知っていますが...。島自体が横浜の黄金町みたいなところなんでしょうか?それはさておき、なんと10年前にさえ、北朝鮮が日本人拉致を行っていたとの事です。昨日の産経新聞の朝刊はその話題だったのですね。
あと、小泉訪朝後も日本人8人が拉致されているという事ですが、この女スパイが日本での脱北者奪還の使命を受けていた事を考えると荒唐無稽な話とは言えませんね。
朝日新聞 北の女スパイ www.asahi.com/international/update/0829/TKY200808290289.html
さて、平成10年の拉致疑惑に話を戻します。
博士の独り言さん specialnotes.blog77.fc2.com/blog-entry-1868.html【拉致新疑惑】捜査当局が拉致事件で再捜査 10年前に失踪の辻出さん
平成10年に三重県伊勢市で失踪(しっそう)した女性が、北朝鮮に拉致されているとの情報が中朝関係筋から政府に寄せられていたことが7日、複数の政府関係者の話で分かった。女性は政府認定の拉致被害者や特定失踪者リストにも含まれておらず、捜査当局は拉致事件での立件を視野に再捜査を開始する方針を決めた。当時、現場近くに不審船の出入りがなかったかどうかなどを洗い直す。政府の拉致問題対策本部もこうした情報を把握、強い関心を示している。この女性が拉致されていることが確認されれば、18人目の拉致被害者になる。産経新聞9月8日付記事より参照のため抜粋引用/写真は産経新聞9月8日付朝刊一面より参照のため引用
平成10年といえば、橋本龍太郎首相の元でこの方が自民党幹事長をやっていた頃です。その時期は、北朝鮮がやりたい放題だった時期でもあります。辞職すべき政治家。日本の政治家でありながら、北朝鮮の側に立った政治思考しかし得ない、加藤紘一氏や山崎拓氏をはじめ、金正日直下の朝鮮総連を幇助する一部の民主党議員や社民党議員などは、途轍もない国賊であり、議員であることすら恥じて辞職すべき存在である。
secusou.blog.shinobi.jp/Entry/1010/
secusou.blog.shinobi.jp/Entry/1011/
secusou.blog.shinobi.jp/Entry/1012/
secusou.blog.shinobi.jp/Entry/1015/
~~~~~~~~~~~~~~~~~