イスラエルからのニュース
2008年9月3日(水)
**********************************************
*汚職事件で服役を終えたシャスのデリ元党首が、エルサレ
ム市長選に立候補を検討か。デリ氏は、近日中にシャスの
霊的指導者オバデヤ・ ヨセフ師らに承認を要請するもよう。
(H,P,Y)
*カナダで下部組織が摘発されるなど、数件の失敗にもかか
わらず、ヒズボラは引き続き外国でのイスラエル人の誘拐を
計画中。警備が甘い途上国のイスラエル系組織が標的と
見られている。(H,P)
*左翼の船でガザに入り、そのまま残っていたブレア中東
特使の義姉妹が、イスラエルにもエジプトにも入国を拒否さ
れ足止めされていることが判明。左翼団体の次の航海の
予定は立っていない。(H,Y)
*春にエルサレムのイエシバで学生8人を射殺したテロリスト
の自宅を破壊する措置に、最高裁が執行中止の仮処分。
(H,Y)
*ハマスのダマスカス本部のマシャールらがスーダンに移った
とアラブ紙が報道。シリアが真剣にイスラエルとの和平を
求めている兆候だとの見方も。ただし、ハマス幹部は報道
は嘘だとしている。(H)
*イスラエルは来年の国連人種差別会議「ダーバン2」をボイ
コットする構え。会議は再び、激烈な反ユダヤの大合唱となる
見込み。(P)
*アフリカからイスラエルに入国した難民の中に、AIDSや
結核などの感染者が多いことが判明。難民は健診も無く
全国各地に移住してお り、伝染病拡大の危険があると
専門家は指摘している。(H)
*テルアビブでまた31歳の母親が4歳の息子を殺害する
事件。犯行の後、自ら警察に通報し逮捕された。(P,Y)
2008年9月4日(木)
*********************************************
*フランスのサルコジ大統領と、トルコ、カタールの首脳が
シリアのダマスカスで会議。シリアのアサド大統領は、
イランの核問題を平和的に解決するため、各国に援助を
呼びかけた。(H,P,Y)
*東エルサレムのアラブ人地区がパレスチナ国家の首都に
なる可能性が あると、バラク国防相がアルジャジーラTVで
発言。(H,P,Y)
*西岸地区の入植地から自主退去した入植者に補償金を
払う案を、ラモン副首相が閣議で提案へ。ただし投票は行な
わない。(Y,H)
*カディマ党員に対する支持率調査で、リブニ氏が40%、
モファズ氏が20%。28%は態度未定。リブニ氏が圧倒的
に優位に立っており、1回目の投票で過半数を獲得する
可能性もある。(H)
*オルマート首相の書類送検について警察が今日と日曜の
2日間かけて検討。収賄や詐欺などの容疑は濃厚と見られ
ている。(P)
*大富豪のゲイドマーク氏は、エルサレム市長選など政治
活動に専念するため、イスラエル国内の全事業を売却する
と発表。(H)
*親による幼児殺しが相次いだ影響で、虐待ホットラインへの
相談電話が急増。センターでは、模倣事件の発生を懸念し
ており、育児で困っている両親は相談するよう、呼びかけて
いる。(H,P)
*祖父に殺害された4歳の少女の遺体はまだ発見されず。
祖父によると、遺体を入れたトランクは川を流れて行ったと
いう。(H,P)
*ハマス指導者のザハルが、国防軍兵士の解放交渉が
停滞しているのは、イスラエルの責任だと非難。エジプトと
の国境開放や、多数のテロリストの釈放要求などを繰り返
した。(P,Y)
2008年9月5日(金)
********************************************
*シリアのアサド大統領が、イスラエルの交渉担当者が辞任
したため和平交渉は延期すると発表。また、イスラエルとの
和平のためにヒズボラとの縁を切ることはないとの考えを
示した。(P,H,Y)
*イスラエルと係争中のシャバ農園を奪還しても、武器は捨て
ないとヒズボラ指導者のナスララが宣言。また、更なる
兵士の遺体奪還を目指 していると語ったが、奪還の方法
には言及せず。(P,H,Y)
*7月末に西壁を訪問したオバマ候補が石の間に挟んだ祈り
のメモの内 容が公開された事件で、検察庁が警察に捜査
を命令。(P,Y)
*シナイ半島への旅行はテロの危険があり延期せよと、政府
が勧告。エジプトがラファの国境を一時開放したため、多数
のテロリストがシナイ半島に侵入した可能性が高い。(P,Y)
*オルマート首相が、権力維持のために次の内閣の結成を
妨害する可能性があると、カディマ幹部が懸念を表明。(H)
*ヒズボラに情報を流した国防軍兵士のバルートに11年の
刑。バルートは一時、シンベトでも働いていたもよう。(P,Y)
*聖書を現代ヘブライ語に対訳にした「バイブルライト」の使用
を教育省が禁止へ。子供が聖書を読まなくなり、ヘブライ語
が乱れると識者は懸念するが「親でもこの本が無ければ
読めない」との声も。(H)
*ラマダンの金曜となる今日、警察は45歳以下の神殿の丘
への立入を禁止。45~50歳は許可制、50歳以上は自由
に入れる。(H)
[情報源略号表]
P=エルサレム・ポスト http://www.jpost.co.il/
H=ハアレツ http://www.haaretz.com/
7=アルツ7 http://www.israelnationalnews.com/
I=イスラエル・トゥデイ http://www.harvesttime.tv/israel_today/
Y=イディオット・アハロノット http://www.ynetnews.com/
( )内の記号が情報源。メディアにより掲載日が異なる場合もあり。
[転載・引用・再配布について]
教会活動等の非営利目的ならばOKです。ユダヤ人および
各宗教教派に批判的な文脈での引用はしないで下さい。
発行:「シオンとの架け橋」 http://www.zion-jpn.or.jp/
編集:石井田直二 naoji@zion-jpn.or.jp