大石英司の避難空港 | 日本のお姉さん

大石英司の避難空港

ようちゃん、おすすめ記事。↓大石英司の避難空港
※ 橋下知事、職員の仕事ぶり「隠し撮り」 国際児童文学館
http://www.asahi.com/politics/update/0906/OSK200809060040.html

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080906-00000095-mai-soci

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080906-00000914-san-pol

大阪府の橋下徹知事は6日、廃止方針を打ち出している府立国際児童文学館(吹田市)の館内の様子を調べるため、職員に内緒で2日間にわたってビデオ撮影したことを明らかにした。橋下知事は「なんの努力の形跡もうかがわれない」と映像を見た感想を述べた。「隠し撮り」について「民間だったら当たり前のリサーチ」と話したが、その手法は議論を呼びそうだ。橋下知事の私設秘書が8月、撮影した。知事は「(来館者を増やす)取り組みは一切感じられなかった」と酷評。子どもたちが漫画ばかり読んでいたとして、「実際は漫画図書館」と不満を表した。映像は府議会などでの公表を検討する。文学館の北田彰常務理事は「びっくりした。府民サービスを心がけて、いつ誰が来てもきちんと対応している」と困惑気味に話した。6月から書庫などの見学ツアーを始め、50回で延べ約500人が参加したといい「7月の来館者は昨年の4割増、8月は5割増になった」と反論。さらに「『漫画ばかり』と言われるが、70万点の資料のうち14%に過ぎない」と話した。府は財政再建案で、文学館を来年度中に廃止し、機能を中央図書館(東大阪市)に移す方針を示している。橋下知事は「行政は予算を付けても、執行の管理ができていない。本当にやっているのかチェックするのが僕のやり方」と話し、廃止を検討する他の施設についても府職員らに「隠し撮り」させる方針を示した。【長谷川豊、田中博子】
---------------------
第一報があった時に、ディテールが全くなくて、いかにも隠しカメラを仕掛けたみたいな話になっていましたが、長野にもいましたね。カメラ引き連れて老舗の旅館に乗り込んでいった人が。漫画云々のことはさておき(いかにも政治家が言いそうなこと)、こういうことは役所だろうが私企業だろうが、許されない行為ですよね。最低限守られるべき信義はあるべきで、週末の一シーンを切り取って、「こんなザマでした」みたいな仕掛けをするのは、いかにもテレビタレント上がりのお人ですね。いろんな記事を総合すると、「仕事ぶりを隠し撮り」というより、本人が視察した頃あれこれ命じたのに、書棚の配置が全く同じだったとか、そういう次元の話のようにも思えますが。 隠し撮りなんてのは、それが犯罪絡みでもない限り、やるべきことじゃない。越えちゃならない一線は考えないと。
-----------------------
※ 大麻問題、8日に臨時理事会 日本相撲協会
http://www.asahi.com/sports/update/0906/TKY200809060216.html
大相撲の幕内露鵬(28)=大嶽部屋=、十両白露山(26)=北の湖部屋=の両力士が尿検査で大麻に陽性反応を示した問題で、日本相撲協会は6日、臨時理事会を8日に開く方向で調整を始めた。 相撲協会の役員以外の親方たちでつくる年寄会が東京・国技館で臨時の総会を開き、早期の理事会開催を協会執行部に求めた。これを受けて協会は、尿検査を行った再発防止検討委員会を8日に開くことを決定。さらに臨時の理事会も開く見通しだ。 年寄会の総会では両力士の処分や北の湖理事長(元横綱)の責任問題を問う声も出たが、総会として意見をまとめるところにまでは行かなかった。
----------------------
こうなるともう、その痛み止めとかの薬や注射を出して貰うしかないですよね。日本社会では、その手の禁止物質がどれほど重罪かということを、外国から稼ぎに来る人々に、まず教育する必要があるでしょうね。
--------------------
※ 白バイ事故の証拠 「捏造あり得ない」  高知県警異例の会見
http://203.139.202.230/?&nwSrl=231732&nwIW=1&nwVt=knd
平成十八年、吾川郡春野町(現高知市)の国道で白バイとスクールバスが衝突し、男性隊員=当時(26)=が死亡した事故で、業務上過失致死罪に問われた同郡仁淀川町、元バス運転手、片岡晴彦被告(54)=上告棄却=側が、現場のバスのスリップ痕を「警察官が捏造(ねつぞう)した」などと主張していることについて、高知県警の黒岩安光交通部長は五日、高知県警本部で会見を開き、「絶対あり得ない」と反論した。
---------------------
あれはどこから見ても捏造です。捏造でなければ、何か別の事件の証拠写真が恐るべき偶然で紛れ込んだのでしょう。ただ問題は、あれがでっち上げか否かじゃないんですよね。その時、バスに乗っていた子供たちや後ろに付いていた教師達の証言が裁判官によって全否定されたことで、問題はむしろ事件をでっち上げた検察や県警より、それを見抜けずほいほい検察の筋書きを追認した無知蒙昧な裁判官の側にあるんですよ。
--------------------
※ 事故米不正転売 九州産焼酎に冷や水 業界は風評被害を懸念
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080906-00000128-san-soci
米粉加工販売会社「三笠フーズ」(大阪市)が、残留農薬やカビ毒が含まれる輸入米を米菓や焼酎用に転売していたと指摘されたことを受け、「事故米」を流通した可能性がある九州の米穀業界や焼酎業界からも「迷惑な話。信じられない」と怒りの声が上がった。産地偽装表示など、食品業者の不正が後を絶たない中での「食の安全、安心」を揺るがす事件。焼酎業界などからは「風評被害が心配」と、消費への影響を懸念する声も出ている。農林水産省によると、三笠フーズは殺虫剤のメタミドホスが検出された中国産米を佐賀県の米穀仲介業者に転売し、それらはさらに仲介業者や米穀店に転売されていった。福岡県内の卸売業者は「うちは三笠フーズとは取引はないが、検査で引っ掛かったコメを食用で売るなんて初めて聞いた。考えられないことだ」と驚いた様子。メタミドホスは中国製ギョーザ中毒事件でも検出された殺虫剤。この事件から半年以上たった今も消費者の不安は消えず、冷凍食品の需要は低迷したままだ。「コメの消費が上向いているのに、イメージが悪くなる」。福岡市の卸売業者は怒りを隠さない。波紋は九州の焼酎業界にも広がった。カビ毒のアフラトキシンが検出されたベトナム産米が流れていた恐れがある。鹿児島県いちき串木野市の焼酎メーカーによると、芋焼酎の場合もコメを麹(こうじ)原料として使う銘柄があるという。同社の広報担当者は「三笠フーズとの取引はなく、原材料は生産履歴を確認できる国産だけを使っている」と説明。その上で「焼酎業界全体に対する信頼を失いかねない」と不安を語った。
----------------------
全然、興味が無かったんですけれど、いきなりそういう話になって鹿児島県的に大迷惑なニュースになっています。流通業者って、コンシューマに対する信用なんざ気にならないんですかね。言ってみれば「いざとなれば、いつでも取り込み詐欺出来ます」みたいな構造を持っているのが、日本の流通ですよね。
---------------------
※ バーレーン戦 日本、3―2で初戦飾る W杯最終予選
http://www.asahi.com/sports/update/0907/TKY200809070002.html

サッカーのワールドカップ(W杯)アジア最終予選が6日に各地で始まり、A組の日本はバーレーンと敵地のマナマで対戦し、3ー2で初戦を飾った。 日本は前半、18分に中村俊(セルティック)が直接FKを決め、終了間際に遠藤(ガ大阪)がPKを決めた。バーレーンが退場者を出した後半終盤、途中出場の中村憲(川崎)のミドルシュートで3点リードとした。その直後、イサにシュートを入れられ、さらに連係ミスから失点したが、逃げ切った。 日本の先発はGK楢崎(名古屋)、DF内田(鹿島)、闘莉王(浦和)、阿部(浦和)、中沢(横浜マ)、MF遠藤、長谷部(ウォルフスブルク)、中村俊、松井(サンテティエンヌ)、FW田中達(浦和)、玉田(名古屋)。 最終予選は10チームがA、Bの2組に分かれてホーム・アンド・アウェーの総当たり戦をする。A組の日本はバーレーンのほかウズベキスタン、カタール、オーストラリアと戦う。B組は韓国、イラン、サウジアラビア、北朝鮮、アラブ首長国連邦。各組2位以上は本大会出場が決まる。3位となってもB組3位とアジア5位決定戦を行い、勝てばオセアニア1位とのプレーオフに進む。
---------------------
BGM代わりに見てましたけれど、たぶん勝たったから良いだろう、みたいなニュースになるんだろうけれど、後半中盤は結構攻めていたけれど、全体を通してみると味方も敵もシュート数が少なくて、パス回しがお家芸の日本にとって与しやすい相手だったと思いますね。次もこう行けば良いけれど。3点目のミドル・シュートは凄かったですね。日本人でも出来るじゃんとか感心した。その後、10人のチームからあっという間に2点返されたんですけどね。この10人が、1点返してから、全然別のチームみたいに動きが良くなるんだもの。あと5分やっていたら危なかったと思う。
----------------------
※ 全長3メートルの超小型車 トヨタが初の先行試乗会
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/080906/biz0809062002003-n1.htm

トヨタ自動車は6日、年内に発売する超小型車「iQ」の一般向け先行試乗会を愛知県犬山市で開いた。iQは全長が3メートル弱で4人乗り乗用車としては世界最小クラスになるという。トヨタが発売前の車の試乗会を開くのは初めて。iQは燃費の良さを売りにしており、ガソリン価格の高騰で国内需要が冷え込む中、販売をてこ入れする「切り札」にしたい考えだ。iQは、軽自動車よりも全長が短いが、軽よりも大きい1000cc以上のエンジンを搭載し、走行性能が高い。燃費は現時点では未公表だが、1リットル当たり20キロは超えるという。発売時期は10月以降の見通しで欧州市場にも投入する。価格は未定だが、100万円台半ばとみられる。開発責任者は「(トヨタの小型車)ヴィッツよりは高くなる」と話した。
----------------------
ロンドンではこのサイズの電気自動車が普及しているのに、どうして日本では駄目なんでしょうね。
----------------------