頂門の一針
ようちゃん、おすすめ記事。↓メイル・マガジン「頂門の一針」
━━━━━━━━━
麻生総理阻止の野中
━━━━━━━━━ 渡部亮次郎
元政治記者とは言えど、現場を離れて久しい。国会議員の大半と対面した事が無い。厭がる福田を無理矢理、担ぎ上げる主役を演じたとされる引退者野中広務という人とも会ったことは無い。厚生大臣秘書官時代、京都の医療団体によるアサヒビール株の買占め事件が起こり、担当部長を派遣したが、官側とみれれた副知事は買占め側だったので慌てたことがある。野中が副知事だった。以下はすべてフリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』に拠る。ただ、ウィキをつなげて読むと今の「坊ちゃん政治家」、いな森喜朗、小泉、麻生クラスでもとても太刀打ちできまい、と納得せざるを得ない。共同通信社社会部出身の作家魚住昭の『野中広務 差別と権力』によると、麻生太郎は過去に野中に対する差別発言をしたとして、2003年9月11日の自由民主党総務会で、野中に以下のとおり非難された「総務大臣に予定されておる麻生政調会長。あなたは大勇会の会合で『野中のような部落出身者を日本の総理にできないわなあ』とおっしゃった。そのことを、私は大勇会の3人のメンバーに確認しました。君のような人間がわが党の政策をやり、これから大臣ポストについていく。こんなことで人権啓発なんてできようはずがないんだ。私は絶対に許さん!」大勇会=たいゆうかいは、自由民主党内の派閥のひとつ。旧河野グループ。現在衆議院議員10名・参議院議員1名で構成されている。1998年12月、宏池会=宮澤派=が加藤紘一会長の加藤派となることに河野洋平が反発する形で脱退・結成。会長は河野。メンバーには息子の河野太郎がいる。部落問題を抱えない殆どの東北人に、被差別問題の深刻さは理解が困難だろう。秋田生まれの私も大阪勤務を経験して初めて少し理解した程度。口先では普通に付き合いながら、心の底では軽蔑されている屈辱。想像を絶する被差別感。拭っても拭いきれない。先祖が止むを得ず家畜の屠殺に関与していただけを理由に就職や結婚で受けるいわれなき被差別。これによって自殺に追い込まれる例も多い。東京にも戦前はあったが、東京大空襲で文字通り殆ど消滅したので、実感する人はなくなった。被差別だった人が権力を持つと如何なる事になるか、日本政界は野中によって初めて振り回された。2000年に小渕首相が倒れると、野中幹事長「代理」が呼びかけて森喜朗自民党幹事長、青木幹雄官房長官、村上正邦参院議員会長、亀井静香政調会長と協議を行い、森幹事長を小渕の後継自民党総裁にすることとした。(これ以後、森は野中に頭が上がらない)。この協議は、首相を5人組によって密室で選出させたたものとして、野党から厳しく追及され、国民からも大きく批判された。野中は、森の後継として自民党幹事長代理から幹事長へ昇格し『権力』を握った。国会で小渕の死を悼む発言をした鳩山由紀夫民主党代表に対し「小渕前総理のご心労の多くがあなたにあったことを考えると、あまりにも白々しい発言」と厳しく批判した(野党ながら鳩山も野中に頭が上がらない)。同年秋の加藤の乱では、加藤派の古賀誠国会対策委員長らと連携、同派議員の多くを切り崩した。その直後、野中は幹事長を辞任、後任に古賀が就任した(加藤も古賀も野中に頭が上がらない)。この頃、小渕・森政権時代には官房長官・幹事長代理・幹事長として仕切ったことから「影の総理」と呼ばれたることもあった(「影」だから逆に威力がある)。森首相退任に伴う2001年自民党総裁選挙では、当初、側近の古賀、鈴木宗男らや公明党から野中待望論が挙がるも、橋本龍太郎や村岡兼造ら派幹部からその突出振りを疎まれていたため支持が集まらず、結局橋本を担ぐことになる。先の麻生発言は、このような時期になされた。(恨みは骨髄に徹した)。橋本派は業界団体との強いパイプなどから圧勝すると見られていたが、小泉純一郎に一般党員の支持が集まり、田中派結成以来、総裁選で初の敗北を喫した。2003年自民党総裁選で、主戦論を唱え、青木幹雄参院幹事長、片山虎之助総務大臣、石破茂防衛庁長官、新藤義孝外務政務官、村岡兼造元官房長官、大村秀章内閣政務官らと激しく対立。一部の議員をポスト目当てで小泉支持に回っていると批判し、「毒まんじゅう」という言葉を残した(「毒まんじゅう」はこの年の流行語大賞に選出され、本人が授賞式に出席した)。野中は自らの引退を賭けて藤井孝男元運輸相を擁立して総裁選に望んだが、首相・自民党総裁の小泉純一郎に大敗した。2003年10月政界を引退したが、小泉内閣を『非情の政治』と批判した。また、野中自身の軍隊体験から国防に関しては「ハト派」であり、憲法の改正にも反対の姿勢であり、多くの対立点を持つ小泉内閣に対して異を唱え続けた。2005年の第44回衆議院議員総選挙に立候補せず引退。かつて選挙区(京都府第4区)で後継者指名をした田中英夫(前亀岡市長)が、郵政民営法案に造反し反対票を投じたため自民党から公認を得られず無所属で出馬するも落選。刺客として自民公認で出馬した中川泰宏元船井郡八木町長に敗れたもの。中川は野中の議員時代の腹心で後継者と目されたこともあったが、2002年の京都府知事選に笹野貞子元民主党副代表の応援を受けて立候補・落選して以来、野中との対立が決定的なものとなった。小泉の後継者である安倍晋三が総理大臣を辞職すると、古賀誠の要請で麻生包囲網に参加したとも、福田康夫内閣成立の立役者(新5人組)の1人とも言われた。しかも手下の古賀誠が自民党選対委員長に就任していることもあり、低下していた野中の影響力がまた大きくなっている。
━━━━━━━
話 の 福 袋
━━━━━━━
◎ディズニーランド、カメラ三脚持ち込み禁止がファンの間で話題に
東京ディズニーランド、東京ディズニーシーで1日(月)からカメラ機材の一脚・三脚・ハードケースなどが園内への持ち込みが禁止となり、ファンの間で話題を呼んでいる。三脚での場所取りや、カメラのハードケースと来園した子供との接触事故など「安全面」を考慮した決定であるが、撮影した“エレクトリカルパレード”などの映像を無断でDVD化し、ネットオークションで販売している例があり、「営利目的の撮影を規制するためという側面もあるのでは?」と議論されている。東京ディズニーリゾート公式サイトに1日より「安全のためパーク内への一脚・三脚・ハードケース等の撮影機材の持ち込みはご遠慮いただいております。撮影の際、一脚・三脚等は使用できませんのでご了承ください」の文章が追加された。娯楽施設や混雑する場所でのカメラ撮影のマナーを巡るトラブルは以前から問題となっているが、07年10月にTDRでパレードを撮影したDVDをネットークションで販売していた4人組が逮捕される事件が発生。4人はパレードの際に、三脚を立てて見やすい場所を占拠して撮影し、彼らに苦情が寄せられたことからTDR側が千葉県警に連絡し、犯行が発覚した。公式サイトには「安全のため」としか書かれていないが、この事件のような「営利目的の撮影」を規制するための可能性もありそうだ。今年で開業25周年を迎え、年間約2500万人が訪れるという年間“夢の国”として知られるTDRでの楽しい思い出は、“記録”より“記憶”として残したほうがいいのかもしれない。 9月5日10時15分配信 オリコン
◎中国の国防費、20年連続2ケタ増=軍事力の近代化に警戒感-防衛白書
林芳正防衛相は5日午前の閣議で、2008年版防衛白書を報告し、了承された。中国公表の同年度の国防予算は前年度比17.7%増の約4099億元(約6兆5000億円)で、20年連続2ケタの伸び率を示したが、白書は「中国の公表額は、軍事目的の支出額の一部にすぎない」と指摘。さらに、中国が射程の長い弾道ミサイルを開発し、サイバー戦の専門部隊も編成していることを挙げ、「軍事力の近代化」に警戒感を示した。(時事通信)5日
◎自民総裁選、乱立模様に 石破、棚橋、山本の各氏も出馬意向
福田康夫首相の後継総裁を決める自民党総裁選(10日告示、22日投開票)は5日午前、石破茂前防衛相を擁立する動きが所属する津島派の若手議員などから強まった。石破氏は同日、記者団に「一緒にやろうとしている人が20人いれば私は逃げない」などと語った。石破氏に加え棚橋泰文元科学技術担当相、山本一太外務副大臣も同日の会合などで相次いで出馬意向を表明しており、総裁選は乱立模様となりつつある。麻生太郎幹事長は同日午前の記者会見で「ここで立ち止まることは許されない。私に課せられた使命は大きなものだ。国内の景気回復、国民の不安一掃を総裁選で訴えていく」と改めて出馬の意向を表明した。これに先立つ臨時役員会で麻生氏は幹事長を辞任、権限を細田博之幹事長代理に委嘱した。すでに「日本の底力」と題した政権公約づくりを進めており、経済活性化のための重点政策を3年間集中して実施することなどを掲げる方針。先に政府・与党がまとめた総合経済対策の着実な実施を目指し、所得税・住民税の定額減税や規制緩和推進などを盛り込む。麻生氏は8日の出馬会見で公表する考えだ。一方、小池百合子元防衛相は5日午前、東京・羽田空港で「総裁選は分厚い、幅広い論戦になるのではないか」と語った。また、すでにメドをつけている推薦人について「いろいろ切り崩しなどにあっている」と述べた。
石原伸晃元政調会長は東京・杉並区の自宅前で、「総裁選に立候補したいという話をしてきたが、(所属する山崎派会長の)山崎拓元副総裁の判断を聞き、私の思いを改めて伝えたい」と語った。石原氏はこの後、国会近くで青木幹雄前参院議員会長と会談した。石原氏が所属する山崎派は同日の臨時総会で、自主投票を決めた。与謝野馨経済財政担当相は都内で記者団に「今全体の政策を準備している。まもなくまとまる」と表明。閣議後の会見では「私の考えを全面的に出し、政策実現へ努力したい」と述べた。一方、山本氏は党本部で記者会見し、中堅・若手議員による勉強会「プロジェクト日本復活」を中心に推薦人が確保できれば、議員定数削減などを公約に自ら出馬する意向を表明した。
山本氏は同日午前、外務副大臣を辞任した。棚橋氏も同日午前の自民党若手らによる「改革加速議連」の会合で「若い世代代表として戦えるように力を貸してほしい」と出馬への支持を訴えた。9月5日13時7分配信 産経新聞
◎【毎日9/4-<雑記帳>振り込め詐欺の手口再現 秋田県警HP】
振り込め詐欺の被害を防ごうと、秋田県警は手口を紹介する映像を作りホームページで公開した。公開したのは「オレオレ」「還付金」など4種類の詐欺手口の再現映像。「息子さんが痴漢をした」「今なら示談できる。経歴に傷がつくので相談しないで」「銀行では車を買う金と言って」--。電話の向こうの「警官」や「弁護士」はふんぞり返り机上に足を投げ出している。迫真の演技をするのは広報課職員。竿燈(かんとう)まつりの映像や秋田弁のせりふなど郷土色豊か。秋田でも被害が増加しているが、息子を名乗る不審電話も秋田弁で話せば真偽がわかる?【野原寛史】
◇唸声コメント
警視庁によれば、2008/1-7の被害額は全国で193億3900万(対前年比165.8%伸長)、 2004年度の284億円を超える勢いだそうです。7月単月ではやや減ったものの、手を変え品を変え詐欺師が暗躍しています。つい最近、知人から聞いた話ですが、宮崎県の葬斎場に葬儀中の故人の「年金還付」について電話がかかってきたそうです。「故人への年金が少なすぎたので、一括して差額をお支払したい」との電話に「今取り込み中だから」と断り、後日改めて社会保険事務所に連絡すると「そんな人間はいないし、葬斎場に電話などかけません」との返事。そこでようやく「還付金詐欺」だと分かったとのこと。オレオレ詐欺のように人の情よりも、人間の欲を利用した還付金詐欺が増えていきそうですね。秋田県警による還付金詐欺の再現ビデオ↓
http://switchboard.real.com/player/email.html?PV=6.0.12&&title=kanpu30&link=http%3A%2F%2Fwww.police.pref.akita.jp%2Fkenkei%2Fsoudan%2Ffurikome%2Ddouga%2Fkanpu30.wmv
尚、秋田弁は犯人側ではなく、被害者の方です
その他のビデオは↓
http://www.police.pref.akita.jp/kenkei/soudan/furikome.html
(唸声)
◎「火葬された」英国人男性、家族と再会
[ロンドン 4日 ロイター] 8年前に行方不明になったまま、2003年に見つかった腐乱遺体が本人と判断され、火葬に付されていた男性が、実は生存していたことが判明し家族と再会した。警察が4日発表した。英国に住むジョン・ディレーニーさん(71)。2000年に行方不明になったが、実際には捜索願が出された10日後に混乱状態で病院に収容されていた。頭部のけがで記憶喪失となり、デービッド・ハリソンという新しい名前で介護施設で暮らしていたが、今年に入り行方不明者を扱う昼間のテレビ番組に出演。たまたま夜勤明けで番組を見ていた息子が本人と確信、DNA検査を経て肉親と確認されたという。 9月5日8時46分配信 ロイター
━━━━━━━
反 響
━━━━━━━
1)9月2日の毎日新聞によると,エンジンキー差し込み口付近の5ケタの数字を入力すると,キーの形状が画面に表示されるデータベースを使ってキーを複製し,トヨタ車を盗んでいた窃盗団が摘発された。記事では,「特殊なパソコンソフト」となっているが,特殊でも何で もない。5桁の数字とそれに対応した鍵の形状を記録した,単純なデータベースに過ぎない。ここでいう「特殊な」パソコンソフト,器だけだったらファイルメーカーで 30分もあれば作れてしまう。さらに,鍵番号は「エンジンキー差し込み口付近」となっているが, 窓を破壊するとかせずに,外部から読み取れる位置に記載してあったということであろう。凡そ以上の内容であったが、イモビライザー(ICチップ組み込み)の仕組みを理解して文系の記者が正確に記事にしたとは思えない節があり事実関係は詳しい情報が3紙以上報道されてからでないと真実は断定できないのではないか。尚,読売新聞はネット上のウエブニュースで触れており報道内容は技術的な事は全く触れていない。TVではスポンサーの関係で報道されない事も予想されるがNHKがどう報道するかであるが、余り期待できない。以下ウイキペデイア引用<]通常の車の鍵は、キーシリンダー内部とキーの鍵山が一致すればイグニッションスイッチをオンにすることができ、エンジンを始動することができる。
これに対してイモビライザーは、専用キーに埋め込まれたトランスポンダと呼ばれる電子チップが持つ固有のIDコードと車両側のIDコードを電子的に照合し、一致すればエンジンを始動させることができる。従って合カギなどでドアを開け、エンジンを始動させようとしてもIDコードが一致しない限りエンジンを始動させることができない。キーのIDは暗号化されており、その組み合わせは膨大な数になるため、複製することはほぼ不可能に近い。そのため合カギや配線直結の手口にも極めて有効な安心のセキュリティシステムといえる。>寺田嘉信
ーーーー
2)戦後の首相の中で最低レベルの一人と言われる福田首相、内閣改造後国会で所信表明する前に勝手に辞任するとは無責任も甚だしいが、そもそも資質もなくやる気もない人を総理総裁に選んだ自民党にも問題があるのではないか。一国の首相の権力の重みと責任と言う事を真剣に考えているとはとても思えない。そういうふうに仕向けたのが森元首相と野中元幹事長だとすれば罪深いことをしたものだ。
要するに日本の政治家には首相に相応しい人材が居ないという事なのでしょう。このままでは政治の崩壊が始まり、日本国の衰退が始まるような気がしてならない。寂しい限りだ。安宅 峯夫
━━━━━━━
━━━━━━━━━
麻生総理阻止の野中
━━━━━━━━━ 渡部亮次郎
元政治記者とは言えど、現場を離れて久しい。国会議員の大半と対面した事が無い。厭がる福田を無理矢理、担ぎ上げる主役を演じたとされる引退者野中広務という人とも会ったことは無い。厚生大臣秘書官時代、京都の医療団体によるアサヒビール株の買占め事件が起こり、担当部長を派遣したが、官側とみれれた副知事は買占め側だったので慌てたことがある。野中が副知事だった。以下はすべてフリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』に拠る。ただ、ウィキをつなげて読むと今の「坊ちゃん政治家」、いな森喜朗、小泉、麻生クラスでもとても太刀打ちできまい、と納得せざるを得ない。共同通信社社会部出身の作家魚住昭の『野中広務 差別と権力』によると、麻生太郎は過去に野中に対する差別発言をしたとして、2003年9月11日の自由民主党総務会で、野中に以下のとおり非難された「総務大臣に予定されておる麻生政調会長。あなたは大勇会の会合で『野中のような部落出身者を日本の総理にできないわなあ』とおっしゃった。そのことを、私は大勇会の3人のメンバーに確認しました。君のような人間がわが党の政策をやり、これから大臣ポストについていく。こんなことで人権啓発なんてできようはずがないんだ。私は絶対に許さん!」大勇会=たいゆうかいは、自由民主党内の派閥のひとつ。旧河野グループ。現在衆議院議員10名・参議院議員1名で構成されている。1998年12月、宏池会=宮澤派=が加藤紘一会長の加藤派となることに河野洋平が反発する形で脱退・結成。会長は河野。メンバーには息子の河野太郎がいる。部落問題を抱えない殆どの東北人に、被差別問題の深刻さは理解が困難だろう。秋田生まれの私も大阪勤務を経験して初めて少し理解した程度。口先では普通に付き合いながら、心の底では軽蔑されている屈辱。想像を絶する被差別感。拭っても拭いきれない。先祖が止むを得ず家畜の屠殺に関与していただけを理由に就職や結婚で受けるいわれなき被差別。これによって自殺に追い込まれる例も多い。東京にも戦前はあったが、東京大空襲で文字通り殆ど消滅したので、実感する人はなくなった。被差別だった人が権力を持つと如何なる事になるか、日本政界は野中によって初めて振り回された。2000年に小渕首相が倒れると、野中幹事長「代理」が呼びかけて森喜朗自民党幹事長、青木幹雄官房長官、村上正邦参院議員会長、亀井静香政調会長と協議を行い、森幹事長を小渕の後継自民党総裁にすることとした。(これ以後、森は野中に頭が上がらない)。この協議は、首相を5人組によって密室で選出させたたものとして、野党から厳しく追及され、国民からも大きく批判された。野中は、森の後継として自民党幹事長代理から幹事長へ昇格し『権力』を握った。国会で小渕の死を悼む発言をした鳩山由紀夫民主党代表に対し「小渕前総理のご心労の多くがあなたにあったことを考えると、あまりにも白々しい発言」と厳しく批判した(野党ながら鳩山も野中に頭が上がらない)。同年秋の加藤の乱では、加藤派の古賀誠国会対策委員長らと連携、同派議員の多くを切り崩した。その直後、野中は幹事長を辞任、後任に古賀が就任した(加藤も古賀も野中に頭が上がらない)。この頃、小渕・森政権時代には官房長官・幹事長代理・幹事長として仕切ったことから「影の総理」と呼ばれたることもあった(「影」だから逆に威力がある)。森首相退任に伴う2001年自民党総裁選挙では、当初、側近の古賀、鈴木宗男らや公明党から野中待望論が挙がるも、橋本龍太郎や村岡兼造ら派幹部からその突出振りを疎まれていたため支持が集まらず、結局橋本を担ぐことになる。先の麻生発言は、このような時期になされた。(恨みは骨髄に徹した)。橋本派は業界団体との強いパイプなどから圧勝すると見られていたが、小泉純一郎に一般党員の支持が集まり、田中派結成以来、総裁選で初の敗北を喫した。2003年自民党総裁選で、主戦論を唱え、青木幹雄参院幹事長、片山虎之助総務大臣、石破茂防衛庁長官、新藤義孝外務政務官、村岡兼造元官房長官、大村秀章内閣政務官らと激しく対立。一部の議員をポスト目当てで小泉支持に回っていると批判し、「毒まんじゅう」という言葉を残した(「毒まんじゅう」はこの年の流行語大賞に選出され、本人が授賞式に出席した)。野中は自らの引退を賭けて藤井孝男元運輸相を擁立して総裁選に望んだが、首相・自民党総裁の小泉純一郎に大敗した。2003年10月政界を引退したが、小泉内閣を『非情の政治』と批判した。また、野中自身の軍隊体験から国防に関しては「ハト派」であり、憲法の改正にも反対の姿勢であり、多くの対立点を持つ小泉内閣に対して異を唱え続けた。2005年の第44回衆議院議員総選挙に立候補せず引退。かつて選挙区(京都府第4区)で後継者指名をした田中英夫(前亀岡市長)が、郵政民営法案に造反し反対票を投じたため自民党から公認を得られず無所属で出馬するも落選。刺客として自民公認で出馬した中川泰宏元船井郡八木町長に敗れたもの。中川は野中の議員時代の腹心で後継者と目されたこともあったが、2002年の京都府知事選に笹野貞子元民主党副代表の応援を受けて立候補・落選して以来、野中との対立が決定的なものとなった。小泉の後継者である安倍晋三が総理大臣を辞職すると、古賀誠の要請で麻生包囲網に参加したとも、福田康夫内閣成立の立役者(新5人組)の1人とも言われた。しかも手下の古賀誠が自民党選対委員長に就任していることもあり、低下していた野中の影響力がまた大きくなっている。
━━━━━━━
話 の 福 袋
━━━━━━━
◎ディズニーランド、カメラ三脚持ち込み禁止がファンの間で話題に
東京ディズニーランド、東京ディズニーシーで1日(月)からカメラ機材の一脚・三脚・ハードケースなどが園内への持ち込みが禁止となり、ファンの間で話題を呼んでいる。三脚での場所取りや、カメラのハードケースと来園した子供との接触事故など「安全面」を考慮した決定であるが、撮影した“エレクトリカルパレード”などの映像を無断でDVD化し、ネットオークションで販売している例があり、「営利目的の撮影を規制するためという側面もあるのでは?」と議論されている。東京ディズニーリゾート公式サイトに1日より「安全のためパーク内への一脚・三脚・ハードケース等の撮影機材の持ち込みはご遠慮いただいております。撮影の際、一脚・三脚等は使用できませんのでご了承ください」の文章が追加された。娯楽施設や混雑する場所でのカメラ撮影のマナーを巡るトラブルは以前から問題となっているが、07年10月にTDRでパレードを撮影したDVDをネットークションで販売していた4人組が逮捕される事件が発生。4人はパレードの際に、三脚を立てて見やすい場所を占拠して撮影し、彼らに苦情が寄せられたことからTDR側が千葉県警に連絡し、犯行が発覚した。公式サイトには「安全のため」としか書かれていないが、この事件のような「営利目的の撮影」を規制するための可能性もありそうだ。今年で開業25周年を迎え、年間約2500万人が訪れるという年間“夢の国”として知られるTDRでの楽しい思い出は、“記録”より“記憶”として残したほうがいいのかもしれない。 9月5日10時15分配信 オリコン
◎中国の国防費、20年連続2ケタ増=軍事力の近代化に警戒感-防衛白書
林芳正防衛相は5日午前の閣議で、2008年版防衛白書を報告し、了承された。中国公表の同年度の国防予算は前年度比17.7%増の約4099億元(約6兆5000億円)で、20年連続2ケタの伸び率を示したが、白書は「中国の公表額は、軍事目的の支出額の一部にすぎない」と指摘。さらに、中国が射程の長い弾道ミサイルを開発し、サイバー戦の専門部隊も編成していることを挙げ、「軍事力の近代化」に警戒感を示した。(時事通信)5日
◎自民総裁選、乱立模様に 石破、棚橋、山本の各氏も出馬意向
福田康夫首相の後継総裁を決める自民党総裁選(10日告示、22日投開票)は5日午前、石破茂前防衛相を擁立する動きが所属する津島派の若手議員などから強まった。石破氏は同日、記者団に「一緒にやろうとしている人が20人いれば私は逃げない」などと語った。石破氏に加え棚橋泰文元科学技術担当相、山本一太外務副大臣も同日の会合などで相次いで出馬意向を表明しており、総裁選は乱立模様となりつつある。麻生太郎幹事長は同日午前の記者会見で「ここで立ち止まることは許されない。私に課せられた使命は大きなものだ。国内の景気回復、国民の不安一掃を総裁選で訴えていく」と改めて出馬の意向を表明した。これに先立つ臨時役員会で麻生氏は幹事長を辞任、権限を細田博之幹事長代理に委嘱した。すでに「日本の底力」と題した政権公約づくりを進めており、経済活性化のための重点政策を3年間集中して実施することなどを掲げる方針。先に政府・与党がまとめた総合経済対策の着実な実施を目指し、所得税・住民税の定額減税や規制緩和推進などを盛り込む。麻生氏は8日の出馬会見で公表する考えだ。一方、小池百合子元防衛相は5日午前、東京・羽田空港で「総裁選は分厚い、幅広い論戦になるのではないか」と語った。また、すでにメドをつけている推薦人について「いろいろ切り崩しなどにあっている」と述べた。
石原伸晃元政調会長は東京・杉並区の自宅前で、「総裁選に立候補したいという話をしてきたが、(所属する山崎派会長の)山崎拓元副総裁の判断を聞き、私の思いを改めて伝えたい」と語った。石原氏はこの後、国会近くで青木幹雄前参院議員会長と会談した。石原氏が所属する山崎派は同日の臨時総会で、自主投票を決めた。与謝野馨経済財政担当相は都内で記者団に「今全体の政策を準備している。まもなくまとまる」と表明。閣議後の会見では「私の考えを全面的に出し、政策実現へ努力したい」と述べた。一方、山本氏は党本部で記者会見し、中堅・若手議員による勉強会「プロジェクト日本復活」を中心に推薦人が確保できれば、議員定数削減などを公約に自ら出馬する意向を表明した。
山本氏は同日午前、外務副大臣を辞任した。棚橋氏も同日午前の自民党若手らによる「改革加速議連」の会合で「若い世代代表として戦えるように力を貸してほしい」と出馬への支持を訴えた。9月5日13時7分配信 産経新聞
◎【毎日9/4-<雑記帳>振り込め詐欺の手口再現 秋田県警HP】
振り込め詐欺の被害を防ごうと、秋田県警は手口を紹介する映像を作りホームページで公開した。公開したのは「オレオレ」「還付金」など4種類の詐欺手口の再現映像。「息子さんが痴漢をした」「今なら示談できる。経歴に傷がつくので相談しないで」「銀行では車を買う金と言って」--。電話の向こうの「警官」や「弁護士」はふんぞり返り机上に足を投げ出している。迫真の演技をするのは広報課職員。竿燈(かんとう)まつりの映像や秋田弁のせりふなど郷土色豊か。秋田でも被害が増加しているが、息子を名乗る不審電話も秋田弁で話せば真偽がわかる?【野原寛史】
◇唸声コメント
警視庁によれば、2008/1-7の被害額は全国で193億3900万(対前年比165.8%伸長)、 2004年度の284億円を超える勢いだそうです。7月単月ではやや減ったものの、手を変え品を変え詐欺師が暗躍しています。つい最近、知人から聞いた話ですが、宮崎県の葬斎場に葬儀中の故人の「年金還付」について電話がかかってきたそうです。「故人への年金が少なすぎたので、一括して差額をお支払したい」との電話に「今取り込み中だから」と断り、後日改めて社会保険事務所に連絡すると「そんな人間はいないし、葬斎場に電話などかけません」との返事。そこでようやく「還付金詐欺」だと分かったとのこと。オレオレ詐欺のように人の情よりも、人間の欲を利用した還付金詐欺が増えていきそうですね。秋田県警による還付金詐欺の再現ビデオ↓
http://
その他のビデオは↓
http://
(唸声)
◎「火葬された」英国人男性、家族と再会
[ロンドン 4日 ロイター] 8年前に行方不明になったまま、2003年に見つかった腐乱遺体が本人と判断され、火葬に付されていた男性が、実は生存していたことが判明し家族と再会した。警察が4日発表した。英国に住むジョン・ディレーニーさん(71)。2000年に行方不明になったが、実際には捜索願が出された10日後に混乱状態で病院に収容されていた。頭部のけがで記憶喪失となり、デービッド・ハリソンという新しい名前で介護施設で暮らしていたが、今年に入り行方不明者を扱う昼間のテレビ番組に出演。たまたま夜勤明けで番組を見ていた息子が本人と確信、DNA検査を経て肉親と確認されたという。 9月5日8時46分配信 ロイター
━━━━━━━
反 響
━━━━━━━
1)9月2日の毎日新聞によると,エンジンキー差し込み口付近の5ケタの数字を入力すると,キーの形状が画面に表示されるデータベースを使ってキーを複製し,トヨタ車を盗んでいた窃盗団が摘発された。記事では,「特殊なパソコンソフト」となっているが,特殊でも何で もない。5桁の数字とそれに対応した鍵の形状を記録した,単純なデータベースに過ぎない。ここでいう「特殊な」パソコンソフト,器だけだったらファイルメーカーで 30分もあれば作れてしまう。さらに,鍵番号は「エンジンキー差し込み口付近」となっているが, 窓を破壊するとかせずに,外部から読み取れる位置に記載してあったということであろう。凡そ以上の内容であったが、イモビライザー(ICチップ組み込み)の仕組みを理解して文系の記者が正確に記事にしたとは思えない節があり事実関係は詳しい情報が3紙以上報道されてからでないと真実は断定できないのではないか。尚,読売新聞はネット上のウエブニュースで触れており報道内容は技術的な事は全く触れていない。TVではスポンサーの関係で報道されない事も予想されるがNHKがどう報道するかであるが、余り期待できない。以下ウイキペデイア引用<]通常の車の鍵は、キーシリンダー内部とキーの鍵山が一致すればイグニッションスイッチをオンにすることができ、エンジンを始動することができる。
これに対してイモビライザーは、専用キーに埋め込まれたトランスポンダと呼ばれる電子チップが持つ固有のIDコードと車両側のIDコードを電子的に照合し、一致すればエンジンを始動させることができる。従って合カギなどでドアを開け、エンジンを始動させようとしてもIDコードが一致しない限りエンジンを始動させることができない。キーのIDは暗号化されており、その組み合わせは膨大な数になるため、複製することはほぼ不可能に近い。そのため合カギや配線直結の手口にも極めて有効な安心のセキュリティシステムといえる。>寺田嘉信
ーーーー
2)戦後の首相の中で最低レベルの一人と言われる福田首相、内閣改造後国会で所信表明する前に勝手に辞任するとは無責任も甚だしいが、そもそも資質もなくやる気もない人を総理総裁に選んだ自民党にも問題があるのではないか。一国の首相の権力の重みと責任と言う事を真剣に考えているとはとても思えない。そういうふうに仕向けたのが森元首相と野中元幹事長だとすれば罪深いことをしたものだ。
要するに日本の政治家には首相に相応しい人材が居ないという事なのでしょう。このままでは政治の崩壊が始まり、日本国の衰退が始まるような気がしてならない。寂しい限りだ。安宅 峯夫
━━━━━━━