日本人はまだ目覚めない (中韓を知る男) | 日本のお姉さん

日本人はまだ目覚めない (中韓を知る男)

ようちゃん、おすすめ記事。↓

▼日本人はまだ目覚めない (中韓を知る男)
自民党総裁選候補者が出揃った。総裁選では経済政策や社会保障を中心に論じられると思われますが、これらの政策を論じる前に各候補者の国家観を述べてもらいたいと思います。今、わが国の政治家で国家という概念をしっかり持っている人が果たして何人くらい居るだろうか?
国家観も歴史観もない人物が国の最高指導者になることの恐ろしさを我々は福田首相で分かったはずです。福田首相の国家観の希薄さが中国を専ら利する言動や行動につながった。日本という国家のことを常に念頭に置き、行動の規範にしていれば日本の国益をしっかり理解できたはずです。今度の総裁選で相変わらず出来もしない政策をずらりと並べて、バナナのたたき売りをするような論争だけは してもらいたくない。今回の米大統領候補のマケインを見ていると そのぶれぬ言動は、国家観に裏打ちされた自信に満ちた信念が見てとれます。マケインはベトナム戦争について「米国人はそれなりに崇高な大儀の為に戦ったが、間違いは勝利への明確な戦略がなかったことである」と言っています。日本の政治家や学者は、太平洋戦争について語れば「多くの犠牲者を出し、多くの世界中の人びとに迷惑をかけて申し訳なかった、」と謝罪します。この日本の政治家とマケインとの違いが分かりますか?マケインは明確な国家観を持っているから自国を誹謗中傷するような言動は決して言わない。ところが国家観のない日本の政治家は簡単に謝罪してしまいます。もし日本の政治家がマケインのように明確な国家観を持っていれば「太平戦争は崇高な大儀の為に戦った」といえるはずです。


今の日本の政治家やメディアを覆っている最大の罪は、公的な思考と私的な思考を一緒くたにして論じることです。


国の行動を個人の道徳観と同じにして考えることです。国の行動は国にとって善であっても個人の道徳観で見れば悪であることはいくらでもあります。国家観を消失してしまった日本人は国の道徳観と個人の道徳観の区別が出来なくなっています。まともな国家観を持っていれば「外国人参政権」・「人権擁護法案」などの国家にとって危険な法案は賛成できるはずがありません。国の行動を個人の道徳観でしか判断できない愚かなメディアの誘導によって謝罪外交や自虐史観を植えつけられてしまいました。福田首相がよく口にした「国民目線にそって」と言う言葉に端的に現れています。一国の首相が国民目線にそって全ての物事を考えれば国の経営は出来ません。首相は国民目線ではなく「国家目線」にそって行動しなければ国民を守ることも国益を守ることも出来ません。国家観を持った国家目線で見れば、「自国は自国で守る」「同盟国が攻撃を受けたら当然集団自衛権を発動する」など当たり前の事は、 本来議論にもならないはずです。以前 高村正彦外相が竹島問題で「それぞれ立場が違うわけですから、冷静に話し合ってその立場を埋めていくことが必要です」こんな外務大臣の間抜けな言動には呆れて物が言えません。国家観がないとこのような国家の基本を放棄した発言になってしまいます。
竹島は我が国固有の領土」それが何か、とさらりと言えるような外務大臣が早く出てきてほしいものです。外務大臣が「冷静に話し合って」とは、国家を護るという気概がまるで感じられない。公的と私的の思考が区別できないと直ぐに「話し合い」という言葉が出てきます。国家間の話し合いというのは軍事力を背景にしなければ成功しない。これが世界の常識です。話し合いで解決など偽善であり幻想にすぎない。戦争は武力衝突だけではない、経済戦争、資源戦争、民族戦争、無形の戦争が常に行われています。国家観なき政治家、国家観なき指導者を仰いでいる日本は今後も外交戦争で敗北をし続けます。日本をダメにしたのは、中国でも北朝鮮でも韓国でもアメリカでもない。反日メディアや日教組の偏向教育により日本人の自覚をなくし、日本の伝統や文化を壊し、国家が解体されてしまいました。結果 国民から指導者まで国家という存在が消えてしまい、そして政治家は臆病になり国家主権を忘れてしまいました。いったい いつになったら、日本人は目覚めるのでしょうか?
---------------------------------------

情けない・・
今総裁選、当初の私の予想は「麻生・小池・谷垣・石原」の4人でした。 適度な人数。経済出動か上げ潮か。脱小泉か継承か。対外姿勢など。ある程度絞り込まれた、争点にズレのない、濃い政策論争が繰り広げられる、 民主党とは大違いである事も表面に出る。というか民主党はマスコミから 置き去りにされる。まあ喜ばしい事かな、と考えていました。それが蓋を開けてみるとこの出馬表明の人数とは。予想は大ハズレでした。 学級委員長の立候補じゃあるまいし、「CHANGE」の影響もあるのか、 叩かれる要因を自ら作っている。「茶番劇だ」と。一発逆転・出馬歴欲しさ・今後の人脈の為・売名・あわよくば総裁に・・。 そんな欲望がかけらでもであれば心底泣けてきます。


「国家国益の為」「日本という素晴らしき国家の誇り」が柱にあって欲しいものです。人権擁護法案については元々の立案は自民党ですが、結局は委員会内 でどうにか自民党内でがっちり抑えているのが原状です。 もし政権交代、ねじれが無くなれば、通ってしまう可能性も極端に高くなります。外国人参政権についても同じです。


国民はガソリンやパン等、自分のおサイフから出る物の値段は良く知っています。 一体どれだけの国民がこの二つの法案の事を知っていて、それがどんな危険性を持っているか。国家国益をぶっ壊していくものだと理解しているか。 本当にこの二法案の事は全国民に詳しく知れ渡らせたい限りです。 マスコミは取り上げないし、ネットは人口比で考えれば「反対記事」に辿り着く人は極々少数でしょう。 そのネットでも反対を掲げてはいるものの、ブログ全体としては右翼じみた 似非愛国ブログが圧倒的に多いです。 ここのブログが真の意味での「愛国」「中韓を暴く」だと思っています。もう本当にどうしたらいいんでしょうね?  一票に意味はあるが、選ばれた人物の集合体が意味の無い議会、という事ですか? そうであれば何だか目の前が真っ暗ですね。眩暈すらしてきます。 2008/09/05(金) 20:48:04| URL| マッキー #- [編集]

・ジャンヌダルクの出現は
私達がよく聞く言葉に「人間は愚かで戦争という間違いを繰り返してきた」というのがあります。 そして戦後の日本人は他国から比べると平和な生活を享受できました。これを手放す勇気があるでしょうか?頭では日本の危険な状況を理解できてはいても、日本の将来のために、イザとなったら実名で行動できるでしょうか? いざとなったら、兵士となって闘う覚悟があるでしょうか?臆病な政治家に今後も期待できそうもないなら国民が目覚めるしかないのですが、痛い思いをしないと本当の目覚めはないような気がします。2008/09/05(金) 18:41:03| URL| 通行人 #- [編集]

・今回の総裁選は入党二年縛りが無いということだったので、朝イチで区役所自民党控室へ行って入党してきました。東京は今日の午前中までに登録できれば、一般党員も総裁選へ投票可能とのことでしたので。 他の県は不明ですが。 実際投票可能期限は各支部で検討中のようで、党としてもこれを機に党員増やしたいという意向もあるようです。2008/09/05(金) 18:52:05| URL| OKE #- [編集