大石英司の避難空港(木曜日)
ようちゃん、おすすめ記事。↓**大石英司の避難空港(木曜日)
▲▽ただその死を悼む▽▲
※ 発見の遺体、伊藤さんと確認 所属NGOの現地関係者
http://www.asahi.com/international/update/0827/SEB200808270007.html
*「治安悪化を見通せず」 ペシャワール会現地代表が会見
http://www.asahi.com/national/update/0827/TKY200808270301.html
アフガニスタン東部で日本のNGO「ペシャワール会」(本部・福岡市)の伊藤和也さん(31)=静岡県掛川市出身=が武装グループに拉致された事件で、山本一太外務副大臣は27日夜、外務省で記者会見し、日本人男性とみられる遺体が同日発見され、伊藤さん本人であることを確認したと発表した。NGO職員の拉致という衝撃的な事件は、発生翌日に最悪の結末を迎えた。 山本副大臣によると、日本時間27日午後4時24分ごろ、アフガン内務省から日本大使館に日本人男性とみられる遺体を発見したとの連絡があった。遺体は同5時半ごろ、ナンガルハル州の州都ジャララバードに搬送され、同9時20分、遺体が収容された病院で日本大使館職員がペシャワール会の医師らとともに遺体を確認した。顔やひげなどの身体的特徴や衣服などから伊藤さん本人と確認した。 遺体の発見場所や死因など詳細は確認中としているが、政府関係者によると遺体には銃で撃たれた傷があるという。遺体は28日中にもカブールに搬送され、検視が行われるという。 山本副大臣は「アフガニスタンの国民のために志と情熱を持ってNGO活動に従事してきた立派な方が、こういう形で命を落とすことを大変残念に思い、やり場のない怒りを感じる」と述べた。 バンコクで27日に記者会見したペシャワール会の現地代表、中村哲医師によると、遺体が見つかったのはジャララバードの北北東約40キロのダラエヌール渓谷。伊藤さんが働いていた試験農場のあるブディアライ村から歩いて1時間ほど離れた場所とされる。 同会の現地組織ペシャワール・メディカル・サービスの副院長が確認したところ、頭と足を撃たれていたという。犯行グループが地元警察らの捜索から逃れる際に射殺したか、銃撃戦に巻き込まれた可能性がある。 伊藤さんは26日午前6時半(日本時間同11時)から同7時(同11時半)ごろにかけて、ダラエヌール近くで、自動小銃で武装した4人組に襲われ、運転手とともに拉致された。運転手は間もなく救出。警察や、会が支援してきた地元住民らが伊藤さんの行方を捜していた。 地元警察などによると、警察部隊は26日、山中で犯行グループを発見して銃撃戦となり、1人を逮捕。この容疑者は伊藤さんの殺害を認めているといい、27日は供述を元に残る犯行グループの潜伏場所を特定して捜索していたところ、日本人らしき遺体を発見した。 アフガン東部で活動する反政府武装勢力タリバーンの一派を名乗るムルバイ・ムニブラ司令官は27日、朝日新聞に対し日本人を拉致したことを認めたが、「我々は政府側へ何らかの要求をするための人質にするつもりだったが、日本人は政府側との銃撃戦に巻き込まれて死亡した」と述べ、意図的な殺害との見方を否定した。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
最悪の結果になったわけですが、現場が首都に近いことが災いしたような気がします。これがもう少し地方なら人質を抱えて逃げ回るのも可能だったのでしょうが、誘拐発覚からすぐ追い込まれて、身動きが取れなくなり、殺害ということではないでしょうか。いずれにしても、お気の毒なことです。善人から先に死んでいくのは不条理ですよね。こういう人にも国民栄誉賞を差し上げたいですけどね。ただ、自衛隊のアフガン派遣が取り沙汰されていますが、国民の関心自体が低い。イラクより情勢が悪化していることを国民も知るべきだと思いますね。いずれアフガンに平和が戻って、青年の名前が永く語り継がれるようになって欲しいと思うけれど、それにしてもアフガンは、日本がコミットするには遠すぎるし、今の状況はいかんともし難い。あと、ちょっとどうかと思ったのは、たぶん外務省が事実関係を確認する前に、報道各社が現地と接触してニュースを流す。救出の誤報もあったし、NHKなんかは現地に電話を入れて、「今俺の隣りに長年一緒だったドライバーがいて、彼が遺体を確認したと言っている」なんてのを、外務省が現地に入る前に流している。メディアはそれが仕事とはいえ、ちょっとどうなんだろう、と思ったのですが、 もう一点、外務省が現地に入るのに時間が掛かっているんですよね。たぶん陸路、民間軍事会社の警備コンボイを仕立てての移動なんだろうけれど、こういう時にヘリを警備分隊ごと出してくれる奇特な軍隊はいなかったんだろうか。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
※ 患者に二酸化炭素を誤投与、2人死亡 因果関係否定 福岡・八女市
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/080827/crm0808271341016-n1.htm
福岡県八女市の公立八女総合病院(吉田博企業長)で、重体の患者2人に酸素と誤って二酸化炭素を投与する事故があったことが27日分かった。患者2人は死亡しているが、病院側は「もともと救命が難しい状態で、誤投与もごく短時間だった」と死亡との因果関係を否定している。病院から「異状死」の届け出を受けた県警八女署が業務上過失致死容疑で捜査している。同病院によると、誤投与があったのは、入院中の70代と、救急搬送された80代のいずれも男性患者。手術台に移動する際に、二酸化炭素のボンベが接続されたのが原因で、誤投与の時間は数十秒程度という。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
>二酸化炭素のボンベが接続されたのが原因で、誤投与の時間は数十秒程度という。90秒でも数十秒ですからね。でも弱っている状態だと、その程度でたぶん死ぬでしょう。健常者でも、1分を越えたらちょっと危ないですよね。自衛隊の訓練事故死はそれでバタバタ死んで行きましたから。ただ、どういう理由があって、病院に二酸化炭素なんか置いてあるのでしょうか? それがいまいち理解出来ない。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
※ デジタル一眼レフカメラ「ニコンD90」の発売について
http://www.nikon.co.jp/main/jpn/whatsnew/2008/0827_d90_01.htm
株式会社ニコン(社長:苅谷道郎)の子会社、株式会社ニコンイメージングジャパン(社長:西岡隆男)は、多彩な機能と12.3メガピクセルの高精細・高画質を小型ボディーに凝縮したデジタル一眼レフカメラ「ニコンD90」を発売します。「D90」は、有効画素数12.3メガピクセル、ニコンDXフォーマットCMOSセンサー、ISO 200~3200の広い撮像感度など、ニコンDXフォーマットのフラッグシップ機「D300」と同等の高画質を継承しています。さらに、ライブビュー時にはコントラストAFが使用可能、顔認識システムを搭載した「シーン認識システム」、[ポートレート]・[風景]の設定を追加した「ピクチャーコントロールシステム」、ブラケット撮影ができる「アクティブD-ライティング」など、数々の魅力的な機能を搭載しています。また、世界初※の動画撮影機能「Dムービー」を搭載。多彩な交換レンズと組み合わせて、一般的なビデオカメラとは一味違った新しい動画撮影が楽しめます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
この動画機能は面白い!>世界初※の動画撮影機能「Dムービー」フレームレートは 24 fps。記録サイズはHDTV(高精細テレビ)での再生に適した1280×720(720P 相当)のほか、640×424、320×216から選べます。なお、動画ファイルはAVI形式です。(動画撮影時、オートフォーカスは作動しません) <つまりシネライクガンマ(もどき)をAVIで撮れるという意味ですよね。音声がモノラルでオートフォーカスが効かないというのがマイナスですが。これが一眼とビデオの融合の第一歩となると嬉しいのですが。ただ、これ16Gのメモリカードをぶち込んだとして、果たして何分撮れるんだろう。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
※ 「価格」ならマック、「味」ならモス~ファーストフード人気調査
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080827-00000017-rbb-ent
どこの街角でも見かけるファーストフード店。手軽さと身近さが魅力だが、人々はどのくらいの頻度で利用し、どんな理由で店舗を選んでいるのだろうか。アイシェアが20代から40代を中心とするネットユーザー男女405名の回答を集計した。・男性にはケンタッキーも人気
ひと月にどのくらいファーストフードを利用するか聞いたところ、全体の半数近い46.7%が「月1~5回程度」と回答、特に30代では過半数にのぼった。「月6~10回」は4.7%あったが、それ以上の頻度で利用している率はごくわずかだった。その一方で、「ほとんど利用しない」が47.9%にのぼり、男性と20代では過半数を占めていた。最もよく行くファーストフード店は「マクドナルド」が70.6%で、「モスバーガー」の13.7%を大きく引き離してトップ。以下、「ミスタードーナツ」が6.6%、「ケンタッキーフライドチキン」が4.3%、「ロッテリア」が2.4%の順だった。性別、世代別でもほぼ同様の結果となったが、男性のみ「ケンタッキーフライドチキン」が「ミスタードーナツ」より高順位となり、嗜好の差が現れた。最もよく行く店を選ぶ理由は、「近いから」がトップで29.9%、次いで「価格」が25.6%、「味」が18.5%、「簡単に済ませられるから」が 15.2%と続いた。年代別に見ると、40代では「価格」が43.1%を占めてトップ。「近いから」は18.5%にとどまり、20代、30代との意識差が顕著だった。全体の約1割を占めた「その他」の自由回答には「子どもが好きだから」と「クーポン」「景品付きセット」などが多く、「子ども」と「特典」が店舗選びに影響を及ぼしている。選択理由を店ごとに見ると、「マクドナルド」は「価格」が34.9%、「近いから」が30.9%で、「味」は5.4%と1割にも満たないが、「モスバーガー」は「味」が69.0%を占め、「近いから」は17.2%、「価格」はゼロ。対照的な結果となった。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ああ! 老いが来る前にもう一度モスバーガーで食べてみたい!(~_~;)。マックって、本当に値段だけですよね。でも最近値上がりしたせいで、これまでスナックタイムを利用すると、コーヒーとシャカシャカチキンを150円で食べられたわけです。それがなんと、シャカシャカチキンが120円に値上がりしたせいで、220円と、70円も値上がりしたんですよね。これでもドトールのSサイズコーヒーより安いというのが凄いけど。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
※ 猛毒の飼いヘビに指かまれる、無許可飼育の男を逮捕
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20080827-OYT1T00354.htm
コブラなどの毒ヘビ51匹を無許可で飼育していたとして、警視庁は27日、東京都渋谷区神宮前6、港湾作業員柏木信一容疑者(41)を動物愛護法違反(特定動物の無許可飼育)の疑いで逮捕した。発表によると、柏木容疑者は7月15日、都知事の許可を受けずに、自宅マンションの室内で、毒ヘビを飼育していた疑い。同庁幹部によると、柏木容疑者は同日、猛毒を持つコブラ科のトウブグリーンマンバ(体長約1メートル85センチ)に餌を与えようとして、左手の人さし指をかまれて意識不明の重体になり、病院に搬送された。消防から連絡を受けた警察官が室内で飼育されていた毒ヘビを発見し、退院を待って逮捕した。押収した毒ヘビを保管している群馬県太田市の日本蛇族学術研究所は「毒ヘビの中でも特に強い毒を持つヘビで、死んでもおかしくなかった」と話しているという。同庁では、販売目的で飼育していた疑いもあるとみて仕入れ先などを調べるとともに、同じマンションでは昨年11月、女性がヘビにかまれてけがをしたという情報があることから関連を調べている。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
入手方法の謎もさることながら(てかそういうのをそもそも国内に入れさせる必要は無いだろう)、意識がある内に自分で119番したらしいけれど、どうやって助かったのかそれを知りたいですね。だってこの手の毒って、その動物の毒から作った血清でないと普通は助からないんでしょう。それがあったとは思えない。入った毒がよほど少量だったか、最近は、血清に頼らない治療法というのがあるんだろうか。★マムシが女性がドアを開けた塗炭に、 跳びかかって来て噛み付かれた事件が起きてるとテレビで放映。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
※ 女王・卑弥呼眠る墓?の周りに幅60M超の濠 箸墓古墳
http://www.asahi.com/kansai/entertainment/news/OSK200808270060.html
邪馬台国(やまたいこく)の女王・卑弥呼(ひみこ)の墓との説もある奈良県桜井市の国内最古級の大型前方後円墳、箸墓(はしはか)古墳(3世紀中ごろ~後半、全長約280メートル)で、前方部の外側に幅60~70メートルの周濠(しゅうごう)が造られていた可能性が高いことが、同市教委の調査でわかった。これまでの想定幅の2倍超で、被葬者の強大な権力を示すものとみられる。 住宅開発に伴い、市教委が5~7月に箸墓古墳から南西に約70メートル離れた地点で約110平方メートルを調査し、古墳に向かって広がる溝のようなくぼみの跡(長さ約30メートル、深さ最大約1.3メートル)が見つかった。出土した土器から箸墓古墳と同じ3世紀後半に造られたとみられ、水が流れた跡もあることから、古墳の周りを取り囲んだ周濠の可能性が高いと判断した。 箸墓古墳では過去の調査でも周濠の一部が見つかり、市教委はこれまで周濠の幅について前方部は約30メートル、後円部は約50メートルと推定していた。 箸墓古墳は宮内庁が皇族の祖先の墓として管理する「陵墓」で、発掘や立ち入りが認められていない。ただ、市教委などが周辺部で調査を続け、内濠と外濠が巡る二重周濠を備えていた可能性が指摘されている。 箸墓古墳に詳しい奈良県立橿原考古学研究所の寺沢薫・総務企画部長は「大型前方後円墳の先駆けの箸墓古墳がどう整備されたかを知る貴重な手がかり。今後も調査を積み重ね、全体像を明らかにしてほしい」と話す。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
そんなに簡単に決めつけて欲しくないんですけど~。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
※ キャンプ中に不明の2歳児、29時間後に無事発見 静岡
http://www.asahi.com/national/update/0827/TKY200808270207.html
静岡県富士宮市の「猪の頭オートキャンプ場」で26日朝、家族で遊びに来ていた2歳7カ月の男児が行方不明になり、27日午後、29時間ぶりに約400メートル西に離れた山中で救助された。目立った外傷や衰弱している様子はなく、「怖かった。ジュースが欲しい」と話したという。 保護されたのは、東京都大田区西蒲田4丁目、会社員中鉢一敏さん(48)の長男雅敬ちゃん。富士宮署などによると、中鉢さん一家4人は23日からキャンプ場に宿泊。雅敬ちゃんは26日朝、両親が食事の支度中、小学生の姉(7)と遊んでいて突然姿が見えなくなったという。 27日午後1時50分ごろ、2匹の救助犬がうっそうとした杉林のなかで、雅敬ちゃんを発見。救助隊員が「まーくん?」と声をかけると、元気にうなずいた。服は泥だらけ。隊員が「もうすぐお母さんに会えるからね」と声をかけると喜んだ様子で、泣くことはなかったという。 中鉢さんは「元気な雅敬を見て、腰が抜けそうになるほどうれしかった。私たちを捜して山中を歩いていたのだと思う」とほっとしていた。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
保護者を逮捕しろ! 無事なら良いというものじゃない。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
▲▽ただその死を悼む▽▲
※ 発見の遺体、伊藤さんと確認 所属NGOの現地関係者
http://
*「治安悪化を見通せず」 ペシャワール会現地代表が会見
http://
アフガニスタン東部で日本のNGO「ペシャワール会」(本部・福岡市)の伊藤和也さん(31)=静岡県掛川市出身=が武装グループに拉致された事件で、山本一太外務副大臣は27日夜、外務省で記者会見し、日本人男性とみられる遺体が同日発見され、伊藤さん本人であることを確認したと発表した。NGO職員の拉致という衝撃的な事件は、発生翌日に最悪の結末を迎えた。 山本副大臣によると、日本時間27日午後4時24分ごろ、アフガン内務省から日本大使館に日本人男性とみられる遺体を発見したとの連絡があった。遺体は同5時半ごろ、ナンガルハル州の州都ジャララバードに搬送され、同9時20分、遺体が収容された病院で日本大使館職員がペシャワール会の医師らとともに遺体を確認した。顔やひげなどの身体的特徴や衣服などから伊藤さん本人と確認した。 遺体の発見場所や死因など詳細は確認中としているが、政府関係者によると遺体には銃で撃たれた傷があるという。遺体は28日中にもカブールに搬送され、検視が行われるという。 山本副大臣は「アフガニスタンの国民のために志と情熱を持ってNGO活動に従事してきた立派な方が、こういう形で命を落とすことを大変残念に思い、やり場のない怒りを感じる」と述べた。 バンコクで27日に記者会見したペシャワール会の現地代表、中村哲医師によると、遺体が見つかったのはジャララバードの北北東約40キロのダラエヌール渓谷。伊藤さんが働いていた試験農場のあるブディアライ村から歩いて1時間ほど離れた場所とされる。 同会の現地組織ペシャワール・メディカル・サービスの副院長が確認したところ、頭と足を撃たれていたという。犯行グループが地元警察らの捜索から逃れる際に射殺したか、銃撃戦に巻き込まれた可能性がある。 伊藤さんは26日午前6時半(日本時間同11時)から同7時(同11時半)ごろにかけて、ダラエヌール近くで、自動小銃で武装した4人組に襲われ、運転手とともに拉致された。運転手は間もなく救出。警察や、会が支援してきた地元住民らが伊藤さんの行方を捜していた。 地元警察などによると、警察部隊は26日、山中で犯行グループを発見して銃撃戦となり、1人を逮捕。この容疑者は伊藤さんの殺害を認めているといい、27日は供述を元に残る犯行グループの潜伏場所を特定して捜索していたところ、日本人らしき遺体を発見した。 アフガン東部で活動する反政府武装勢力タリバーンの一派を名乗るムルバイ・ムニブラ司令官は27日、朝日新聞に対し日本人を拉致したことを認めたが、「我々は政府側へ何らかの要求をするための人質にするつもりだったが、日本人は政府側との銃撃戦に巻き込まれて死亡した」と述べ、意図的な殺害との見方を否定した。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
最悪の結果になったわけですが、現場が首都に近いことが災いしたような気がします。これがもう少し地方なら人質を抱えて逃げ回るのも可能だったのでしょうが、誘拐発覚からすぐ追い込まれて、身動きが取れなくなり、殺害ということではないでしょうか。いずれにしても、お気の毒なことです。善人から先に死んでいくのは不条理ですよね。こういう人にも国民栄誉賞を差し上げたいですけどね。ただ、自衛隊のアフガン派遣が取り沙汰されていますが、国民の関心自体が低い。イラクより情勢が悪化していることを国民も知るべきだと思いますね。いずれアフガンに平和が戻って、青年の名前が永く語り継がれるようになって欲しいと思うけれど、それにしてもアフガンは、日本がコミットするには遠すぎるし、今の状況はいかんともし難い。あと、ちょっとどうかと思ったのは、たぶん外務省が事実関係を確認する前に、報道各社が現地と接触してニュースを流す。救出の誤報もあったし、NHKなんかは現地に電話を入れて、「今俺の隣りに長年一緒だったドライバーがいて、彼が遺体を確認したと言っている」なんてのを、外務省が現地に入る前に流している。メディアはそれが仕事とはいえ、ちょっとどうなんだろう、と思ったのですが、 もう一点、外務省が現地に入るのに時間が掛かっているんですよね。たぶん陸路、民間軍事会社の警備コンボイを仕立てての移動なんだろうけれど、こういう時にヘリを警備分隊ごと出してくれる奇特な軍隊はいなかったんだろうか。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
※ 患者に二酸化炭素を誤投与、2人死亡 因果関係否定 福岡・八女市
http://
福岡県八女市の公立八女総合病院(吉田博企業長)で、重体の患者2人に酸素と誤って二酸化炭素を投与する事故があったことが27日分かった。患者2人は死亡しているが、病院側は「もともと救命が難しい状態で、誤投与もごく短時間だった」と死亡との因果関係を否定している。病院から「異状死」の届け出を受けた県警八女署が業務上過失致死容疑で捜査している。同病院によると、誤投与があったのは、入院中の70代と、救急搬送された80代のいずれも男性患者。手術台に移動する際に、二酸化炭素のボンベが接続されたのが原因で、誤投与の時間は数十秒程度という。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
>二酸化炭素のボンベが接続されたのが原因で、誤投与の時間は数十秒程度という。90秒でも数十秒ですからね。でも弱っている状態だと、その程度でたぶん死ぬでしょう。健常者でも、1分を越えたらちょっと危ないですよね。自衛隊の訓練事故死はそれでバタバタ死んで行きましたから。ただ、どういう理由があって、病院に二酸化炭素なんか置いてあるのでしょうか? それがいまいち理解出来ない。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
※ デジタル一眼レフカメラ「ニコンD90」の発売について
http://
株式会社ニコン(社長:苅谷道郎)の子会社、株式会社ニコンイメージングジャパン(社長:西岡隆男)は、多彩な機能と12.3メガピクセルの高精細・高画質を小型ボディーに凝縮したデジタル一眼レフカメラ「ニコンD90」を発売します。「D90」は、有効画素数12.3メガピクセル、ニコンDXフォーマットCMOSセンサー、ISO 200~3200の広い撮像感度など、ニコンDXフォーマットのフラッグシップ機「D300」と同等の高画質を継承しています。さらに、ライブビュー時にはコントラストAFが使用可能、顔認識システムを搭載した「シーン認識システム」、[ポートレート]・[風景]の設定を追加した「ピクチャーコントロールシステム」、ブラケット撮影ができる「アクティブD-ライティング」など、数々の魅力的な機能を搭載しています。また、世界初※の動画撮影機能「Dムービー」を搭載。多彩な交換レンズと組み合わせて、一般的なビデオカメラとは一味違った新しい動画撮影が楽しめます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
この動画機能は面白い!>世界初※の動画撮影機能「Dムービー」フレームレートは 24 fps。記録サイズはHDTV(高精細テレビ)での再生に適した1280×720(720P 相当)のほか、640×424、320×216から選べます。なお、動画ファイルはAVI形式です。(動画撮影時、オートフォーカスは作動しません) <つまりシネライクガンマ(もどき)をAVIで撮れるという意味ですよね。音声がモノラルでオートフォーカスが効かないというのがマイナスですが。これが一眼とビデオの融合の第一歩となると嬉しいのですが。ただ、これ16Gのメモリカードをぶち込んだとして、果たして何分撮れるんだろう。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
※ 「価格」ならマック、「味」ならモス~ファーストフード人気調査
http://
どこの街角でも見かけるファーストフード店。手軽さと身近さが魅力だが、人々はどのくらいの頻度で利用し、どんな理由で店舗を選んでいるのだろうか。アイシェアが20代から40代を中心とするネットユーザー男女405名の回答を集計した。・男性にはケンタッキーも人気
ひと月にどのくらいファーストフードを利用するか聞いたところ、全体の半数近い46.7%が「月1~5回程度」と回答、特に30代では過半数にのぼった。「月6~10回」は4.7%あったが、それ以上の頻度で利用している率はごくわずかだった。その一方で、「ほとんど利用しない」が47.9%にのぼり、男性と20代では過半数を占めていた。最もよく行くファーストフード店は「マクドナルド」が70.6%で、「モスバーガー」の13.7%を大きく引き離してトップ。以下、「ミスタードーナツ」が6.6%、「ケンタッキーフライドチキン」が4.3%、「ロッテリア」が2.4%の順だった。性別、世代別でもほぼ同様の結果となったが、男性のみ「ケンタッキーフライドチキン」が「ミスタードーナツ」より高順位となり、嗜好の差が現れた。最もよく行く店を選ぶ理由は、「近いから」がトップで29.9%、次いで「価格」が25.6%、「味」が18.5%、「簡単に済ませられるから」が 15.2%と続いた。年代別に見ると、40代では「価格」が43.1%を占めてトップ。「近いから」は18.5%にとどまり、20代、30代との意識差が顕著だった。全体の約1割を占めた「その他」の自由回答には「子どもが好きだから」と「クーポン」「景品付きセット」などが多く、「子ども」と「特典」が店舗選びに影響を及ぼしている。選択理由を店ごとに見ると、「マクドナルド」は「価格」が34.9%、「近いから」が30.9%で、「味」は5.4%と1割にも満たないが、「モスバーガー」は「味」が69.0%を占め、「近いから」は17.2%、「価格」はゼロ。対照的な結果となった。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ああ! 老いが来る前にもう一度モスバーガーで食べてみたい!(~_~;)。マックって、本当に値段だけですよね。でも最近値上がりしたせいで、これまでスナックタイムを利用すると、コーヒーとシャカシャカチキンを150円で食べられたわけです。それがなんと、シャカシャカチキンが120円に値上がりしたせいで、220円と、70円も値上がりしたんですよね。これでもドトールのSサイズコーヒーより安いというのが凄いけど。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
※ 猛毒の飼いヘビに指かまれる、無許可飼育の男を逮捕
http://
コブラなどの毒ヘビ51匹を無許可で飼育していたとして、警視庁は27日、東京都渋谷区神宮前6、港湾作業員柏木信一容疑者(41)を動物愛護法違反(特定動物の無許可飼育)の疑いで逮捕した。発表によると、柏木容疑者は7月15日、都知事の許可を受けずに、自宅マンションの室内で、毒ヘビを飼育していた疑い。同庁幹部によると、柏木容疑者は同日、猛毒を持つコブラ科のトウブグリーンマンバ(体長約1メートル85センチ)に餌を与えようとして、左手の人さし指をかまれて意識不明の重体になり、病院に搬送された。消防から連絡を受けた警察官が室内で飼育されていた毒ヘビを発見し、退院を待って逮捕した。押収した毒ヘビを保管している群馬県太田市の日本蛇族学術研究所は「毒ヘビの中でも特に強い毒を持つヘビで、死んでもおかしくなかった」と話しているという。同庁では、販売目的で飼育していた疑いもあるとみて仕入れ先などを調べるとともに、同じマンションでは昨年11月、女性がヘビにかまれてけがをしたという情報があることから関連を調べている。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
入手方法の謎もさることながら(てかそういうのをそもそも国内に入れさせる必要は無いだろう)、意識がある内に自分で119番したらしいけれど、どうやって助かったのかそれを知りたいですね。だってこの手の毒って、その動物の毒から作った血清でないと普通は助からないんでしょう。それがあったとは思えない。入った毒がよほど少量だったか、最近は、血清に頼らない治療法というのがあるんだろうか。★マムシが女性がドアを開けた塗炭に、 跳びかかって来て噛み付かれた事件が起きてるとテレビで放映。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
※ 女王・卑弥呼眠る墓?の周りに幅60M超の濠 箸墓古墳
http://
邪馬台国(やまたいこく)の女王・卑弥呼(ひみこ)の墓との説もある奈良県桜井市の国内最古級の大型前方後円墳、箸墓(はしはか)古墳(3世紀中ごろ~後半、全長約280メートル)で、前方部の外側に幅60~70メートルの周濠(しゅうごう)が造られていた可能性が高いことが、同市教委の調査でわかった。これまでの想定幅の2倍超で、被葬者の強大な権力を示すものとみられる。 住宅開発に伴い、市教委が5~7月に箸墓古墳から南西に約70メートル離れた地点で約110平方メートルを調査し、古墳に向かって広がる溝のようなくぼみの跡(長さ約30メートル、深さ最大約1.3メートル)が見つかった。出土した土器から箸墓古墳と同じ3世紀後半に造られたとみられ、水が流れた跡もあることから、古墳の周りを取り囲んだ周濠の可能性が高いと判断した。 箸墓古墳では過去の調査でも周濠の一部が見つかり、市教委はこれまで周濠の幅について前方部は約30メートル、後円部は約50メートルと推定していた。 箸墓古墳は宮内庁が皇族の祖先の墓として管理する「陵墓」で、発掘や立ち入りが認められていない。ただ、市教委などが周辺部で調査を続け、内濠と外濠が巡る二重周濠を備えていた可能性が指摘されている。 箸墓古墳に詳しい奈良県立橿原考古学研究所の寺沢薫・総務企画部長は「大型前方後円墳の先駆けの箸墓古墳がどう整備されたかを知る貴重な手がかり。今後も調査を積み重ね、全体像を明らかにしてほしい」と話す。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
そんなに簡単に決めつけて欲しくないんですけど~。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
※ キャンプ中に不明の2歳児、29時間後に無事発見 静岡
http://
静岡県富士宮市の「猪の頭オートキャンプ場」で26日朝、家族で遊びに来ていた2歳7カ月の男児が行方不明になり、27日午後、29時間ぶりに約400メートル西に離れた山中で救助された。目立った外傷や衰弱している様子はなく、「怖かった。ジュースが欲しい」と話したという。 保護されたのは、東京都大田区西蒲田4丁目、会社員中鉢一敏さん(48)の長男雅敬ちゃん。富士宮署などによると、中鉢さん一家4人は23日からキャンプ場に宿泊。雅敬ちゃんは26日朝、両親が食事の支度中、小学生の姉(7)と遊んでいて突然姿が見えなくなったという。 27日午後1時50分ごろ、2匹の救助犬がうっそうとした杉林のなかで、雅敬ちゃんを発見。救助隊員が「まーくん?」と声をかけると、元気にうなずいた。服は泥だらけ。隊員が「もうすぐお母さんに会えるからね」と声をかけると喜んだ様子で、泣くことはなかったという。 中鉢さんは「元気な雅敬を見て、腰が抜けそうになるほどうれしかった。私たちを捜して山中を歩いていたのだと思う」とほっとしていた。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
保護者を逮捕しろ! 無事なら良いというものじゃない。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー