「大人のお悩み教室」~ 第32回 将来のことを考えると不安 ~(石原壮一郎) | 日本のお姉さん

「大人のお悩み教室」~ 第32回 将来のことを考えると不安 ~(石原壮一郎)

いつも、おもしろい石原壮一郎の『大人のお悩み教室』の

紹介です。by日本のお姉さん

1] 【大人力】の元祖&本家!石原壮一郎の『大人のお悩み

教室』~ 第32回 将来のことを考えると不安 ~
 ◎● プ ロ ロ ー グ
 人生には、さまざまな悩みが付きもの。そして悩みには、さま

 ざまな回答が存在します。仕事にまつわる定番の悩みに、

 作家、タレント、スポーツ選手などは、どんな解決策を示して

 くれているのか。見比べながら、自分なりの乗り越え方を

 探ってみましょう。

 □■ 第32回

 ~ 将来のことを考えると不安 ~

  人生、一寸先は闇です。明日のこともよくわから
 ないのに、自分が10年後、20年後にどうなっている
 かなんて、まったくわかりません。確かに、あれこ
 れ考えて不安がふくらみ過ぎるケースもあるかも。
 生きていく上での宿命とも言える厄介な悩みとの、
 健全で有意義なスタンスを見つけましょう。

  まずは20歳の若者。性別は書いてありませんが、
 「将来のこと、過去のこと、仕事のこと、自分のこ
 とを考えると不安でたまらなく」なってしまうとか。
 作家の村上春樹さんに「春樹さんはどう思われます
 か? そして春樹さんは20歳のとき、どんな生活を
 していましたか?」と問いかけています。

      … … … … … … … … … … … … …
    僕が20歳のころといえば、なんかけっこう不安で、何を
    すればいいのかよくわからなくて、いらいらしていたよ
    うな気がします。ガールフレンドともあまりうまくいか
    なくなって、孤独な気持ちでいることが多かったですね。
    でも人生にはそういう時期って確実に必要なんだという
    風に、今では感じています。深くて暗い井戸の底に一人
    でじっと座っているような時期がないと、人生に深みと
    広がりが出てこないような気がします。心配しなくてい
    いです。なんとかなりますから。えーっと、たぶん。
    〈朝日新聞社『ひとつ、村上さんでやってみるか』より〉


  若者にとっては、極めて頼もしいお言葉です。し
 かし、20歳に限らず、たとえ40歳でも50歳でも、不
 安になって落ち込んだときには「人生にはそういう
 時期って確実に必要なんだ」と思ってしまう手はあ
 るかも。

  将来が不安になるのは、現状がうまくいってない
 ときばかりとは限りません。「今年になって、仕事
 もオンナも絶好調」という33歳の男性。しかし、い
 いことが続くと、何か悪いことが起きるのではない
 かと心配だとか。歌手の泉谷しげるさんは、こう答
 えます。

      … … … … … … … … … … … … …
    オレだって、人気が出てきた時、追われる立場になった
    ことがなかったから、エレ~困ったもんな。でも(中略)
    ヤキモチ焼かれるポジションも悪くない。長く続かない
    かもしれねえけど、とにかくアンタは今幸せなんだから、
    細かいこと抜きに楽しめ! いいことなんて、長く続く
    はずねえんだよ。だから新しい何かを求めることもでき
    るんだ。違うか?(中略)幸せにテレたらダメだぞ。
    〈徳間書店『アサヒ芸能』2007年4月19日号「泉谷しげ
    るのバカヤロー人生相談」より)


  この男性のように「絶好調」とまではいかなくて
 も、先のことを心配して、今の幸せを楽しみ切れて
 いないケースは多そうです。そのうち悪いことも起
 きるでしょうけど、それはその時に対処するしかあ
 りません。

 「本当の意味での『負け犬』」で「毎日がただ何と
 なく過ぎていくだけの日々を送っています」という
 34歳の独身女性。どんなふうに将来への希望を持て
 ばいいのか。作家の石田衣良さんのアドバイスは次
 のとおり。

      … … … … … … … … … … … … …
    どんなに頑張っている人でも、毎日は、何となく過ぎて
    いってしまうものです。(中略)本当に何年かに一度な
    んだけど、今の状況を変えられるチャンスっていうのが、
    来るんですよ。たとえば、自分の感性にピタッと来る男
    性に出会うとか。「これは!」という、自分が打ち込め
    るものを見つけられるとか、長い間続けてきたものが認
    められるとか……。(中略)そのチャンスを自分で活か
    すためには、ただ過ぎていく毎日の中で、どれだけ自分
    を磨けるかにかかっています。この女性にも、日々の生
    活を楽しんで、自分に自信を持ってほしいですね。〈講
    談社『FraU』2005年3月8日号「世にも明るい人生相談
    デラックス」より〉


  これから先、自分がどうなるのか、どんなチャン
 スが訪れるのか、それはまったくわかりません。今
 の自分にできるのは、毎日をせいいっぱい生きるこ
 とだけだし、それがチャンスを逃さない唯一の方法
 と言えそうです。

  将来に不安を覚えてマンションを購入した32歳の
 女性。ところが、購入したとたん、失業や病気など
 でローンが払えなくなったらどうしよう……という
 不安にさいなまれているとか。作家の中村うさぎさ
 んは「べつに病気になったわけでもなく、マンショ
 ンのローンが払えなくなったわけでもないんですよ
 ね?」と呆れつつ、こう励まします。

      … … … … … … … … … … … … …
    あなたはきっと、マンションなんか買わなくても、別の
    ことで悩み続けているでしょうね。一番の不安材料はあ
    なた自身なんですから。私なんて、マンション持ってる
    あなたがうらやましいわ。だって不動産を抵当に、借金
    できるもんね(笑)。だけど、ネガティブ思考のメリット
    もあるのよ。いつも最悪の事態を考えているから、危機
    管理はバッチリ。この際、そのネガティブ思考を極めて
    は?〈集英社『COSMOPOLITAN』2002年12月1日号「『脱
    ・いい子』するための人生相談」より〉


  さしあたっては、マンションを手放す可能性に備
 えて、部屋をきれいに使うことを勧めています。と
 ことん危機管理すれば「心配したほどの事態には案
 外ならないもんです」とも。少なくとも、心配を超
 えた不幸に見舞われることはないと言えるでしょう。

 □■ 石原の結論!

  やがて訪れる「将来」に備えて、いろいろ計画を
 立てたり、目標に向かって努力したりすることは、
 もちろん大切です。しかし、将来に備えることと、
 将来のことを考えて不安になることとは、ぜんぜん
 別の行為。まだ来ていない将来に縛られて、目の前
 の今日を楽しめないのは、明らかに本末転倒です。
 ビクビクしながら過ごしたところで、リスクが減る
 わけではなく、むしろ困った状態の将来を引き寄せ
 る可能性が高まるだけでしょう。

  どうやら将来への不安をふくらませる最大のメリ
 ットは、現在の不安から目をそらしてしまえること。
 悪いほうに心配すればするほど、意味のある行為を
 している気になれます。「今やるべきこと」を突き
 詰めて考えたり、漫然とした日々を過ごしている後
 ろめたさを感じたりする必要もありません。

  そんなありがたいメリットの誘惑に溺れずに、ま
 ずは「今やるべきこと」に全力を尽くすのが、大人
 としての踏ん張りどころだし、「将来の不安」とい
 う魔物に押しつぶされない効果的な対抗策。ま、そ
 うはいっても完全に払拭するのは困難ですが、かく
 なる上は、ヤル気をかき立てるために利用してしま
 いましょう。不安とハサミは使いようです。

━━━━━━━◆Pickup「大人のお悩み教室」━━━
 ■ 上司とうまくいかない
 
http://c.filesend.to/plans/otona/otona060131.html
 お悩み教室、連載第1回目のテーマは「上司」。サラリー

 マンと して生きて行くと決めた人にとっては、切っても

 切ることが 出来ない永遠のテーマ?!

 ■ 学歴に引け目を感じている
 
http://c.filesend.to/plans/otona/otona061128.html
 学歴がらみのコンプレックスの問題は、根が深くて

 場合によって はかなり深刻。いろんなアドバイスの

 向こうに楽な背負い方を 浮かび上がらせてみよう

 ■ 人と接するのが苦手である
 
http://c.filesend.to/plans/otona/otona060926.html
 他人との円滑なコミュニケーションは不可欠。しかし

 誰もが上手に人間関係を築けるわけではない。この深刻で

 切実な お悩みの解決方法はあるのか?!
━━━━━━━◆石原壮一郎の新刊案内━━━━━━
 ■ ちょい大人力検定(河出書房新社)
 
http://www.amazon.co.jp/dp/430961650X
 ■ 大人の合コン力検定(ソフトバンククリエイティブ)
 
http://www.amazon.co.jp/dp/4797346507
 ■ 30女という病――アエラを読んでしまう私の悲劇(講談社)
 
http://www.amazon.co.jp/gp/product/406282065X
━━━━━━━◆石原壮一郎プロフィール ━━━━━
 1963年三重県生まれ。コラムニスト。雑誌編集者を経て、

 1993年に『大人養成講座』(扶桑社サブカルPBで復刊!)

 でデビュー。 以来、大人モノの元祖&本家として日本の

 大人シーンを牽引している。5~6年前から人生相談本や

 記事の収集&分類に没頭している。個人サイト「大人マガ

 ジン( http://www.otonaryoku.jp/ )」でも大人ワールドを

 展開中!!

~~~~~~~~~~

日本のお姉さんの意見。↓

たまに心配になるのは、正常です。

常に心配していて生活に害が出ているのなら病気かも

しれない。長い時間をかけて手をゴシゴシ洗っている人を

みると潔癖症を少し通り越してるかもしれないと思う。

足もゴシゴシ洗い過ぎると、角質が傷ついて

よけい水虫になると、昨日観たテレビ番組の中で

皮膚科の医者が言っていた。

以前、車を買った夜に、ローンを本当に返せるのか

心配になって一睡もできず、朝、一番に店に電話して

断ったことがある。その後、直ぐに他に気に入った車を

買ったが、その夜は、不安がなかった。

結局、最初の車は気に入ってなかったのだ。

そんなこともあるという話でした。

会社の女の子は、結婚式の日取りが決まってからも、

ずっと結婚に不安で、結婚を止めようか、どうしようかクヨクヨと

悩んでいたが、それは、結婚前でナーバスになっているだけ。

会社の女子みんなで説得した。無事に結婚式をあげて

今は、かわいい子供ができて、結婚してよかったと言っています。

あんまり心配しない人がどんどんカードを使ったり、家族や友人

から金を借りて全然、返さないのよね。世の中には、

少しは心配した方がいいと思うような人もいます。