イスラエルからのニュース | 日本のお姉さん

イスラエルからのニュース

2008年8月24日(日)
***********************************************
*多数の左翼活動家を乗せてキプロスから金曜に出航した

 2隻の船がガザに到着。イスラエルが船を通過させたため、

 衝突の映像で世界の耳目を集めようとした左翼活動家の

 狙いは失敗した。(P,H,Y)

*左翼活動家の船を出迎えたガザ住民の多くは、船に乗って

 いたのが人間だけで、救援物資が僅少だと知り、失望。(Y)

*アラブ人地区のウムエルファームにある「イスラム運動」

 傘下の団体事務所を警察が捜索。激しい扇動で知られる

 「イスラム運動」は、ハマスと関係している疑いがある。(P,H,Y)

*シリアに販売する兵器は防衛目的だと、ロシアのラブロフ

 外相が説明。
 イスラエルは、地対空ミサイルS-300と、射程280キロの

 イスカンダル型ミサイルがシリアに配備されることを懸念。

 (P,H)

*バラク国防相は、今週にエジプトのムバラク大統領と会談

 の予定。誘拐されたままの国防軍兵士の解放交渉が議題

 となる。(P,H)

*米国のライス国務長官が月曜日にイスラエルを訪問へ。

 アナポリス和平会議での合意を実施し、ブッシュ大統領の

 任期内にイスラエルとパレスチナの間で何らかの合意をま

 とめるのが狙い。(P)

*深刻な英語教師不足を解消するため、教育省が数週間の

 集中養成コースを開始。しかし、短期間で英語授業の技術

 が習得できるはずもなく「まるで1950年代のやり方だ」との

 批判も。(H)

*ガザでは物資不足で学校の制服が供給できないため、

 ハマスは学校の制服を廃止。学校の入学金も徴収を中止

 した。(Y)

2008年8月25日(月)
*********************************************
*イスラエルは今日、アッバス議長に対する善意の証として

 約200人のパレスチナ人囚人を釈放する。被害者らから

 は、テロ実行犯の釈放差止めを求める訴えが起こされて

 いたが、却下された。(P,H,Y)

*午前2時までもつれ込んだ閣議で2009年の予算案を

 承認。支出削減を求めるバルオン財務相の要請に、バラク

 氏とモファズ氏が強く反対したが、1票差で可決された。

 首相は満足を表明。(P,H,Y)

*閣議を通過した2009年予算では、防衛予算が大幅に

 カット。レバノン戦争から2年を迎え、ヒズボラが再軍備を

 強化する中、予算削減は危険だとして、国防軍は予算

 増額を求めて行く構え。(P,H)

*ガザに到着した左派活動家らは、ガザとキプロスの間に

 「定期便」を運航すると宣言。帰りの航海には、テロリスト

 を同乗させるとの見方もあり、政府は対応策を検討して

 いる。(P,H)

*ハマスがファタハ系の教職員組合を弾圧しているため、

 組合がストを宣言。ガザでは今日から始まる新学期の授業

 に影響か。(H,Y)

*エネルギー会社が死海付近の砂漠で石油の試掘を申請。

 かなりの埋蔵量があると会社側は予想しているが、自然

 保護局は、砂漠の自然を破壊する恐れがあるとして試掘を

 拒否している。(P)

*エルサレムで行われた世論調査で、次期市長として実業

 家のバルカット氏の支持率が高いことが判明。その後を

 超正統派のポルシュ氏と、富豪のゲイドマーク氏が追って

 いる。(Y)

*首相官邸が出した国外でのテロ警戒情報にもかかわらず、

 大半のイスラエル人は旅行予定を変える気配はなし。

 帰国した人も、多くの人がテロ警報の発令を知らなかった。

 (P)

2008年8月26日(火)
********************************************
*米大統領候補のオバマ氏が、あらゆる外交圧力を駆使し

 てイランの核開発を阻止すべきだとの考えを表明。イスラ

 エルが脅威を感じてイランを攻撃する状況を作るべきでは

 ないと語った。(P,H,Y)

*米国のライス国務長官がイスラエルに到着。年内にイスラ

 エルとパレスチナが合意をすることは困難だと認めたが、

 それでも和平に向けた小さな前進を続けることは重要だと

 語った。(P,H,Y)

*自治区ではイスラエルが釈放した囚人を歓迎。アッバス

 議長は「全囚人が解放されるまでは休まない」と語った。

 イスラエル国内では、何の見返りも無くテロリストを解放し

 たことに激しい非難。(P,H,Y)

*エルサレム市長を目指す富豪のゲイドマーク氏が、自分が

 市長になれば命をかけて同性愛者のパレードを阻止すると

 宣言。超正統派の票を確保するための発言と見られている

 。(P,Y)

*イスラエルが逮捕した犯罪組織指導者のアベルギル兄弟

 の身柄引渡しを米国の警察が要請。兄弟は米国からも手配

 されている。(H)

*空軍の輸送部隊がベングリオン空港からネゲブの新基地に

 移動完了。軍事共用のため過密だったベングリオン空港の

 安全性が高まると期待されている。新基地は中東最長の

 4キロの滑走路を持つ。(H)

先週に続き、月曜にまたガザ

 北部から2発のカッサム砲攻撃

 被害は無かったが、国防軍は今日、ガザ周辺の検問所を

 封鎖する。(Y)

[情報源略号表]
 P=エルサレム・ポスト 
http://www.jpost.co.il/
 H=ハアレツ       http://www.haaretz.com/
 7=アルツ7       http://www.israelnationalnews.com/
I=イスラエル・トゥデイ http://www.harvesttime.tv/israel_today/
 Y=イディオット・アハロノット http://www.ynetnews.com/
 ( )内の記号が情報源。メディアにより掲載日が異なる場合もあり。
[転載・引用・再配布について]
 教会活動等の非営利目的ならばOKです。ユダヤ人および
 各宗教教派に批判的な文脈での引用はしないで下さい。
発行:「シオンとの架け橋」
http://www.zion-jpn.or.jp/
編集:石井田直二 naoji@zion-jpn.or.jp