▼近聞遠見:河野議長の執念が実る=(毎日:岩見隆夫) | 日本のお姉さん

▼近聞遠見:河野議長の執念が実る=(毎日:岩見隆夫)

ようちゃん、おすすめ記事。↓

▼近聞遠見:河野議長の執念が実る=(毎日:岩見隆夫)
「議長生活5年の集大成のつもりです。歴史に残る会合にしたい。世界へのメッセージにもなるでしょう」と河野洋平衆院議長は議長公邸で熱をこめ語った。9月2日、G8下院議長会議(議長サミット)が日本で初めて開催される。2002年からサミット(主要国首脳会議)開催国で議長会議を開くのが恒例になり、今回は7回目 河野はシカゴでの第3回会議に初参加した時、<日本の番になれば、開催場所は原爆被災地の広島市しかない。まだ議長の任にあれば、その線で努力しよう>とひそかに決意し、準備を進めてきたという。カギは米国だった。戦後63年、広島入りした米政界の現職首脳は一人もいない。下院議長は正副大統領に事故があった時、大統領職をつとめることが米国憲法で定められているナンバー3の実力者だ。もし敬遠されれば、広島案は断念せざるをえない。米国抜きの開催では、マイナス効果になりかねないからだ。昨年9月、ベルリンの第6回下院議長会議に出席した折、河野はナンシー・ぺロシ米下院議長と会談して切り出した。「いま人類が直面している課題は地球環境と平和だ。北海道のサミットでは環境問題を取り上げることになる。そこで、来年の議長会議のテーマを『平和と軍縮』としたい。その関係から場所は広島ではいかがかと思っている」
ペロシ議長は、即座に、「ご提案はすばらしいと思う。大量破壊兵器や核の軍縮は非常に重要な問題で、広島という場所についてもこれ以上適切なところはない。参加させていただくことができれば、非常に光栄に思う」と快諾した。ペロシはサンフランシスコ選出の民主党議員で初の女性議長、68歳。中国の民主化、チベット問題などに取り組むリベラルな行動派として国際的にも人気がある。ペロシはこうも言った。「サンフランシスコにはたくさんの日系人が住んでいる。広島に関するさまざまなものもある。あの時に何が起きたのかを十分に理解すべきだ」もうひとつ、日程上の難点もあった。ペロシは8月29日の民主党大会で議長をつとめ、次期大統領候補を指名する役目がある。その日から大統領選挙一色、加えて議会選挙も始まる。しかし、ペロシは「私の選挙は問題ない。各国議長がそろうのは非常に重要だ。30日に出発すれば31日に日本に着ける」と約束した。その後の日程調整で、ほかの6カ国も異存がなく、画期的な<9月広島開催>が本決まりしたのだった。河野は、「ペロシ議長が予想外に賛成してくださった。びっくりしましたね。広島を訪れたことがあるのはイタリアの下院議長だけで、あとはみなさん初めて、意義深いです」と喜びを隠さない。G8下院議長の一行は31日、福田康夫首相主催の夕食会に出席、9月1日は河野議長主催の昼食会、皇居で天皇陛下と会見のあと政府専用機で広島入りする。

2日は原爆死没者慰霊碑に献花、平和記念資料館を視察し、資料館内の会議室で8カ国にゲスト参加の欧州議会を加えた9人の議長が、<平和と軍縮に向けた議会の役割>をテーマに討議する予定だ。各国議長へのおみやげには、国際軍縮促進議員連盟会長だった故鯨岡兵輔元衆院副議長の子息が作製したメモ帳が贈られるという。ケースは広島産の糸で織られ、原爆ドームをあしらっている。芸の細かいところに河野の執念が感じ取れる。(敬称略)=毎週土曜日掲載
==============
 岩見隆夫ホームページhttp://mainichi.jp/select/seiji/iwami/
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ようちゃん。↓
★<9月2日、G8下院議長会議(議長サミット)が日本で初めて開催される。2002年からサミット(主要国首脳会議)開催国で議長会議を開くのが恒例になり、今回は7回目。カギは米国だった。戦後63年、広島入りした米政界の現職首脳は一人もいない。下院議長は正副大統領に事故があった時、大統領職をつとめることが米国憲法で定められているナンバー3の実力者だペロシはサンフランシスコ選出の民主党議員で初の女性議長、68歳。中国の民主化、チベット問題などに取り組むリベラルな行動派として国際的にも人気がある。そのペロシに 広島入りさせるのに 河野が 尽力した、芸の細かいところに河野の執念が感じ取れる。>そうです。なにしろ シナへの 平身低頭は つとに 有名ですから このくらいは 序の口でしょう。「売国紅の」を消して「原水禁運動の功の」に変身願望が有り、有り。棺桶も近いらしい?
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
▼酒豪でくわえ煙草の麻雀好き 中山恭子拉致担当相は姐御肌(週刊文春 8月20日)
・・・「拉致問題の中山さん」と言えば、おっとりした口調で、話す中身は徹底した強硬論というミスマッチなキャラが売り。政治的立場も、表向きは安倍氏寄りと見えるが、実は年季の入った「福田ファミリー」の一員で、二つの顔を上手に使い分けている。
中学、高校は群馬県で過ごし、東大文学部へ。同県出身の福田赳夫元首相の知遇を得て、「中山さんが熱心に慕うので、福田先生が就職や出世で特別に面倒をみてきた」(福田事務所の地元幹部)という関係だ。大学卒業後、研究生活を一年、外務省に二年間腰掛けで籍を置いたり、国家公務員上級試験に合格後、大蔵省に採用されたのも、当時蔵相だった福田赳夫氏の引きだった。夫の中山成彬・元文科相は三歳下で大蔵省同期。成彬氏が衆院選に立候補する際、福田赳夫の政敵だった田中角栄の派閥に入りかけたとき、恭子夫人が「そんなことしたら離婚する」と反対したという逸話も残る。成彬氏は福田派に転じ、「婦唱夫随」で福田赳夫に筋を通した。恭子氏はその後、大蔵省初の女性課長に就任し話題となった。
小泉内閣でも、官房長官だった福田氏の誘いで内閣官房参与として拉致被害者支援を担当。川口順子元外相らと反(そ)りが合わずに辞めた時も、相談相手は福田氏だった。拉致被害者の家族会は、福田首相の対話路線に不信を抱き、中山氏の強硬姿勢に望みを託すが、官邸スタッフは、「今回の入閣を見ても親子二代にわたって世話になってきた『福田家のメイド』みたいなもの」と見る。外務省が拉致問題再調査と引き換えに経済制裁解除を北朝鮮に約束したことについても、「一部新聞は『中山氏が抵抗した』と派手に報じたが、家族会の不満を代弁するガス抜き役。福田首相に反対なんてできっこない」(同前)
若い頃から酒豪で大のマージャン好きで、「昼間の上品な雰囲気とガラリと変わり、くわえタバコで姐御肌の豪快な手を打つ」(元同僚)。ウズベキスタン大使としてキルギスでの日本人鉱山技師拉致事件を解決した際も、その勝負度胸が生きた。そんなしぶとさが、拉致問題の解決でも発揮されればいいのだが。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ようちゃん。↓
★「へぇー?」?ガセネタ? と首をかしげてます。宣伝用の記事なので、銀行のロビーで週間文春を読んで来ます。