性病やHIVに関する知識もないのだろが、道徳の教育もなっていないのだと思う。 | 日本のお姉さん

性病やHIVに関する知識もないのだろが、道徳の教育もなっていないのだと思う。

HIV感染者、エイズ患者ともに高水準




 厚生労働省は19日、今年3月31日から6月29日までの3カ月間に報告されたHIV感染者が276人、エイズ患者は109人だったと発表した。感染者は昨年第4四半期の277人に次ぐ過去2番目、患者数は過去4番目。感染者のうち「国内で感染した」と申告したのは236人、「海外」は17人で、国内の感染に歯止めがかからない状況となっている。

8月20日8時1分配信 産経新聞

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080820-00000053-san-soci
【ニューヨーク=長戸雅子】国連エイズ合同計画(UNAIDS)が29日発表した2008年版エイズ報告によると、07年末時点の世界全体のエイズウイルス(HIV)感染者数は3300万人(推定)で、エイズによる死者は200万人(同)だった。

 新規感染者は270万人で、01年時点の300万人より減少したが、
中国、インドネシア、ロシア、ケニアなどでは、新たな感染が増加しているという。

 UNAIDSのピオット事務局長は「過去14年間の報告書でもっとも建設的なものになった」と治療体制や感染予防対策が、とくにこの2年間に拡大したことを歓迎する一方、「まだ十分とはいえず、こうした努力を長期的に継続していく必要がある」と述べ、各国政府や関係機関の協力を促した。

 アフリカ諸国の感染者数は依然深刻で、HIV感染者数は世界全体の66%にあたる2200万人。この数字はアフリカの成人人口の5%を占める。

 また、国連人口基金(UNFPA)のオバイド事務局長は新規感染者の45%を15歳から24歳までの若い層が占めていると指摘、若者向けの教育や情報提供を充実させる必要性を訴えた。

07/31 00:41(iza!)

http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/world/165591/

中国、インドネシア、ロシア、ケニアなどでは、新たな感染が

増加しているというのは性病やエイズウイルス(HIV)に関する

知識がないだからだと思うが、
先進国でHIV感染者が増えているのは日本だけという

話を聞いたことがある。スペインでは、子供たちに知識を教えている

のだが、中学生ぐらいの子供たちの間ではひとつのコップで豪快に

飲み物を回し飲みするのがマッチョだとされている習慣があるためか

若者の新たなHIV感染者の数が減らないとスペイン人の友達が

言っていた。コップの回し飲みでHIVに感染するのは

嫌だなあ。一度のキスだけでHIVに感染したアフリカの男の子

インタビューで答えている記事を読んだことがあるけど、

無知って恐い。日本人では国内で感染した人が、すごく多い!

大人は自分の子供に、HIV感染の危険性について、しっかり

教えるべきだし、ちょっと付き合いだしたらすぐに互いの粘膜

を接触させるという習慣は止めた方がいい。

中学生や高校生の分際でそんな行為をして子供ができても

責任もって育てるのは難しいだろう。

最近、「恋空」というテレビのドラマを一度だけ観たが、付き

あったらすぐに主人公の女の子に子供ができてしまった。

学生でも子供が育てられる環境なら結婚して育てていけば

いいけど、普通はそういう赤ちゃんは、闇から闇に葬りさられ

るのではないか。かわいそうに。犬、猫でも無駄に子供を

産ませて、そのまま始末に困って殺すということをしないように、

飼い主にはペットに避妊手術を施すように

動物病院や愛護協会は勧めているのに、人間の場合はどう

なっているのだろう。少子化が問題だといわれている陰で、

無駄に殺されている赤ちゃんがたくさんいることをちょっとは、

政治家も気がついて、学生に人間としての立派な大人に

なれるよう、正しい性教育や道徳教育をしてほしいとおもう

のです。by日本のお姉さん