【眼光紙背】外務官僚の特権意識にメスを入れよ!韓国人の「骨の髄」まで食べ尽くす食文化?
ようちゃん、おすすめ記事。↓
▼【眼光紙背】外務官僚の特権意識にメスを入れよ! (佐藤優)
7月30日、共同通信が、「外務官僚ホテル代1540万円踏み倒し 1泊5万円で300日間」という記事を配信した。その内容は、<男性官僚は2006年6月から07年4月までの約300日間、都内ホテルの1泊5万円以上の部屋に宿泊。約1540万円の支払いが生じたが、ホテル側からの再三の請求にもかかわらず、現在まで全く支払われていない。/男性官僚は家庭の事情で都内の自宅を出た後、ホテルから外務省に出勤する生活を続けていたが、昨年4月以降は川崎市内の官舎に住んでいるという>というものだ。一般の新聞は、その後、この事件についてとりあげず、デヴィ夫人がこの官僚とホテル経営者の女性が恋愛関係にあったとの話をながし、もっぱらワイドショーのネタとなっているが、本件の背景には、外務官僚の社会通念からかけはずれた金銭感覚と特権意識がある。
鈴木宗男衆議院議員が、7月31日付の「ムネオ日記」(http://
筆者が知っている駐露大使経験者は、外務省を退官した後も、自宅の建て替えを行うために、高級ホテルのセミスイートルームに半年以上も、特別優待価格で泊まっていた。その後、このホテルでは、外務省との関係で「裏金事件」が発覚し、この大使に便宜を図っていたホテル幹部は、逮捕、起訴された。外務官僚に対するホテルの割引には、カラクリがある。外務省は、国際会議や外国からの代表団を招待する際に高級ホテルをよく使う。ホテルが外務官僚の歓心を得ることは、営業に直結するのである。国際会議やレセプション、代表団を招待したときの経費は、国民の税金から支払われている。税金を用いて仕事をする外務官僚が、個人的便宜を業者から受けることは、道義的におかしいと思う。インターネット割引でも1泊4万円くらいするホテルに外務官僚であるがゆえに1万円以上の割引を受けていることは、贈与とみなされてしかるべきだ。
さて、今回問題になっている外務官僚には、1500万円あまりの支払い義務が生じるであろうが、兼業を禁止されている外務官僚が、自分の力でこれだけの借金を支払う方法は一つしかない。アフリカや中東などの給与がよい大使館に勤務することだ。そうすれば、1年に1000万円くらいの蓄財は十分にできる。かつて外務省では、「自民党レート」という一晩で百万円をはるかに超えるカネが動く賭け麻雀が常態化していた。この麻雀に負け、数百万円単位の借金を作ったためアフリカに赴任した職員がいるという話は、外務省内で有名だ。しかし、在外給与は、国民の税金から、外交活動を行うために出ているものだ。蓄財や借金の返済のためのものではない。また、報道から判断する限り、この外務官僚は都内に自宅をもっているにかかわらず、公務員宿舎に住んでいるようだ。これもおかしい。なぜなら、公務員宿舎は、通勤圏内に自宅をもっていない者を対象に提供されているはずだからである。そもそもカネを払わずに民間ホテルに300泊もし、そこから外務省に通っていることに関して、本人も、周囲(外務省員は、実態として、どこに住んでいるかを上司と会計担当官には報告する義務がある)もまったく問題意識をもっていないという「外務官僚の常識」が「世間の非常識」であるということを、この機会に徹底的に弾劾しておかないと、外務官僚の行状は改まらない。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ようちゃん。↓
★外務官僚ホテル代1540万円踏み倒し・・・の件 デヴィ夫人の告白などより もっと 外務官僚に 問題ありと芸能人が結婚式でつかうような超高級ホテルに外務官僚ならば、カップルで2万円から2万5千円程度で泊まることができる実態です。外務省は、国際会議や外国からの代表団を招待する際に高級ホテルをよく使う。ホテルが外務官僚の歓心を得ることは、営業に直結する。アフリカや中東などの給与がよい大使館に勤務することだ。そうすれば、1年に1000万円くらいの蓄財は十分にできる。外務省員は、実態として、どこに住んでいるかを上司と会計担当官には報告する義務がある。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
▼狂牛病パニックの背景は 「骨の髄」まで食べ尽くす食文化?(黒田勝弘)
2002年サッカー・ワールドカップの際、ソウルの街頭に座り込んだ大群衆の街頭応援風景は世界を驚かせた。家でテレビを見ていればいいものを、なぜ何万、何十万人もの人びとが外に出て集まるのか?今回、1か月以上も続いている米国産牛肉輸入反対の反政府・反米デモもそうだ。最高で10数万だが、毎日のように数万、数千人がロウソクデモで練り歩き、警官隊と衝突している。あの時のサッカーW杯は日韓共催で、韓国が開催国だったから、テレビは全局がいわば一日中、サッカーを放送しているみたいな扇動ぶりだった。とくに韓国が登場する日のメディアの愛国扇動はすごかった。今回のデモも、テレビやネットでの狂牛病扇動がきっかけだ。だから韓国人には申し訳ないが、外国人記者はつい「韓国人は扇動に弱いのかしら?」と思ってしまう。サッカーの場合、ヨーロッパや南米などでも相当、熱を上げる連中がいて、時には国交断絶や戦争寸前といった例もあるから、韓国人だけが興奮するというわけではない。しかし狂牛病は、ほかでは静かなのに韓国だけが国を挙げて騒いでいる。
なぜ韓国人は牛肉で興奮するのか? 以下は筆者の独断と偏見による善意の解釈である。そうでも考えないととうてい理解できない。
韓国人が牛肉、つまり狂牛病という「仮想的恐怖」に興奮するのは、彼らが牛のあらゆる部位を料理して食べているせいではないのか! 大腸、小腸など内臓のほか、こんな危ない(?)部位まで食べているのだ。食体験でいえば、韓国の牛肉料理でいちばん驚いたのは「ソモリ・クッパ」である。「クッパ」は「汁メシ」で日本でも知られているが、問題は「ソモリ」。これは「牛の頭」である。つまり牛の頭でスープや肉をとり、それにご飯を加えて食べているのだ。脳ミソ、これははずして別に誰かがどこかで食っているらしい。「ソモリ・クッパ」は特殊な料理ではない。店は街にたくさんある。それから「コル」と称する脊髄の髄も食べる。白いヒモのようなもので、これを生で塩とゴマ油をつけて食べる。ただこれは貴重な部位らしい。そうどこででも出るものではなく、出てきてもほんのひと切れふた切れだ。珍味に属するのだろう。それから街の焼き肉屋で「マクチャン」というメニューを初めて目にした時は、首をかしげた。筆者の頭の中の韓国語辞典にはなかったからだ。調べてみると牛の4つある胃の最後の部分だという。これを焼肉で食う。食してみたが、歯ざわりはいいが、かたくていけません。もっと一般的なのが「トガニ」だ。これは辞書にも出ているが、牛の膝の肉及びじん帯をいう。肉はあまりなくて、アメ色の白っぽいじん帯がほとんどだ。これを湯がいて酢醤油で食べる。あるいはスープにして「トガニタン」として食べる。コラーゲンの塊みたいな味わいだが、結構いける。ところがこのじん帯は粘着性があるので、溶かして工業用接着剤にも使える。そこで食用のほか工業用原材料としても輸入されているのだが、必ず悪いヤツがいる。米国から輸入された衛生管理されていない工業用の「トガニ」を、食用に流用していたという事件が先年あった。筆者をふくめ「トガニ」ファンは「ゲーッ!」となったが、韓国における牛肉問題の本当の問題点は、米国のことではなく、国内におけるこうしたごまかしやウソではないのか。だから焼き肉屋などで「韓牛」と銘打って国産牛肉を強調していても、信じられない。「骨付きカルビ」だって、骨に別の肉をくっつけて売っているところがある。今回、輸入牛肉で大騒ぎしている時でも、米国産を豪州産と偽って売っていた有名大型スーパーが摘発されている。歴史問題もそうだが、他国批判には熱を上げるが自分のことはそ知らぬ顔、というのはいつも目撃する風景だけれど。(産経新聞ソウル支局長)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ようちゃん。↓
★なるほど 今回の 騒動 そういうことか と 思える コリア通ならではの 解説です。BSEで 特に 危ないとされる 脳脊髄を 好んで 食べると いうのだからさらに コリアの うそつき体質が 絡んでいるとなると 本能的に 危険を 感じるのかな・・・。歴史問題もそうだが、他国批判には熱を上げる。自分のことはそ知らぬ顔、というのはいつも目撃する風景だしね・・・。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
▼あなた“氷食症”かも?意外な病気が隠れてる(ゲンダイネット)
氷をバリバリと音を立てて食べる――。夏になるとよく見かける光景だが、氷をいくら食べても満足できないようなら、「氷食症」を疑った方がいい。聞き慣れない病名だが、若い女性の2~3割がかかっているといわれ、中高年の患者も多いという。鉄分が不足しているとかかりやすいというが、どんな症状なのか。 中堅商社に勤務するAさん(28)は、数年前から氷を食べだすと止まらない。家にいるときは氷を食べ続け、製氷トレーを1日で平らげることもある。 ある日、友人の医師に話したところ、「それは鉄不足による貧血が原因の氷食症ではないか? 一度、病院に行った方がいい」と言われた。 半信半疑で血液検査を受けたところ、体内の貯蔵鉄量を反映する「血清フェリチン値」(正常値は男性20~250ng/ml、女性5~120ng/ml)などが低下。「鉄欠乏性貧血」と診断された。国家公務員共済組合連合会大手前病院の久山純副院長が言う。 「普段は口にしないようなものを食べたくなる病気を“異食症”といいますが、氷食症もそのひとつです。原因として最も多いのが、鉄分の不足氷をバリバリと音を立てて食べる――。夏になるとよく見かける光景だが、氷をいくら食べても満足できないようなら、「氷食症」を疑った方がいい。聞き慣れない病名だが、若い女性の2~3割がかかっているといわれ、中高年の患者も多いという。鉄分が不足しているとかかりやすいというが、どんな症状なのか。
中堅商社に勤務するAさん(28)は、数年前から氷を食べだすと止まらない。家にいるときは氷を食べ続け、製氷トレーを1日で平らげることもある。 ある日、友人の医師に話したところ、「それは鉄不足による貧血が原因の氷食症ではないか? 一度、病院に行った方がいい」と言われた。 半信半疑で血液検査を受けたところ、体内の貯蔵鉄量を反映する「血清フェリチン値」(正常値は男性20~250ng/ml、女性5~120ng/ml)などが低下。「鉄欠乏性貧血」と診断された。国家公務員共済組合連合会大手前病院の久山純副院長が言う。 「普段は口にしないようなものを食べたくなる病気を“異食症”といいますが、氷食症もそのひとつです。原因として最も多いのが、鉄分の不足により起こる鉄欠乏性貧血です」 若い女性は鉄分が不足している人が多く、女子中・高校生の1~2割が氷食症ともいわれる。 「中高年の男性でも鉄欠乏性貧血なら、氷食症にかかります。無理なダイエットをしている人、鉄分を吸収するのに必要な胃を切除した人は気をつけた方がいいでしょう」(久山副院長) 氷食症の人の中には、気付かないうちに胃潰瘍や痔(じ)、あるいは腎臓や膀胱(ぼうこう)の病気で長期間出血し続け、慢性的に貧血になっている人もいるという。一年中、無性に氷が食べたくなるという人は、疑った方がいいだろう。 なぜ鉄分が不足すると氷を食べたくなるのか。いまのところ鉄不足による摂食・体温・味覚などの中枢神経の異常が原因と考えられているが、ハッキリしない。
氷食症を放っておくとどうなるのか? 「すぐに命にかかわるわけではありません。しかし、氷食症の人は氷ばかり口にするので、鉄分がさらに不足。めまい、立ちくらみ、疲労感、持久力の低下などの貧血症状が強く出てきます。また、胃腸に負担をかけ、体温を下げるので免疫力を低下させ、他の病気を起こす可能性があります」(弘邦医院の林督之院長) 氷食症の治療は簡単だ。鉄分を補う錠剤を飲めば、1カ月ほどで症状は消える。 氷食症以外に「ドライマウス」や「心理的ストレスによる摂食障害」も氷を無性に食べたくなる。体内の鉄不足が解消しても氷食いが止まらないなら、口腔外科や心療内科などに相談することだ。以上により起こる鉄欠乏性貧血です」 若い女性は鉄分が不足している人が多く、女子中・高校生の1~2割が氷食症ともいわれる。 「中高年の男性でも鉄欠乏性貧血なら、氷食症にかかります。無理なダイエットをしている人、鉄分を吸収するのに必要な胃を切除した人は気をつけた方がいいでしょう」(久山副院長)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ようちゃん。↓
★若い女性の2~3割がかかっているといわれ・・・これは オーバー?でも 心あたりの方は 読んでおきましょう。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー