大石英司の避難空港 (重要です。)
ようちゃん、おすすめ記事。↓
▲▽日本は世界中に溢れている▽▲
徹夜モード
やわらちゃんの負け試合もそうだったらしいけれど、最近の日本の柔道って、まともに組ませて貰えないんですよね。まともに組み合ったら勝ち目が無いから、やたら腕のリーチで勝負しようとする。という話を、だいぶ前のNHK特集でレポートしていて、日本の柔道もそれに対応しなきゃならない、みたいな話をしていた。あの番組は面白かったですよねあれを見ながら、まるで零戦を巡る話みたいだなぁ……、と思った記憶があるんですよ。米軍は零戦の性能の前に、絶対に単騎で挑むな、正面からやり合うな、ということを徹底させた。柔道にしても零戦にしても、パワーの無さを、日本は正面から堂々とやり合う技量でカバーして来たわけでしょう。柔道なんてまさに戦いの礼節さそのものを美徳とする格闘技だったのに、欧米が力を付けてくるに連れて、勝つための技術が評価されて、日本がちょっとそれにうまく対応しきれていない感じがしますよね。ただ昨夜の金は、やっぱり攻めなきゃ勝てない、という当たり前のことを証明しましたよね。気持ちの良い勝利だった。昨夜は渋谷駅で号外が配られたみたいで、でも街頭インタビューで、「やわらちゃんが駄目だったから……」と応じていた女性がいたけど、それは無いですよね。期待の金じゃなかったから駄目だったとか言っちゃ失礼でしょう。ただやわらちゃんの件で思ったのは、ああいう個人対個人の対戦型の競技となると、二連覇三連覇すれば、当然世界中が弱点を探しまくって来る。国内で最強だから、という理由で出場し続けるのはどうなんだろうか、という疑問も出てきますよね。
-------------------------------------------
*柴田、女子400自由形で予選落ち
http://www2.asahi.com/olympic2008/news/TKY200808100304.html
女子400メートル自由形で、07年世界選手権銅メダルの柴田が予選落ちした。全体31位の4分17秒96。英スピード社製水着レーザー・レーサーを着用したものの、自身の日本記録より12秒77も遅れた。2連覇を目指す800メートル自由形も厳しい状況となった。「練習では調子がよかった。とにかくがむしゃらに(やるしかない)」
-------------------------------------------
すんません。彼女はこの半年一年、不調なんですよね。選考自体がぎりぎりでしたから、どうなんだろう、今回は。柴田の金にこの4年間悔しい思いをして来た中村の方がやってくれそうな気がするのですが。ちなみに競泳だけでも郷土関係で、鹿屋体育大出身がもう二人(うち男子の高桑は自衛隊)、ホリプロ所属の男子選手もおります。
-------------------------------------------
※ 日本は無視されている、に怒りはないのか
http://business.nikkeibp.co.jp/article/pba/20080805/167256/
★(ようちゃん」のコメント)日本は無視されている、に怒りはないのか政治がもたらす閉塞感の打破に動く言論NPO 工藤泰志代表に聞く.・・・掲載澄みです。解決は1)言論と2)「政治の先進性」です!と断言していた。言論は各自が戦後の東京裁判」自虐史観から脱出して、誇りを持って自己主張できる事。政治の先見性は政治を選択する有権者の行動です。それと、それに影響を与えるメディアの堕落と、左翼主義への誘導、他国のためになる売国行為で報道を歪曲する事を止める。それには、んhk自体が有料放送か公共放送かその本体を明確にして、公正・中立・国益優先の日本のための報道が出来るか否かがマスコミの 分水嶺になるでしょう。新聞も広告主への阿り姿勢だけでは、購読数は減少を招くことは分かってる。
-------------------------------------------
何の心配も要りません(~_~;)。なんでこんなことを言われるのかさっぱり理解できない。たとえばイギリスに行くと、こんなことを言われるんですよ。イギリス人は発明は得意だが改良は出来ない。それは日本人の仕事だと。土曜日のパックインで、中国の台頭に関して、でも中国にはヴィトンやSONYみたいなブランドは無いでしょう、という話になったら、元帥が、でも中国はアメリカの大学に何万人も送り込んで博士号を採りまくっていると仰る。でも日本の場合はわざわざアメリカに行かなくても研究環境が整っていることを無視すべきじゃないし、本当に価値ある研究は、日本の場合、大学ではなく企業の研究室で行われているんですよね。アメリカの企業にはもうまともな研究環境なんて絶無ですよ。四半期ごとの利益を出さなきゃならない経営システムで、そんなことに金なんか使えませんからね。自動車は、とうとうアメリカではビッグスリーより日本のメーカーの方が売り上げを抜いたんでしたっけ? エネルギー危機が起こる度に、アメリカの自動車メーカーは駄目になるけれど、連中はちまちま小さな車を売る気なんか無いんですよね。利幅の大きいSUVのビジネスモデルにしか興味無い。だからこういう危機では売り上げを落とす。アメリカにはもう製造業はありません。アメリカの自動車産業は製造業たりえるか? 国内でしか売れない自動車を作った所で、それは日本の農業と同じですよ。アメリカにあるのはもはや軍需産業だけです。それはコンシューマを相手にしていない以上、まともな産業じゃないでしょう。私たちは自動車を作っています。それは世界中で走っています。カメラも作っています。一眼レフにコンパクトデジカメにビデオカメラに。ゲームのハードとソフトを作っています。液晶テレビを作っています。次世代ディスクの規格は最終的に日本のメーカーの競争で決まります。世界中に、最も品質に優れた鉄鋼製品を輸出しています。外国を旅すると、そこにあるのは日本製品です。そこには中国製品もある。メイド・イン・チャイナでなくとも事足りる大量生産品が。日本のものは、はっきり言ってオンリーワンです。日本製の中でメーカーを選択することは出来るけれど、中国製に取って代われるものじゃない。その商品が中国に取って代わられる頃には、われわれはまた先に行っている。もちろん日本の存在感が無いものもあって、それは農産物であり、金融であり、政治です。でもね、金融にしても、その投資によって潤うのは日本の鉄鋼メーカーであり、そのビルの中に入る家電品を作っている日本です。銀行家は儲けるけれども世界から尊敬なんかされませんよ。所詮金融は投資先が無ければ単なる金を右から左に動かすだけの人々に過ぎないのですから製造業を潰しまくったアメリカは最早、その国内の投資先すら失おうとしている。もちろん政治に発言力があれば良いけれど、果たしてそれは日本人全体が望んでいることなのでしょうか? 日本のメディアは認めたがらないけれど、政治力というのは、ほとんどイコール軍事パワーのことです。軍事的な恫喝力、展開の意思があってこそ、世界はその主張に耳を傾ける。正直、この人はいったい世界の何を見て日本は無視されているとか仰るんでしょうね。
>日本は沈んでも誰も悲しくもない。いやぁ、悲しまないけれども、みんな困ると思うぞ。アメリカ人も中国人も。こういう連中には、じゃあお前のうちにある日本製品を全部返してくれ。テレビからビデオから車に至るまで……。と言ってやれば良いんですよ。世界に尊敬されたいとか注目されたいとかいうのは、所詮インテリのプライドの問題に過ぎないじゃん。外交舞台ででかい面して、そこまで白人のお株を奪って憎まれたいんだろうか。少なくともわれわれは世界の消費者から十二分に尊敬されていますよ。武器でなく優れた民生品を提供して喜ばれているじゃないですか。世界で最も礼儀正しい旅行者として世界中の観光地から大歓迎されている。世界で最もヘルシーな料理として日本食は至る所で流行っている。いったいこれ以上、どんな尊敬が欲しいというのですか。
-------------------------------------------
※ 仕事中はうつ 会社の外では元気 「新型うつ病」大流行の裏側
http://www.j-cast.com/2008/08/10024786.html
本文は掲載澄みです。
-------------------------------------------
>仕事中だけうつで、帰宅後や休日は普段通り活発に活動する。
私みたいに帰宅後だの休日だの無い人間はどうすれば良いんだろうなぁ。ネット上で鬱診断とかあるじゃないですか。どれをやっても掠りもしないんですよ(~_~;)。あの手の診断基準って、こういうたとえば非定型鬱病等の診断にも使えるんだろうか。そういう診断基準もネット上で公開して欲しいですよね。先日ある所で、心療内科の話になって、聞いたら、何が辛いかというと、待合室で延々と待たなければならない。あれが凄く辛いそうなんですよ。こっちはせっぱ詰まっているのに、30分も一時間も待たなきゃならない、というのが。へぇ~、そういうものなんだ……、と他人事のように聞いていた私はまだ大丈夫だということなのだろうか。社会にとって問題なのは、大企業ですら人員を絞っている状況で、それがメンヘルだという、余人から見れば訳のわからん理由で欠員が出て、それを穴埋めしなきゃならない側も大変ですよね。自分たちもいつそうなるか解らないギリギリの所で仕事しているのに。
-------------------------------------------
※ インド代理出産:元妻が反論「代理出産には不同意」
http://mainichi.jp/select/science/news/20080810ddm041040138000c.html
日本人の男性医師がインドで代理出産を依頼し生まれた女児が日本に帰国できなくなっている問題で、男性医師の元妻が毎日新聞の取材に応じ「代理出産に同意していなかった」などと話した。元妻によると、インドで代理出産の書類に署名させられたが、読む時間を与えられないまま署名を迫られ、後で同意書と知らされた。その後、子供が男性医師と自分との子であるよう装う出生証明書の偽装のため再渡航を求められたが断ったという。元妻は離婚の際「代理出産は私の意思とは無関係」と医師に書面で誓約させたと話している。【
-------------------------------------------
*<代理出産>女児は無国籍児 出生届の母親欄が「不明」に
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080809-00000060-mai-soci
今年7月にインド人女性の代理出産で生まれた女児が日本に帰国できなくなっている問題で、代理出産を依頼した愛媛県内の40代の男性医師が毎日新聞の取材に応じ、出生届の母親欄が「Unknown(不明)」と記載され、女児が日本とインドのどちらにも属さない無国籍児となっていることを明らかにした。男性は「このままでは『孤児』のような状態になってしまう。一刻も早く帰国させたい」と話した。男性は昨秋、関東の医師仲間の紹介で、インドにいるインド人実業家を通じて現地の病院に「第三者の卵子提供で代理出産をする」ことを依頼。男性は取材に、代理出産を頼んだ理由について「男として子どもが欲しかった」と説明した。その前にはインターネットなどで代理出産について調べ、米国の病院に「独身でも代理出産を頼めないか」と問い合わせたこともあったが、断られたという。代理出産の費用は一部を既に支払っており、医療費や渡航費を含めた総額は400万~500万円かかりそうだと述べた。代理母の20代後半のインド人女性には約20万ルピー(約56万円)が支払われたと聞いたという。インドにいる弁護士からの連絡によると、出生届の父親欄がこの男性になっているため、男性は女児を引き取るための養子縁組ができなかった。また、母親が不明となっているため、インド国籍も取得できない状態になっているという。このため、男性は現地の弁護士に相談するとともに、女児の帰国について日本の法務省に対応を要請している。女児は健康状態があまり良くなく、一時は集中治療室にいたが、現在は男性の実母がインドに渡って病院で女児の世話をしている。男性は交際していた女性がおり、代理出産についても伝えた上で結婚。しかし、女性はインド人女性が産む子どもを受け入れることについて悩み、2人は女児が生まれる前の今年7月に離婚した。【後藤直義】
-------------------------------------------
私みたいに代理出産に反対の人間にしてみれば、それみたことかというニュースなわけですが、当事者の一方が医師だということが更に私的には許せないわけですが、医者が率先して生命倫理を弄ぶなんてね。ただ理解できないのは、離婚しようという時にどうして子供を欲しがったのか。普通は、夫婦として子供が欲しいわけでしょう。単に自分の遺伝子を持った子供が欲しいのであれば、離婚した後に再婚すれば良いだけの話で、医者ならそれもハードルは低いだろうし。毎日の記事とか読むと、子供が欲しい、それは金で何とかなるという感じで、後先のことを全く考えていないお馬鹿さんにしか見えないんですが。
-------------------------------------------
※ 成田-羽田連絡鉄道、検討へ=65分程度に、10年度にも着手-国交省
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080809-00000204-jij-pol
国土交通省は9日、成田、羽田両空港を短時間で結ぶ鉄道の整備に向け、2009年度に本格的な検討に着手する方針を固めた。10年度に開業する成田新高速鉄道の活用や既存路線の改良を通じて、両空港間のアクセスにかかる時間を大幅に短縮する。早ければ同年度の事業着手を視野に入れている。09年度予算概算要求に関係経費を盛り込む。成田と羽田は、発着枠拡大に向けた工事がそれぞれ10年中に完成する予定。これに伴い同省は、羽田の国際便を増やすなど、首都圏の国際航空機能を強化するため両空港の一体活用を進める考え。
成田-羽田間は、京成、都営浅草、京浜急行各線に乗り入れる形で直通列車が運行しているが、最短でも106分かかる上、便数も限られている。今後両空港の乗り継ぎ客の増加も予想され、両空港間の連絡機能向上が求められている。国交省が検討しているのは、東京・日暮里-成田間を36分で結ぶ成田新高速鉄道と、都営浅草、京急両線をつなぐルート。都営線内(押上-泉岳寺)に専用の追い越し施設を整備するなど、既存路線も改良しアクセス時間を65分程度に短縮する。丸の内や品川といった都心から成田までの移動時間の大幅短縮も期待できる。
-------------------------------------------
それは良いけど、新幹線を走らせる気がないのであれば、羽田拡大の既定路線には変更無しということですよね。でも本気で成田を使い続ける覚悟があるのなら、新幹線を引くしか無いでしょう。何でそういうことを政治決定できないんだろう。
-------------------------------------------
※ マンハッタンから消える大型CD店 ヴァージン・メガストア来春閉店
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/080810/biz0808100821000-n1.htm
米ニューヨーク・マンハッタンの中心部、タイムズスクエアにあり、ニューヨークの観光名所で知られるイギリス系の大型CD店ヴァージン・メガストアのタイムズ・スクエア店が来春をめどに閉店することが分かった。昨今のCDの売れ行き不振が主な原因とみられる。マンハッタンでは大型CD店が次々と閉店しており、来年中にはマンハッタンから大型CD店が完全に姿を消す。米メディアによると、同店の土地・建物などを所有し、マンハッタンの中心部にある殿堂マディソン・スクエア・ガーデンやホテル・ペンシルベニア周辺の大規模再開発を計画している米不動産大手ボルネード・リアルティ・トラストが明らかにした。同店周辺の家賃相場は、世界に名だたる商業地域とあって、1平方フィート(0・09平方メートル=30センチ四方)で約700ドル(約7万6000円)。現在同店が支払っている額の約13倍にもなる。そこで同店より高額の家賃が払える新しいテナントと入れ替えるという。同トラストでは来年の第1四半期(1~3月)に閉店するが、音楽業界関係者の話では、年明けから在庫一掃セールを始め、2月には閉店するとみられる。また、マンハッタン中心部にある同じヴァージン・メガストアのユニオン・スクエア店も来年閉店する予定。これでマンハッタンから大型CD店が完全に姿を消す。すでに米では経営不振で破産したタワーレコードの全店舗が昨年までに閉店している。インターネットで好きな楽曲をダウンロードする「オンライン・ミュージック」の急速な普及により、CDの販売数は世界的に年々落ち込んでいる。国際レコード・ビデオ製作者連盟(IFPI)の調べでは、昨年の世界の音楽売上高(CD、オンライン・ミュージック、権利収入)は対前年比9%減の194億ドル(約2兆760億円)。うちCDは13%減と大きく落ち込み、逆にオンラインミュージックは34%増加した。日本でもCD店は個人商店レベルの店舗を中心に苦境に立たされている。世界のエンターテインメントの中心、ニューヨークのタイムズ・スクエアからのCD店の撤退は、世界のCD不況を象徴する出来事といえそうだ。(
-------------------------------------------
夢のない比較だけど、いったい音楽業界と出版業界、どっちの落ち込みが酷いんだろうか。
-------------------------------------------
※ FX口座の無断開設にご用心=謝礼付きアンケートで個人情報収集
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080809-00000106-jij-bus_all
インターネット上で謝礼金付きアンケートを装い、収集した個人情報を悪用する業者が横行している。個人情報を使い本人に無断で外国為替証拠金取引(FX)の口座を開設。FX会社から報酬を得た上、口座開設者への払戻金まで懐に入れているという。国民生活センターは「個人情報が口座開設以外に悪用される恐れがある」と警告、FX会社も「甘い話には気を付けて」と呼び掛けている。関係者によると悪質業者はFX会社と広告掲載契約を結んだ上で、投資に興味を持つ人に対し架空のアンケートを実施。回答者に2000円程度の謝礼を支払った上で、住所氏名や免許証のコピーを送付させ、FX口座を開設している。業者は1口座開設につき約8000円のFX会社からの報酬と、口座開設者への払戻金の中間搾取で、1件あたり1万円以上を得ているとみられる。
------------------------------------------
これは結局、名義貸しした個人は何か損害を被るんでしょうかね。ただそんな話でふつう名義貸しなんかしないだろうと思うけど。
------------------------------------------
日本のお姉さんの意見。↓上の記事とは関係ないけど、
最近、身の回りの物が簡単に壊れるから
本当にイヤ!日傘でも、ちょっと使うと壊れて
ばさっと傘が閉じちゃうのです。メイド イン チャイナの
安物はやっぱりアカンわ。会社のイベントで配られたジャケットも、
チャックがすぐに壊れた!日傘も何かのおまけでもらった
物だし、ジャケットもタダで支給された物だから、文句は
言えないかもしれないけど、以前はこんなことは無かった。
日本製だと安心して使える。日本製は本当に壊れにくい。
物が壊れにくいというだけで、やっぱり日本人は
丁寧な仕事をする人種なんだわと思っちゃう。