大石栄司の避難空港(月曜日)
ようちゃん、おすすめ記事。↓▲▽クレジット・クランチ▽▲
※ エスカレーター急停止、50人転倒 東京ビッグサイト
http://www.asahi.com/national/update/0803/TKY200808030079.html
3日午前10時すぎ、東京都江東区有明3丁目の東京国際展示場(東京ビッグサイト)の西ホールで、1階と4階をつなぐ上りエスカレーターが突然停止し、下り方向に動いた。乗っていた人のうち数十人がバランスを崩し、そのうち10人が切り傷などを負って病院に運ばれた。警視庁は、一度に大勢の人が乗ったことが停止につながった可能性があるとみて、業務上過失傷害容疑で捜査している。 エスカレーターは日本オーチス・エレベータ(東京都中央区)製。国土交通省によると、事故は、今年5月に名古屋市の地下鉄駅で、緊急停止して14人がけがをした事故のものと同じタイプという。 東京湾岸署の調べでは、1階には、当時、4階で午前10時から始まるアニメキャラクターなどをかたどったフィギュアの展示会「ワンダーフェスティバル2008」に向かう大勢の人が集合。警備員の先導で百数十人がエスカレーターに乗り、先頭の人たちが7割程度の位置まで到達したところで停止し、直後に下がった。数十人がバランスを崩し、一部は1階の乗り口付近で重なるようになったという。停止した直後、展示会の主催者側が緊急停止ボタンを押した。 搬送された10人は19~54歳の男女で、このうち31歳の男性は右足首の切り傷で2週間のけが。ほかに現場で11人が痛みなどを訴えた。 同展示場などによると、エスカレーターは幅1.2メートル、長さ約30メートルで、84段あり、傾斜約30度。同署によると、1段あたり130キロの重さまでと定められているという。だが、目撃者によると、一部で1段に3人くらい乗っているように見えたという。 オーチス社は「駆動して逆走することはないが、過重量でとまり、自然に落ちることはあり得る」としている。 展示会を主催、運営した会社によると、開場前は周囲に約1万人がいた。開場時、エスカレーターを駆け上がらないよう警備員が先頭に立って誘導したが、多くの人が詰めかけるように乗ったという。 エスカレーターは96年4月に稼働。毎月1回、オーチス社が定期的に点検しており、最後の7月29日の点検でも異常はなかったという。 同展示場は、事故機を含む全38基のエスカレーターについて、安全が確認されるまで使用しないことを決めた。 名古屋市の事故は市営地下鉄桜通線久屋大通駅で5月9日に発生。同社製の上りエスカレーターが停止し、乗っていた人が倒れるなどした。 国土交通省によると、エスカレーターで2人以上が転倒する事故は、名古屋市の事故を含め過去10年間で16件起きている。昨年12月には東京都新宿区の百貨店で上りエスカレーターに乗っていた主婦がめまいで倒れ、後ろの3人も転倒した。06年11月には東京都墨田区の江戸東京博物館で社会科見学の小学生が折り重なるように倒れ、十数人がけがをした。
---------------
第一報を聞いた瞬間、コミケ・テロ予行演習キター! と思ったけれど、でも事故としてはたいしたこと無いんですよね。骨折者が出たわけでもなく。NHKの下請けで現場を撮っていたスタッフの証言を聞くと、やっぱり過重が原因ですよね。明らかに載せすぎ。そこで本来ならロックがかかるべきだったのに、掛からずに自由落下し始めた。 ただ、あのエスカレータは、そもそもあそこにあんなものがあっちゃ行けない構造ですよね。イベント会場という、短時間で大勢の人間が殺到するような空間で、中層階をぶち抜くエスカレータがある。そんなもの機械の故障が無くても雪崩事故を誘発しているようなものでしょう。設計段階で誰かがこんなもの駄目だろう……、と指摘すべきだったのに、なぜかあんなものが出来上がってしまった。
ーーーーーーーー
※ 今後1年の景気「悪くなる」7割超 過去2番目の高率
http://www.asahi.com/business/update/0803/TKY200808030227.html
内閣府と経済産業省が所管する公益法人、日本リサーチ総合研究所が6月に実施した調査によると、今後1年間の国内景気の先行きについて「悪くなる」と答えた人が70.9%にのぼる一方、「良くなる」は1.7%にとどまった。昨年6月から景況感の落ち込みが続いている。 調査は2カ月ごとで、今回の対象者は全国の1200人、有効回答者数は18~79歳の1163人。「悪くなる」と答えた人の割合は77年の調査開始以来、97年12月(72.1%)に次ぎ2番目に高い。07年4月は24.6%だったが、1年あまりで急上昇した。 今後1年間の物価動向については、「上がる」という回答が90.6%。第2次石油危機の影響があった80年12月(92.3%)以来、27年半ぶりの高水準だった。 物価上昇の観測が強まる一方、収入の先行きについては、「減る」が37.9%だったのに対し「増える」は11.5%。「減る」の割合は昨年4月(30.3%)から増加傾向が続いており、個人消費への悪影響が懸念される。
------------------------
メルマガのおまけの方で書いてきたのですが、個人の消費者の周囲で大規模なクレジット・クランチ(信用収縮)が進行中です。たとえば、部屋の賃料に関して、今度から信用協会を噛ませるからついては振込日は月末より5日も前倒ししてくれ。クレジットカードのキャッシングで、これまでは、締め日を過ぎたら次のキャッシングが出来たのに、今後は引き落としがないと、次のキャッシングは出来ませんとか。昨夜経験したのは、いつもRメディアを買っている通販サイトで、一番安い国産Rがあったので、それを買おうとしたら、「カード不可」。そこでは初めてでした。もうありとあらゆる局面で、消費者個々人をターゲットにしたクレジット・クランチが始まっている。果たしてこれらに金融庁は気付いているのか。気付いてないだろうな。連中は個人消費者(庶民)とは言えないから。クレジット・クランチをいかに阻止するかということに政府は全力を傾注しなければならないのに、平場で何が起こっているかすら官僚も政治家も知らないんですから。
ーーーーーーーーーーー
※ 日経平均2週間ぶり1万3000円割れ 米株安など嫌気
http://www.asahi.com/business/update/0804/TKY200808040069.html
4日の東京株式市場は、前週末の米株安などを受け、続落して始まった。自動車やハイテクなどの輸出関連株を中心に売り注文が広がり、日経平均株価の前週末からの下げ幅は一時180円を超え、取引時間中としては約2週間ぶりに1万3000円を割り込んだ。 午前の終値は前週末比133円53銭安い1万2961円06銭。東京証券取引所第1部全体の値動きを示すTOPIX(東証株価指数)は同17.57ポイント低い1255.36。午前の出来高は9億5千万株。 午後1時では、日経平均は120円45銭安い1万2974円14銭、TOPIXは16.96ポイント低い1255.97。 市場では国内外の景気減速への警戒感が根強く、「積極的に買い進める材料にとぼしい」(大手証券)との指摘が出ている。
------------------------
米経済云々じゃなくて、これが増税内閣への市場の反応ですよ。
ーーーーーーーーーー
※ 不正採用の教員は退職金なし 大分県教委、汚職で検討
http://www.asahi.com/national/update/0803/SEB200808020025.html
大分県の教員採用汚職事件で、県教育委員会は、不正による合格が確認された教員の採用を取り消す場合、退職手当を支給しない方向で検討を始めた。採用自体が取り消されることで、支給する根拠がなくなるという。ただ、すでに支払った給与は労働の対価として返還は求めない方針だ。
県教委は、得点改ざんなどが確認できた不正合格者は採用を取り消す一方、不正による不合格者は本人が希望すれば採用する方針を打ち出している。県警などの調べでは、07、08両年度の小学校教員採用試験では41人ずつの合格者のうち、07年度で20人前後、08年度で15人前後が得点のかさ上げで合格したとみられ、不正の実態解明を進める県教委のプロジェクトチームが受験者の得点データの解析を進めている。 採用取り消しの根拠は地方公務員法。「職員の任用は受験成績、勤務成績その他の能力の実証に基づいて行わなければならない」との規定に反するとして取り消す。その場合、勤務期間がなかったとみなされるため、退職手当は支給の根拠がなくなるという。 県教委の担当部署は、不支給とする法的根拠を解説した資料などをプロジェクトチームに提供している。今後、県教委内で協議し、結論を出す予定だ。 一方、元県教委義務教育課参事、矢野哲郎(52)、妻かおる(51)両被告=贈賄罪で起訴=の長女が同県佐伯市立小学校の教諭を辞職した際には退職金12万円が支給された。県教委は、不正の有無の確認に時間がかかる上、辞職を認めず給与を支給し続けるのは不適切などとして辞職届を受理した。自己都合による退職として扱ったため、退職手当の返還を求めることはできないという。
------------------------
私個人は、給与の返還も求めるべきだと思うのですが。せめて半額くらい返しなさい、と言うべきだと思う。残りの半額は、便宜を計った連中に出させる。
ーーーーーーーーー
※ 「騒ぎ起こせば訓練なくなる」 護衛艦火災の海士長免職
http://www.asahi.com/national/update/0804/TKY200808040087.html
海上自衛隊の護衛艦「さわゆき」の火災をめぐり、海上自衛隊横須賀地方総監部は4日、ソナー員として乗り組んでいた木村一大・海士長(21)を懲戒免職処分にした。 同総監部によると、木村海士長は7月6日午前3時10分ごろ、青森県尻屋崎沖を航行中の艦内で、布片にライターで火をつけて床や天井などの塗装を焦がすなどした。海上自衛隊の調べに対し、木村海士長は「火災騒ぎを起こせば、訓練を回避できると思った」と話しているという。 この火災に絡み、木村海士長は、艦船損壊の罪で青森地裁に起訴されている。また、撮影に向かっていた青森朝日放送の取材用ヘリが海上に墜落し、2人が死亡、2人が行方不明になっている。
------------------------
悪戯は高く付きましたね。ただ「訓練がきつい」という言葉の裏には、もの凄く複雑な理由が潜んでいるわけで、そこを速やかに解明して対処しないと、この
手の事件は防げないですよ。
-----------
※ 聴取中に窓から飛び出し、首に鉄柵刺さって死亡 愛知
http://www.asahi.com/national/update/0804/NGY200808040001.html
3日午後3時25分ごろ、愛知県南知多町内海の内海海水浴場にある半田署千鳥ケ浜詰め所で事情を聴かれていた名古屋市西区の会社員男性(25)が、突然部屋から飛び出し、建物の外にある鉄製の柵(さく)付近に転落。首に柵が刺さって病院に運ばれたが、4日未明、出血性ショックで死亡した。 半田署によると、男性は海の中で未成年の女性3人と体を触ったかどうかでトラブルとなったため、午後3時20分ごろから内海観光センター2階にある詰め所で話を聴かれていた。「自分は関係ない」などと大声で話していたが、いきなり窓から通路に飛び出し、さらに観光センターのコンクリート塀を乗り越え、地上に下りようとしたところ、階段の脇にある鉄製柵が首に刺さったという。 柵は1本の太さが直径1.5センチ。コンクリート塀は高さ約4.4メートルで、柵の上までは約2.3メートルあった。
----------------------
いったん警察の管理下に入ったなら、真犯人だろうが冤罪だろうが、その事故の責任は100%警察が負わなきゃならない。訴えられたら行政に勝ち目は無いですよね。
-----------------------
※ 奈良市苦慮 回収1/10000
http://mytown.asahi.com/nara/news.php?k_id=30000000808030002
◎請求2200万円 口座には2299円…返還額はわずか1万分の1――。病気を理由にほとんど出勤せず、懲戒免職になった元職員からの給与回収に奈良市が苦しんでいる。回収できたのは返還を求めた総額約2200万円のうち、預金口座にあった2299円のみ。市は「全額を弁済してもらうまであらゆる方法を考えていく」とし、給与から控除された所得税などの還付を求めるが、どこまで回収できるかは未知数だ。
(棟形祐水)元職員は環境清美部に在職していた01年1月~06年10月の約5年10カ月間、病気を理由にわずか10日しか出勤しなかった。にもかかわらず元職員は建設業の営業活動などをしていたことが発覚。「休職中にやっていたことが悪質で市民の理解が得られない」(市人事課)として、市は昨年4月、元職員を相手取り、2197万8541円にのぼる給与返還を求めて提訴。元職員は口頭弁論に欠席し答弁書も出さなかったため、市側は昨年7月に勝訴した。しかし、返還は困難を極めた。同課によると、元職員が住んでいるのは市営住宅のため、土地や建物は本人の財産ではない。自宅にポルシェやフェラーリなどの高級車があったが、元職員の家族らの名義だった。元職員が職務強要罪に問われた刑事裁判の保釈金500万円に目を付けたが、本人のものではないことが判明した。結局、回収に成功したのは元職員名義の二つの銀行口座に入っていた2299円だけ。元職員の給与から毎月支払われていた市職員互助会の会費5万1千円は市への返還が決まった。打開策として市は、給与から控除された所得税や住民税、共済年金・保険の掛け金などに注目。所得税と住民税の還付はすでに奈良税務署と市納税課に申請し、それぞれ対象額を算出している。市人事課の小西彰課長補佐は「判決についてご理解頂いており、還付してもらえると思っている」と期待する。ただ、総額570万円に上る共済年金・保険の掛け金について、県市町村職員共済組合は返還しない方針という。同組合の担当者は「元職員は06年10月までは組合員だった。勤務実態があったかどうかは関係ない」という。判決後の07年10月、市は元職員の立ち会いのもと、奈良地裁で財産開示手続きをした。同課によると、元職員は「財産があれば返すけれど、払えるものがない」と話し、謝罪の言葉はなかったという。
■奈良市の職員長期病欠問題■
元職員は01~06年、多発性神経痛、過敏性腸症候群などの病名で計71通の診断書を市に提出して48回の病気休暇・休職を取得。その間、実質的に経営していた建設業の営業を市役所でしたり、部落解放同盟と市の協議に出席したりしていた。07年8月、部落解放同盟支部長の立場を使って市の幹部に圧力をかけた職務強要罪で、奈良地裁で懲役1年6カ月執行猶予3年の有罪判決を受け、確定した。環境清美部ではほかにも長期病欠を理由に職員15人が懲戒処分を受け、そのうち1人は病気休暇を取得したのに通院していなかったとして43万8120円の給与返還を求められ、すでに返還した。
-----------------------
これは、ひろゆきの踏み倒しでも指摘されたことですが、要するに、民事が機能していないんですよね。踏み倒しが可能なシステムになっている。たとえば、家族名義の話にしても、それを取得するための原資が何処か? という所を突き詰めて、没収が可能なようにしなきゃ駄目でしょう。早急に法改正が必要な部分なんだけど、法務大臣は何もしないでしょう。あの人が法務大臣の内は、何を期待しても無駄ですよ。解散まであと一年頑張るなんて、なんてはた迷惑な内閣でしょう。
-----------------------
※ 青木アナ「疲れた」今秋にもTBS退社
http://www.asahi.com/showbiz/nikkan/NIK200808010021.html
TBSの青木裕子アナウンサー(25)が、今秋にも同局を退職することが7月31日、分かった。すでに今週初めに会社に退職の意思を伝えている。今後、正式な退職届を提出する見込みで、今後の活動については未定という。 “TBSのゆうこりん”というニックネームで人気の青木アナが、秋にも退社する。今週初めに所属先のアナウンス部の上司に退職の旨を告げたという。まだ、退職届は提出していないが、非公式には数カ月前から退社の意向を表明しており、意思は固い。近く正式な手続きを踏んで、早ければ秋にもフリーの身となる見込みだ。 青木アナは、関係者には「自分の今後について、1度ゆっくり考えたい。フリーアナウンサーとしてやっていくかは、まだ考えていない」と話している。また親しい友人には「やりたい仕事ができなかった。疲れたので休みたい」と漏らしている。報道を希望しながら、バラエティーで人気者となっている現状へのジレンマがあったとの見方もある。 入社4年目の青木アナは、慶大時代に女性ファッション誌のモデルもやっていた172・5センチの美人で、入社4カ月で情報バラエティー番組「サンデージャポン」のアシスタントに抜てきされた。外見とはギャップのある親しみやすいキャラクターで、瞬く間にお茶の間に受け入れられた。現在は、SMAP稲垣吾郎の「Goro’s Bar」や「J-SPO」などにレギュラー出演中。今後のTBSを背負っていく存在と期待されていた。 一方で、06年のディレクターとの不倫交際や、07年の年下ディレクターとの熱愛を写真誌に報じられるなど、私生活でもたびたび話題を呼んでいた。 ただ、そんなときに爆笑問題の太田光に「青木ちゃんに相談を受けていた」などといじられたりしても、堂々と立ち振る舞ってきた度胸の持ち主。堪能な英語も駆使して、フリーとして活躍する可能性もある。女子アナは「30歳が定年」と言われる中、まだ25歳と若い。 TBS広報部は、取材に対し「退職願を出した事実も受理したという話も聞いていません」と話した。3日のサンジャポ生放送での、青木アナ本人の発言が注目される。
-----------------------
>慶大時代に女性ファッション誌のモデルもやっていた172・5センチの美人で、ものは日刊スポーツの記事なんだけど、アカピーで、「美人」なんていう所詮主観な評価を開けっぴろげに出されるとちょっと面くらいますよね。私が一度も見たことがない昨日のサンジャポで退社は否定したらしいけれど、この人たちの報道への憧れはよう解らん。報道なんて言っちゃ何だけど、局アナに読ませる必要すら無いんですよね。スカパーのニュース番組みたいに外注アナで全然構わない。そんなに報道をやりたいんなら、フリーになってスカパーで報道アナやれば良いだろうに。
-----------------------
※ ソルジェニーツィン氏死去 ロシアのノーベル賞作家
http://www.asahi.com/international/update/0804/TKY200808040036.html
【モスクワ=大野正美】大作「収容所群島」などでソ連の全体主義体制による民衆抑圧を告発したロシアのノーベル賞作家アレクサンドル・ソルジェニーツィン氏が3日午後11時45分(日本時間4日午前4時45分)、急性心不全のため、モスクワ郊外の自宅で死去した。89歳だった。 子息のステパン氏が、イタル・タス通信などに明らかにした。 ロシア革命の翌1918年、ロシア南部キスロボツクに生まれ、ロストフ大物理・数学科を卒業直後に独ソ戦に招集された。45年にスターリンを批判した疑いで告発され、8年の収容所生活を送った。フルシチョフによるスターリン批判の翌57年に名誉回復し、「雪解け」の自由化政策に乗って62年にデビュー作「イワン・デニーソビッチの一日」を発表。ソ連の強制収容所の実態を生々しく描いて世界的なベストセラーとなった。 しかし、67年にソ連作家同盟大会に書簡を送って検閲の廃止を求めてから当局と激しく対立。長編「ガン病棟」などの発表を国内で許されないまま、70年にノーベル文学賞を受賞。強制収容所を使ったソ連国民に対する弾圧の歴史を暴露した「収容所群島」の国外での発表を続けたが、74年に逮捕、国外追放された。 76年から米バーモント州に家を構え、20世紀のロシアの運命を扱った歴史小説「赤い車輪」の執筆に打ち込む一方、評論や講演で「合理主義に毒された」西欧世界を激しく批判した。90年には、翌年のソ連崩壊を先取りする形でソ連を解体しロシアなどスラブ系3国による同盟を提案、大きな議論を巻き起こした。 20年の亡命生活を終えて94年にロシアに帰国後は、回想録などの執筆を続ける一方、評論やインタビューで、ソ連崩壊後の急速な市場経済化やチェチェン戦争でロシアが陥った荒廃に警鐘を鳴らした。 ここ数年は高齢と体調不良のため自宅にこもり、新作の発表もまれになっていた。ただ、05年には「1917年の革命前と同様、国家と社会の対立が深まっている」と民主主義の現状を批判したインタビューが反響を呼んだ。 07年6月には文学上の功績に当時のプーチン大統領(現首相)からロシアの国家賞を贈られ、「わが国が20世紀におかした自滅から教訓をくみ取り、それを繰り返さないことへの希望につながる」との談話を出していた。
------------------------
驚くのは、 @nifty なんて「スターリン批判の露作家死去」でソルジェニーツィンの固有名詞はクリックしないと出てこないんだもの。時代は変わりましたね。合掌。
------------------------
※ 「予告.in」に不正コード埋め込み 閲覧すると2chに犯行予告投稿
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080804-00000032-zdn_n-sci
犯行予告収集サイト「予告.in」に8月3日、不正なコードが埋め込まれ、アクセスと同時に「警視庁爆破する」という犯行予告文を「2ちゃんねる」に強制的に投稿させる問題が起きた。約1時間半後に修正されたが、運営者の矢野さとるさんは「利用者に迷惑をかけて申し訳ない」と謝罪している。
問題が発生したのは、3日の午前2時18分から3時55分。PCで予告inにアクセスすると、2ちゃんねるのVIP板に、タイトル「警視庁爆破する」、本文「嘘です」、名前欄にアクセス元リモートホストを書いたスレッドを、強制的に投稿させる状態になっていた。クロスサイトスクリプティング(XSS)の脆弱性をつき、予告投稿欄に不正なコードが埋め込まれていたことが原因。投稿欄のURL部分にエスケープ処理(不正な文字列を無効化する処理)を行っていなかったため、悪意あるコードを投稿欄のURL部分に埋め込んだ場合、コードを実行させる危険性があったという。矢野さんはユーザーからの連絡で状況を確認。不正コードを排除し、不正コードを送信・表示できないような対策を講じた。犯行予告を投稿後、すぐに反映する形式から、いったん内容を確認してから反映させる方式に一時的に変更した。警視庁には、これらの投稿が不正なコードによって行われ、投稿者本人の意志ではないことを連絡。必要があれば被害届を出したいという意思を伝えた。警視庁は事実関係を把握し、調査を行っているという。
矢野さんは「利用者の皆様にご迷惑をおかけして大変申し訳ございませんでした」と謝罪。プログラムの整備やセキュリティー対策強化を行っていくとしている。
------------------------
こういうスキルを持つ人間がいて、悪事を働いているというのは恐いですよね。果たしてこの犯人を摘発できるんだろうか。
※ エスカレーター急停止、50人転倒 東京ビッグサイト
http://
3日午前10時すぎ、東京都江東区有明3丁目の東京国際展示場(東京ビッグサイト)の西ホールで、1階と4階をつなぐ上りエスカレーターが突然停止し、下り方向に動いた。乗っていた人のうち数十人がバランスを崩し、そのうち10人が切り傷などを負って病院に運ばれた。警視庁は、一度に大勢の人が乗ったことが停止につながった可能性があるとみて、業務上過失傷害容疑で捜査している。 エスカレーターは日本オーチス・エレベータ(東京都中央区)製。国土交通省によると、事故は、今年5月に名古屋市の地下鉄駅で、緊急停止して14人がけがをした事故のものと同じタイプという。 東京湾岸署の調べでは、1階には、当時、4階で午前10時から始まるアニメキャラクターなどをかたどったフィギュアの展示会「ワンダーフェスティバル2008」に向かう大勢の人が集合。警備員の先導で百数十人がエスカレーターに乗り、先頭の人たちが7割程度の位置まで到達したところで停止し、直後に下がった。数十人がバランスを崩し、一部は1階の乗り口付近で重なるようになったという。停止した直後、展示会の主催者側が緊急停止ボタンを押した。 搬送された10人は19~54歳の男女で、このうち31歳の男性は右足首の切り傷で2週間のけが。ほかに現場で11人が痛みなどを訴えた。 同展示場などによると、エスカレーターは幅1.2メートル、長さ約30メートルで、84段あり、傾斜約30度。同署によると、1段あたり130キロの重さまでと定められているという。だが、目撃者によると、一部で1段に3人くらい乗っているように見えたという。 オーチス社は「駆動して逆走することはないが、過重量でとまり、自然に落ちることはあり得る」としている。 展示会を主催、運営した会社によると、開場前は周囲に約1万人がいた。開場時、エスカレーターを駆け上がらないよう警備員が先頭に立って誘導したが、多くの人が詰めかけるように乗ったという。 エスカレーターは96年4月に稼働。毎月1回、オーチス社が定期的に点検しており、最後の7月29日の点検でも異常はなかったという。 同展示場は、事故機を含む全38基のエスカレーターについて、安全が確認されるまで使用しないことを決めた。 名古屋市の事故は市営地下鉄桜通線久屋大通駅で5月9日に発生。同社製の上りエスカレーターが停止し、乗っていた人が倒れるなどした。 国土交通省によると、エスカレーターで2人以上が転倒する事故は、名古屋市の事故を含め過去10年間で16件起きている。昨年12月には東京都新宿区の百貨店で上りエスカレーターに乗っていた主婦がめまいで倒れ、後ろの3人も転倒した。06年11月には東京都墨田区の江戸東京博物館で社会科見学の小学生が折り重なるように倒れ、十数人がけがをした。
---------------
第一報を聞いた瞬間、コミケ・テロ予行演習キター! と思ったけれど、でも事故としてはたいしたこと無いんですよね。骨折者が出たわけでもなく。NHKの下請けで現場を撮っていたスタッフの証言を聞くと、やっぱり過重が原因ですよね。明らかに載せすぎ。そこで本来ならロックがかかるべきだったのに、掛からずに自由落下し始めた。 ただ、あのエスカレータは、そもそもあそこにあんなものがあっちゃ行けない構造ですよね。イベント会場という、短時間で大勢の人間が殺到するような空間で、中層階をぶち抜くエスカレータがある。そんなもの機械の故障が無くても雪崩事故を誘発しているようなものでしょう。設計段階で誰かがこんなもの駄目だろう……、と指摘すべきだったのに、なぜかあんなものが出来上がってしまった。
ーーーーーーーー
※ 今後1年の景気「悪くなる」7割超 過去2番目の高率
http://
内閣府と経済産業省が所管する公益法人、日本リサーチ総合研究所が6月に実施した調査によると、今後1年間の国内景気の先行きについて「悪くなる」と答えた人が70.9%にのぼる一方、「良くなる」は1.7%にとどまった。昨年6月から景況感の落ち込みが続いている。 調査は2カ月ごとで、今回の対象者は全国の1200人、有効回答者数は18~79歳の1163人。「悪くなる」と答えた人の割合は77年の調査開始以来、97年12月(72.1%)に次ぎ2番目に高い。07年4月は24.6%だったが、1年あまりで急上昇した。 今後1年間の物価動向については、「上がる」という回答が90.6%。第2次石油危機の影響があった80年12月(92.3%)以来、27年半ぶりの高水準だった。 物価上昇の観測が強まる一方、収入の先行きについては、「減る」が37.9%だったのに対し「増える」は11.5%。「減る」の割合は昨年4月(30.3%)から増加傾向が続いており、個人消費への悪影響が懸念される。
------------------------
メルマガのおまけの方で書いてきたのですが、個人の消費者の周囲で大規模なクレジット・クランチ(信用収縮)が進行中です。たとえば、部屋の賃料に関して、今度から信用協会を噛ませるからついては振込日は月末より5日も前倒ししてくれ。クレジットカードのキャッシングで、これまでは、締め日を過ぎたら次のキャッシングが出来たのに、今後は引き落としがないと、次のキャッシングは出来ませんとか。昨夜経験したのは、いつもRメディアを買っている通販サイトで、一番安い国産Rがあったので、それを買おうとしたら、「カード不可」。そこでは初めてでした。もうありとあらゆる局面で、消費者個々人をターゲットにしたクレジット・クランチが始まっている。果たしてこれらに金融庁は気付いているのか。気付いてないだろうな。連中は個人消費者(庶民)とは言えないから。クレジット・クランチをいかに阻止するかということに政府は全力を傾注しなければならないのに、平場で何が起こっているかすら官僚も政治家も知らないんですから。
ーーーーーーーーーーー
※ 日経平均2週間ぶり1万3000円割れ 米株安など嫌気
http://
4日の東京株式市場は、前週末の米株安などを受け、続落して始まった。自動車やハイテクなどの輸出関連株を中心に売り注文が広がり、日経平均株価の前週末からの下げ幅は一時180円を超え、取引時間中としては約2週間ぶりに1万3000円を割り込んだ。 午前の終値は前週末比133円53銭安い1万2961円06銭。東京証券取引所第1部全体の値動きを示すTOPIX(東証株価指数)は同17.57ポイント低い1255.36。午前の出来高は9億5千万株。 午後1時では、日経平均は120円45銭安い1万2974円14銭、TOPIXは16.96ポイント低い1255.97。 市場では国内外の景気減速への警戒感が根強く、「積極的に買い進める材料にとぼしい」(大手証券)との指摘が出ている。
------------------------
米経済云々じゃなくて、これが増税内閣への市場の反応ですよ。
ーーーーーーーーーー
※ 不正採用の教員は退職金なし 大分県教委、汚職で検討
http://
大分県の教員採用汚職事件で、県教育委員会は、不正による合格が確認された教員の採用を取り消す場合、退職手当を支給しない方向で検討を始めた。採用自体が取り消されることで、支給する根拠がなくなるという。ただ、すでに支払った給与は労働の対価として返還は求めない方針だ。
県教委は、得点改ざんなどが確認できた不正合格者は採用を取り消す一方、不正による不合格者は本人が希望すれば採用する方針を打ち出している。県警などの調べでは、07、08両年度の小学校教員採用試験では41人ずつの合格者のうち、07年度で20人前後、08年度で15人前後が得点のかさ上げで合格したとみられ、不正の実態解明を進める県教委のプロジェクトチームが受験者の得点データの解析を進めている。 採用取り消しの根拠は地方公務員法。「職員の任用は受験成績、勤務成績その他の能力の実証に基づいて行わなければならない」との規定に反するとして取り消す。その場合、勤務期間がなかったとみなされるため、退職手当は支給の根拠がなくなるという。 県教委の担当部署は、不支給とする法的根拠を解説した資料などをプロジェクトチームに提供している。今後、県教委内で協議し、結論を出す予定だ。 一方、元県教委義務教育課参事、矢野哲郎(52)、妻かおる(51)両被告=贈賄罪で起訴=の長女が同県佐伯市立小学校の教諭を辞職した際には退職金12万円が支給された。県教委は、不正の有無の確認に時間がかかる上、辞職を認めず給与を支給し続けるのは不適切などとして辞職届を受理した。自己都合による退職として扱ったため、退職手当の返還を求めることはできないという。
------------------------
私個人は、給与の返還も求めるべきだと思うのですが。せめて半額くらい返しなさい、と言うべきだと思う。残りの半額は、便宜を計った連中に出させる。
ーーーーーーーーー
※ 「騒ぎ起こせば訓練なくなる」 護衛艦火災の海士長免職
http://
海上自衛隊の護衛艦「さわゆき」の火災をめぐり、海上自衛隊横須賀地方総監部は4日、ソナー員として乗り組んでいた木村一大・海士長(21)を懲戒免職処分にした。 同総監部によると、木村海士長は7月6日午前3時10分ごろ、青森県尻屋崎沖を航行中の艦内で、布片にライターで火をつけて床や天井などの塗装を焦がすなどした。海上自衛隊の調べに対し、木村海士長は「火災騒ぎを起こせば、訓練を回避できると思った」と話しているという。 この火災に絡み、木村海士長は、艦船損壊の罪で青森地裁に起訴されている。また、撮影に向かっていた青森朝日放送の取材用ヘリが海上に墜落し、2人が死亡、2人が行方不明になっている。
------------------------
悪戯は高く付きましたね。ただ「訓練がきつい」という言葉の裏には、もの凄く複雑な理由が潜んでいるわけで、そこを速やかに解明して対処しないと、この
手の事件は防げないですよ。
-----------
※ 聴取中に窓から飛び出し、首に鉄柵刺さって死亡 愛知
http://
3日午後3時25分ごろ、愛知県南知多町内海の内海海水浴場にある半田署千鳥ケ浜詰め所で事情を聴かれていた名古屋市西区の会社員男性(25)が、突然部屋から飛び出し、建物の外にある鉄製の柵(さく)付近に転落。首に柵が刺さって病院に運ばれたが、4日未明、出血性ショックで死亡した。 半田署によると、男性は海の中で未成年の女性3人と体を触ったかどうかでトラブルとなったため、午後3時20分ごろから内海観光センター2階にある詰め所で話を聴かれていた。「自分は関係ない」などと大声で話していたが、いきなり窓から通路に飛び出し、さらに観光センターのコンクリート塀を乗り越え、地上に下りようとしたところ、階段の脇にある鉄製柵が首に刺さったという。 柵は1本の太さが直径1.5センチ。コンクリート塀は高さ約4.4メートルで、柵の上までは約2.3メートルあった。
----------------------
いったん警察の管理下に入ったなら、真犯人だろうが冤罪だろうが、その事故の責任は100%警察が負わなきゃならない。訴えられたら行政に勝ち目は無いですよね。
-----------------------
※ 奈良市苦慮 回収1/10000
http://
◎請求2200万円 口座には2299円…返還額はわずか1万分の1――。病気を理由にほとんど出勤せず、懲戒免職になった元職員からの給与回収に奈良市が苦しんでいる。回収できたのは返還を求めた総額約2200万円のうち、預金口座にあった2299円のみ。市は「全額を弁済してもらうまであらゆる方法を考えていく」とし、給与から控除された所得税などの還付を求めるが、どこまで回収できるかは未知数だ。
(棟形祐水)元職員は環境清美部に在職していた01年1月~06年10月の約5年10カ月間、病気を理由にわずか10日しか出勤しなかった。にもかかわらず元職員は建設業の営業活動などをしていたことが発覚。「休職中にやっていたことが悪質で市民の理解が得られない」(市人事課)として、市は昨年4月、元職員を相手取り、2197万8541円にのぼる給与返還を求めて提訴。元職員は口頭弁論に欠席し答弁書も出さなかったため、市側は昨年7月に勝訴した。しかし、返還は困難を極めた。同課によると、元職員が住んでいるのは市営住宅のため、土地や建物は本人の財産ではない。自宅にポルシェやフェラーリなどの高級車があったが、元職員の家族らの名義だった。元職員が職務強要罪に問われた刑事裁判の保釈金500万円に目を付けたが、本人のものではないことが判明した。結局、回収に成功したのは元職員名義の二つの銀行口座に入っていた2299円だけ。元職員の給与から毎月支払われていた市職員互助会の会費5万1千円は市への返還が決まった。打開策として市は、給与から控除された所得税や住民税、共済年金・保険の掛け金などに注目。所得税と住民税の還付はすでに奈良税務署と市納税課に申請し、それぞれ対象額を算出している。市人事課の小西彰課長補佐は「判決についてご理解頂いており、還付してもらえると思っている」と期待する。ただ、総額570万円に上る共済年金・保険の掛け金について、県市町村職員共済組合は返還しない方針という。同組合の担当者は「元職員は06年10月までは組合員だった。勤務実態があったかどうかは関係ない」という。判決後の07年10月、市は元職員の立ち会いのもと、奈良地裁で財産開示手続きをした。同課によると、元職員は「財産があれば返すけれど、払えるものがない」と話し、謝罪の言葉はなかったという。
■奈良市の職員長期病欠問題■
元職員は01~06年、多発性神経痛、過敏性腸症候群などの病名で計71通の診断書を市に提出して48回の病気休暇・休職を取得。その間、実質的に経営していた建設業の営業を市役所でしたり、部落解放同盟と市の協議に出席したりしていた。07年8月、部落解放同盟支部長の立場を使って市の幹部に圧力をかけた職務強要罪で、奈良地裁で懲役1年6カ月執行猶予3年の有罪判決を受け、確定した。環境清美部ではほかにも長期病欠を理由に職員15人が懲戒処分を受け、そのうち1人は病気休暇を取得したのに通院していなかったとして43万8120円の給与返還を求められ、すでに返還した。
-----------------------
これは、ひろゆきの踏み倒しでも指摘されたことですが、要するに、民事が機能していないんですよね。踏み倒しが可能なシステムになっている。たとえば、家族名義の話にしても、それを取得するための原資が何処か? という所を突き詰めて、没収が可能なようにしなきゃ駄目でしょう。早急に法改正が必要な部分なんだけど、法務大臣は何もしないでしょう。あの人が法務大臣の内は、何を期待しても無駄ですよ。解散まであと一年頑張るなんて、なんてはた迷惑な内閣でしょう。
-----------------------
※ 青木アナ「疲れた」今秋にもTBS退社
http://
TBSの青木裕子アナウンサー(25)が、今秋にも同局を退職することが7月31日、分かった。すでに今週初めに会社に退職の意思を伝えている。今後、正式な退職届を提出する見込みで、今後の活動については未定という。 “TBSのゆうこりん”というニックネームで人気の青木アナが、秋にも退社する。今週初めに所属先のアナウンス部の上司に退職の旨を告げたという。まだ、退職届は提出していないが、非公式には数カ月前から退社の意向を表明しており、意思は固い。近く正式な手続きを踏んで、早ければ秋にもフリーの身となる見込みだ。 青木アナは、関係者には「自分の今後について、1度ゆっくり考えたい。フリーアナウンサーとしてやっていくかは、まだ考えていない」と話している。また親しい友人には「やりたい仕事ができなかった。疲れたので休みたい」と漏らしている。報道を希望しながら、バラエティーで人気者となっている現状へのジレンマがあったとの見方もある。 入社4年目の青木アナは、慶大時代に女性ファッション誌のモデルもやっていた172・5センチの美人で、入社4カ月で情報バラエティー番組「サンデージャポン」のアシスタントに抜てきされた。外見とはギャップのある親しみやすいキャラクターで、瞬く間にお茶の間に受け入れられた。現在は、SMAP稲垣吾郎の「Goro’s Bar」や「J-SPO」などにレギュラー出演中。今後のTBSを背負っていく存在と期待されていた。 一方で、06年のディレクターとの不倫交際や、07年の年下ディレクターとの熱愛を写真誌に報じられるなど、私生活でもたびたび話題を呼んでいた。 ただ、そんなときに爆笑問題の太田光に「青木ちゃんに相談を受けていた」などといじられたりしても、堂々と立ち振る舞ってきた度胸の持ち主。堪能な英語も駆使して、フリーとして活躍する可能性もある。女子アナは「30歳が定年」と言われる中、まだ25歳と若い。 TBS広報部は、取材に対し「退職願を出した事実も受理したという話も聞いていません」と話した。3日のサンジャポ生放送での、青木アナ本人の発言が注目される。
-----------------------
>慶大時代に女性ファッション誌のモデルもやっていた172・5センチの美人で、ものは日刊スポーツの記事なんだけど、アカピーで、「美人」なんていう所詮主観な評価を開けっぴろげに出されるとちょっと面くらいますよね。私が一度も見たことがない昨日のサンジャポで退社は否定したらしいけれど、この人たちの報道への憧れはよう解らん。報道なんて言っちゃ何だけど、局アナに読ませる必要すら無いんですよね。スカパーのニュース番組みたいに外注アナで全然構わない。そんなに報道をやりたいんなら、フリーになってスカパーで報道アナやれば良いだろうに。
-----------------------
※ ソルジェニーツィン氏死去 ロシアのノーベル賞作家
http://
【モスクワ=大野正美】大作「収容所群島」などでソ連の全体主義体制による民衆抑圧を告発したロシアのノーベル賞作家アレクサンドル・ソルジェニーツィン氏が3日午後11時45分(日本時間4日午前4時45分)、急性心不全のため、モスクワ郊外の自宅で死去した。89歳だった。 子息のステパン氏が、イタル・タス通信などに明らかにした。 ロシア革命の翌1918年、ロシア南部キスロボツクに生まれ、ロストフ大物理・数学科を卒業直後に独ソ戦に招集された。45年にスターリンを批判した疑いで告発され、8年の収容所生活を送った。フルシチョフによるスターリン批判の翌57年に名誉回復し、「雪解け」の自由化政策に乗って62年にデビュー作「イワン・デニーソビッチの一日」を発表。ソ連の強制収容所の実態を生々しく描いて世界的なベストセラーとなった。 しかし、67年にソ連作家同盟大会に書簡を送って検閲の廃止を求めてから当局と激しく対立。長編「ガン病棟」などの発表を国内で許されないまま、70年にノーベル文学賞を受賞。強制収容所を使ったソ連国民に対する弾圧の歴史を暴露した「収容所群島」の国外での発表を続けたが、74年に逮捕、国外追放された。 76年から米バーモント州に家を構え、20世紀のロシアの運命を扱った歴史小説「赤い車輪」の執筆に打ち込む一方、評論や講演で「合理主義に毒された」西欧世界を激しく批判した。90年には、翌年のソ連崩壊を先取りする形でソ連を解体しロシアなどスラブ系3国による同盟を提案、大きな議論を巻き起こした。 20年の亡命生活を終えて94年にロシアに帰国後は、回想録などの執筆を続ける一方、評論やインタビューで、ソ連崩壊後の急速な市場経済化やチェチェン戦争でロシアが陥った荒廃に警鐘を鳴らした。 ここ数年は高齢と体調不良のため自宅にこもり、新作の発表もまれになっていた。ただ、05年には「1917年の革命前と同様、国家と社会の対立が深まっている」と民主主義の現状を批判したインタビューが反響を呼んだ。 07年6月には文学上の功績に当時のプーチン大統領(現首相)からロシアの国家賞を贈られ、「わが国が20世紀におかした自滅から教訓をくみ取り、それを繰り返さないことへの希望につながる」との談話を出していた。
------------------------
驚くのは、 @nifty なんて「スターリン批判の露作家死去」でソルジェニーツィンの固有名詞はクリックしないと出てこないんだもの。時代は変わりましたね。合掌。
------------------------
※ 「予告.in」に不正コード埋め込み 閲覧すると2chに犯行予告投稿
http://
犯行予告収集サイト「予告.in」に8月3日、不正なコードが埋め込まれ、アクセスと同時に「警視庁爆破する」という犯行予告文を「2ちゃんねる」に強制的に投稿させる問題が起きた。約1時間半後に修正されたが、運営者の矢野さとるさんは「利用者に迷惑をかけて申し訳ない」と謝罪している。
問題が発生したのは、3日の午前2時18分から3時55分。PCで予告inにアクセスすると、2ちゃんねるのVIP板に、タイトル「警視庁爆破する」、本文「嘘です」、名前欄にアクセス元リモートホストを書いたスレッドを、強制的に投稿させる状態になっていた。クロスサイトスクリプティング(XSS)の脆弱性をつき、予告投稿欄に不正なコードが埋め込まれていたことが原因。投稿欄のURL部分にエスケープ処理(不正な文字列を無効化する処理)を行っていなかったため、悪意あるコードを投稿欄のURL部分に埋め込んだ場合、コードを実行させる危険性があったという。矢野さんはユーザーからの連絡で状況を確認。不正コードを排除し、不正コードを送信・表示できないような対策を講じた。犯行予告を投稿後、すぐに反映する形式から、いったん内容を確認してから反映させる方式に一時的に変更した。警視庁には、これらの投稿が不正なコードによって行われ、投稿者本人の意志ではないことを連絡。必要があれば被害届を出したいという意思を伝えた。警視庁は事実関係を把握し、調査を行っているという。
矢野さんは「利用者の皆様にご迷惑をおかけして大変申し訳ございませんでした」と謝罪。プログラムの整備やセキュリティー対策強化を行っていくとしている。
------------------------
こういうスキルを持つ人間がいて、悪事を働いているというのは恐いですよね。果たしてこの犯人を摘発できるんだろうか。