イスラエルからのニュース | 日本のお姉さん

イスラエルからのニュース

2008年7月13日(日)
*************************************************
*オルマート首相が、一回の外国出張旅費を複数の団体や

 企業から多重に旅行会社に支払わせ、余剰資金を旅行

 会社から自分に還流させていた疑い。事実とすれば贈収賄

 ではなく、詐欺罪。(P,H,Y)

*新たな詐欺疑惑をオルマート首相が否定。一連の捜査は、

 自分の失脚を狙った政治的なものだと、警察を非難した。(P,H,Y)


*捕虜交換に先立ち、ヒズボラがアラド飛行士に関する情報を

 イスラエルに引渡し。捕虜として拘束されていたが、隙を見て

 脱走し、そのまま行方不明になったとの以前の報告内容と

 大筋では同じ。(P,H,Y)

土曜日の午後にもまたガザから

 カッサム砲攻撃。被害は無かった。先週は

 ほぼ毎日のようにガザからの

 砲撃があり、砲撃がおさまる気配は見えてい

 ないため、停戦崩壊は間近との見方も。(P,H,Y)

*フランスのサルコジ大統領と、シリアのアサド大統領が

 会談。サルコジ大統領はシリアにイランの核開発中止交渉

 の仲介を要請し、アサド大統領はフランスにイスラエルとの

 交渉仲介を要請した。(H,Y)

イランの指導者が「核施設を

 攻撃されれば、直ちに中東に

 る32の米軍基地とイスラエル

 を破壊する」と警告。(H,Y)

*ハマスがガザでファタハ幹部を拷問し殺害したと、ファタハ

 がハマスを非難。しかし、ハマスは病死だと説明している。

 (P)

*米国からイランへのタバコ輸出が10倍になったことについ

 て、マケイン候補が「イラン人を殺す方法の一つ」と冗談を

 言ったため、イランが「不道徳だ」と批判。(H,P,Y)

2008年7月14日(月)
**********************************************
*シリアのアサド大統領が、イスラエルとの和平は2年以内

 に達成できると楽観的な見方を表明。しかし、危機に瀕した

 オルマート政権との交渉は難しいと、シリア政府関係者は

 語った。(H,P,Y)

*ヒズボラから引渡されたアラド飛行士の日記や手紙、写真

 などが家族のもとへ。うち写真2枚だけが公開された。(H,P,Y)

*オルマート首相と取引のある旅行代理店の社員が、複数の

 団体に航空券代金を多重支払させる慣習は、長年続いて

 いたと証言。(P)

*オバマ候補が「エルサレムはイスラエルの不可分の首都」

 との発言を 「言い方が悪かった」と釈明し、事実上の取消し。

 (H,P)

*セクハラ事件で服役し、副首相に返り咲いたラモン氏が、

 オルマート首相とリブニ外相のパリ訪問中に首相代行に。

 女性団体は「ラモン氏に首相代行の資格はない」との声明を

 出した。(P)

ガザに通じるナハル・オズ検問

 所に2発の砲撃。ガザ周辺の住民の間で

  は、度重なる停戦違反にいら立ちが強まっている。(Y)

*エルサレム旧市街で、退職者によるボランティアガイド制が

 発足へ。60~85歳のガイド50人が講習を受けた。(P)

*家族などから暴行の被害を受けたとの老人からの相談が

 エルサレムで急増。実際に暴力が増えたわけではなく、

 TVで大きく暴行事件が報道されたため、相談する人が増え

 たと見られている。(H)

『新天路歴程』のもとになった旅行でマーク・トゥェインが

 1867年に滞在したエルサレムの「地中海ホテル」の建物が、

 現在の旧市街の神学校だと判明。詳しい調査結果は来年に

 出版される。(H)

2008年7月15日(火)
**********************************************
*ヒズボラが提供したアラド飛行士に関する情報は不十分だと、

 オルマート首相がヒズボラを非難。(H,P,Y)

*水曜に予定されているヒズボラとイスラエルの捕虜交換は

 最終的な準備段階。ヒズボラはテロリスト歓迎の準備を

 行なっている。レバノン紙によると、捕虜交換は朝の9時か。

 (Y,P)

*イランのアフマディネジャド大統領が、米国と前提条件無し

 で交渉できるなら、直接交渉を希望すると発言。(H,P)

*パリでの国際会議では、オルマート首相とシリアのアサド

 大統領が同席。しかし、接近はしたが、握手はしなかった。

 (H,Y)

*オルマート首相の収賄事件について、警察が弁護士の

 メッセル氏から事情聴取。しかし同弁護士は供述を拒否した。

 首相が米国のタランスキー氏から収賄したとする事件の

 立証は難しいもよう。(H,Y)

*レバノンとの間で領有権争いとなっているシャバ農園に

 向けて、レバノン軍が道路を整備。奪還作戦の準備の

 可能性もある。(P)

*マイクロソフト社がイスラエルの新設企業ズーミックスを

 買収。データベースの整理を児童学習機能で行なう技術が

 評価された。(H)

*中東和平カルテットのブレア特使が今週にガザを訪問すると、

 ハマスが発表。イスラエル政府も否定せず。(P)

*イランの軍事演習のため「テルアビブから住民が避難中」と、

 イラン国営通信が報道。同社は国威発揚のための歪曲

 報道が多い。(Y)

[情報源略号表]
 P=エルサレム・ポスト 
http://www.jpost.co.il/
 H=ハアレツ       http://www.haaretz.com/
 7=アルツ7       http://www.israelnationalnews.com/
I=イスラエル・トゥデイ http://www.harvesttime.tv/israel_today/
 Y=イディオット・アハロノット http://www.ynetnews.com/
 ( )内の記号が情報源。メディアにより掲載日が異なる場合もあり。
[転載・引用・再配布について]
 教会活動等の非営利目的ならばOKです。ユダヤ人および
 各宗教教派に批判的な文脈での引用はしないで下さい。
発行:「シオンとの架け橋」
http://www.zion-jpn.or.jp/
編集:石井田直二 naoji@zion-jpn.or.jp