大石英司の非難空港 メルマガ
ようちゃん、おすすめ記事。↓大石英司の非難空港 メルマガ
▲▽大佐殿御難▽▲
昨日のiPh0ne 祭りで、他社が「影響を受けるだろう」みたいな弱気な反応をしていますけれど、どうなんだろう、と思ったのは、あの手のガジェットに飛び付く顧客層は、ハード・ユーザーだから、月の電話代もたぶん半端じゃないんでしょう。その部分では、あの顧客層をごっそり持って行かれるのは痛いかも知れない。ただ、電話会社のビジネスモデルとして考えた時に、特定のブランド電話の売れ行きがビジネスを左右するような状況は果たして正しいビジネスと言えるんだろうか。
道具では無く、回線サービスの差別化でこそ競争して欲しいと思うわけですが。(でも昨夜のNHKで、最安タイプでこれ買うと月々8千円になると言ってましたが、これ本当? 携帯ユーザーっておっ金持ち!)
それにしても、昨日のあのパブリシティ効果は凄まじい。あれは広告費に換算したら、ソフトバンクの年間広告予算を圧倒してましたよね。ほんとにこと宣伝に関してはあの人は巧い。
-------------------------
※ NY株、一時1万1000ドル割れ 米住宅公社の経営不安で
http://
【ニューヨーク=山下茂行】11日のニューヨーク株式市場ではダウ工業株30種平均が急落し一時、2006年7月以来、約2年ぶりに1万1000ドルの大台を割り込んだ。米住宅公社の経営悪化懸念や原油高を背景に売りが増え、ダウ平均は一時前日比248ドル安まで急落。正午(日本時間12日午前1時)現在、182ドル70セント安の1万1046ドル32セントで推移している。ポールソン米財務長官は同日、経営悪化が懸念されている米住宅公社2社に関し「現行形態で支援する」との緊急声明を発表した。国有化を含む政府による救済策をひとまず否定したことが市場では嫌気された。原油価格が大幅に上昇し、景気の先行き不安感も改めて意識されている。連邦住宅抵当公社(ファニーメイ)と連邦住宅貸付抵当公社(フレディマック)の政府系住宅公社2社は住宅ローン関連業務を幅広く手掛け、住宅不況のあおりで業績・財務が急速に悪化している。ここ数日、経営不安から株価が急落、国有化を含む政府による救済観測が高まっていた。両社の株価はこの日、前日比約5割下落した。 (01:43)
-------------------------------
も、もうダメボ _| ̄|○ 。来週は来週で週末に米大手銀行の決算が出揃うんですよね。信じられないのは、この状況に、アメリカ政府の誰も打つ手を持っていない。日本という悪いお手本があって、山ほど警句を学び、システムを整備したはずなのに、また同じ過ちをアメリカは繰り返そうとしている。いっぺん焼け野原になるしか無いんだろうか。
--------
※ “魔性の女”モナの餌食になった二岡の下半身
http://
足の故障で3カ月以上も2軍暮らしを続けながら、下半身スキャンダルでスポーツ紙の1面を占拠した巨人・二岡智宏内野手(32)。不倫相手のタレント、山本モナ(32)は別の超大物スポーツ選手との熱愛が報じられ、マスコミ各社が動向に目を光らせていたさなかの火遊びだった。いわば二岡は飛んで火に入る“別の虫”ということになる。10日に甲子園で行われた阪神-巨人戦の試合前、シャレのきつい阪神ファンが巨人ベンチ上の金網に、週刊誌「女性セブン」を押しつけた。誌面をのぞけは、巨人の“ナンバーセブン”の艶聞が。二岡とモナが熱烈キスを交わす写真とともに、2人がラブホテルに消えるまでの行状が、ありありとつづられている。
【主役は“魔性の女”】
この日のスポーツ紙も、関東、関西を問わず大部分がこのスキャンダルを1面で大々的に取り上げた。とはいえ、主役はあくまで“懲りない魔性の女”のモナ。球界の盟主たる巨人の選手会長・二岡はあくまで添え物扱いである。それもむべなるかな。このスクープ自体、モナへの注目ありき-で生まれたものなのだ。出版関係者は「モナがカズと密会しないかとマークしていたら、思わぬ人物(=二岡)が現れて、思わぬ展開になった」と、スクープの背景を明かす。 一昨年に民主党・細野豪志衆院議員との不倫が激写されて以降、モナの浮いた話は鳴りを潜めてきた。 だが、今年になってサッカー・横浜FCの「キング・カズ」こと三浦知良との不倫疑惑がささやかれるようになり、芸能マスコミは情報収集にあたっていたのだ。先月23日には「女性セブン」と同じく、小学館が発行する「週刊ポスト」が、ツーショット写真つきで2人の親密ぶりを伝えた。これを受けて各社はさらなる厳戒態勢に。その一部はモナが連日のように通う東京・新宿のゲイバーを特定し、有事に備えていた。つまり、二岡がモナと出会い、口説いたバーである。ちなみにモナは先月、このゲイバーでマスコミの気配に気づき、自身のブログで言及していた。いわば、必然の中で生まれた偶然のスクープというわけ。 前出関係者は「わざわざみんながマークしている人に近づくなんて、世間の動きに興味がないのか、それとも単に酔っぱらいすぎていたのか」と、二岡の“拙攻”に首をかしげる。リハビリ中の二岡は周囲からの雑音を絶っていたのかもしれないが、火中の栗を拾いたくない野球選手は、遠征先への移動中にはスポーツ紙や週刊誌に目を通したほうが賢明だろう。渦中の二岡は10日、川崎市のジャイアンツ球場で西武との2軍戦にスタメン出場。遊撃から三塁へのコンバートもそつなくこなし、1安打を放った。ところが、きょう11日に予定されていた1軍合流は、またも白紙に。そもそも二岡は4日に合流予定だったが「まだ足に不安がある」と難色を示し、11日を目標に調整しているはずだった。しかし、今回の醜聞で、6日夜から翌朝まで酒と色におぼれていたことが明るみに出た格好に。この背信行為が影響したかは定かでないが、原監督は10日「ヨシ(吉村2軍監督)と話をして、もう少し時間をくれと。予定通りにいかなかったということでしょう」と説明した。二岡はこの日の試合後に謝罪会見を開き、「このたびは自分の立場を考えず、軽率な行動をとってしまったことで、山本さん並びに関係者の皆さんにご迷惑をおかけしたことを、深く反省しています。また、期待したファンを裏切る行動を取ってしまい、すいませんでした」と頭を下げた。続けて「これからは練習だけに専念してがんばります」と殊勝な決意を表明したが、選手会長が2軍で練習に専念しているようでは、「メーク・ミラクル」など、夢のまた夢だ。
-------------------------------
思い出せば俺は巨人軍ファンだった(~_~;)、という程度の私にしてみれば、やはりいくら日曜とはいえ、2軍落ちしている主力選手が週初めに朝まで飲んであまつさえちゃらちゃら女と遊んでいたというのは、許してはならない出来事だと思う。
------
※ 邸宅プールで陸自1佐死亡 酔って侵入、転落か
http://
11日午前6時20分ごろ、東京都目黒区東山1丁目の会社社長の男性(59)の邸宅で、庭のプールに男性が倒れているのを親類の女性(70)が見つけ、110番通報した。男性は陸上自衛隊西部方面総監部(熊本市)の部長職の1佐(49)で、水の張られていないプールの底で顔から血を流し、すでに死亡していた。警視庁は、酔って敷地に誤って入り、転落した可能性が高いとみている。目黒署の調べでは、プール(長さ20メートル、幅3メートル、深さ1.4メートル)中央付近に倒れていた。1佐は8日から防衛研究所(目黒区)入校のため東京に来ており、社長宅そばのホテルに宿泊していた。10日夜は渋谷区のJR恵比寿駅近くの飲食店で同僚と酒を飲んだあと、1人でホテルに戻る途中だったとみられる。
-------------------------------
>JR恵比寿駅近くで
その社長宅というのが誰の家なのかということを激しく知りたいのですが、ねえ、あんな豪勢なプール。この恵比寿ってのが鬼門なんですねぇ、幹部の皆さんにとって。昔から、この恵比寿を巡っての警務隊レベルの事件って凄く多いんですよ。ここで研修を受けるということは、それだけ自分がまた一歩出世の階段を上るということですから、どうしても羽目を外しがちになるんですよね。しかし昨日は、一佐が痴漢で逮捕みたいなニュースもあって、幹部御難な一日でしたね。実は陸自再編に反対する勢力がやれ痴漢冤罪だ、泥酔事故だと謎の死 を遂げていたりして。
------
※ 「P3C哨戒」有力に アフガン追加支援 公明党の懸念に配慮
http://
政府は11日、8月下旬からの臨時国会で最大の焦点となる自衛隊によるアフガニスタン支援策について、海上自衛隊によるインド洋での哨戒監視活動などの任務を追加する方向で検討に入った。来年1月に期限が切れる新テロ対策特別措置法改正に当たり、現在実施しているインド洋での給油活動に加え「追加支援」として盛り込む方向で調整している。政府は陸上自衛隊ヘリや航空自衛隊輸送機による輸送任務も検討しているが、連立与党を組む公明党は難色を示している。政府は8月上旬に支援内容を最終決定する方向で公明党などとの調整を進めている。政府筋によると、防衛省は6月8~18日にアフガンに派遣した政府調査団の報告を受け、陸海空3自衛隊の支援内容を検討した。その結果、陸自はCH47ヘリを使い、首都カブールに近いバグラム空軍基地から北部の国際治安支援部隊(ISAF)拠点空港への人員・物資輸送を担当。空自はC130輸送機を使用し、バグラム空軍基地とタジキスタンにある米軍基地との輸送任務を行う。海自はインド洋にある米軍基地ディエゴガルシアとオマーン、ジブチの米軍基地を結ぶ3角形の海域でP3C哨戒機による警戒監視飛行をする案が残った。
調査結果では、陸上でのニーズは治安の不安定な南部に集中していた。ただ、CH47ヘリは、治安の安定している北部でも機数が不足しており、「陸自が活動できる任務では最も安全」(防衛省筋)とされる。だが、この案には公明党が隊員の安全確保や憲法が禁じる武力行使との一体化などへの懸念から強い難色を示している。空自C130輸送機による輸送も同様だ。海自P3Cによる哨戒では、不審船を発見した場合でも米軍などに通報、多国籍軍艦船が対処することになり、安全性などの面で理解は得られやすい。福田康夫首相は11日の閣僚懇談会で、アフガン支援について「主要国首脳会議(北海道洞爺湖サミット)においてもアフガンの重要性が共通認識だった。日本国内の認識とギャップがあることを再認識させられた」と指摘。町村信孝官房長官は同日の記者会見で「日本が続けている給油支援活動だけで本当にいいのか。真剣にいかなる対応が可能か考えなければいけないという認識を強く持ち、政府部内で多面的に検討している最中だ」と語った。
-------------------------------
まあこの程度なら許容範囲内ですけどね。
--------
※ 置き時計、刑務所に持ち込んでもOK…法務省が367件の改善
http://
法務省は11日、刑務所や拘置所の運営を第三者がチェックする「刑事施設視察委員会」の意見に基づき、従来は禁止されていた収容者の居室での置き時計の使用を認めるなど、全国75施設で計367件の改善措置を取ったと発表した。同委員会は施設ごとに設置され、地域住民や弁護士らが施設内を視察するなどしたうえで、改善を求める意見を出している。同省矯正局によると、昨年度の意見は計625件(前年度比60件増)で、うち367件について改善した。「刑務官の巡回時間が推測され、巡回のない時の反則行為を誘発しかねない」として持ち込みを禁じている置き時計について、黒羽刑務所(栃木県)は同委員会の意見に基づき、問題のない受刑者に限って使用を認めた。 「拒食症が悪化する恐れがある」などとして女性の風呂に置いていない体重計も、刑務所の美祢社会復帰促進センター(山口県)では「男性の風呂にはあるのにおかしい」との意見を取り入れ、女性の風呂に置くようにした。
-------------------------------
昔はそれなりに合理性もあったんだろうけれど、今考えるとバカらしいという規則がまだまだ山ほど残っているんでしょうね。
----------
※ ルポ「公貧社会」―通勤バス 派遣村行き
http://
東京駅から湾岸沿いを走るJR京葉線で十数分。東京ディズニーランドをすぎ、ほどなくホテルや高層住宅に囲まれた新浦安駅に着く。朝、バスロータリーから改札へと向かう出勤の人波に逆らうように、ジーンズをはき、昼食を入れたコンビニ袋をもつ一群が降り立つ。向かうのは、ロータリーから道路一本隔てた小公園の前の、もう一つの「バス停」だ。次々とやって来る送迎バスに乗り込んでいく。バスの行き先が、さながら「派遣の村」だと聞いて、記者も乗った。 50人近くいるだろうか。黙って外を見たり、携帯電話のゲームに没頭したり。前方を見ると、「飲食は禁止。破ったら即解雇」の注意書きが目に飛び込んできた。全国の市町村の中で屈指の財政力を誇る千葉県浦安市の中でも、街路樹にヤシの木が並ぶ高級感あふれる住宅街を、バスは走っていく。10分もたたないうちに風景が一変した。着いたのは、工場や倉庫が立ち並ぶ、通称「鉄鋼団地」の一角だった。バス乗り場で知り合った市川市の男性(34)は10年近くこの一帯で働く。いまは、中古パソコンを集めて再び商品にする大手ショップの倉庫が職場だ。月に何千台と運び込まれる中古品を初期化し、清掃して出荷する。100人近い従業員の半数が派遣で、20~30歳代が多い。男性はネットで販売する商品を写真に撮り、機種や機能の説明文を打ち込む。ナットやボルト、薬、お菓子、缶詰……。様々な商品の倉庫を転々としてきた。仕事はいつも、必要な量を集めて運ぶだけの単純作業。「誰でもできる。なんの技術も身につかない」。時給は今、1千円。3年かけて150円上がった。残業していると、ディズニーランド閉園前の恒例の花火の音が聞こえてくる。「もう何年も行っていない。別世界ですね」毎月の手取りは十数万円。「年金暮らしの両親と実家で同居しているから何とかやっているけど……」と不安を漏らす。 6月下旬、中学、高校の同級生十数人が集まった。正社員は1人だけ。「何かいい仕事ない?」「そろそろ年齢的にやばいよね」。こんな会話をかわしていると、正社員のはずの友人がおもむろに口を開いた。「会社が倒産してね……。夜、コンビニで働きながらハローワークに通っているんだ」 新浦安駅からJRで東へ二つ、西船橋駅の駅前では、別の男性(43)がぼんやりと地べたに座り込んでいた。派遣会社の送迎バスが出る集合場所。この日は仕事にありつけなかった。「ネットカフェ難民」生活が2年になる。黒のリュックには着替えのシャツとサングラス、文庫本。これが全財産で、所持金は2円。 丸2日間、水分しかとっていないという。「今日は金曜。土日は仕事が少ないから、死んでしまうかもね」 千葉・東京湾岸沿いの浦安、市川、船橋などで「派遣の村」が目立ち始めたのは、世界規模の競争が本格化した90年代後半。ここの働き手たちの「悲惨な未来」のシナリオが4月末、派遣仲間やインターネットで波紋を呼んだ。「就職氷河期世代は65歳になると、10年前の世代より生活保護を受ける人が77万人増える。亡くなるまでに受ける保護費は計17.7兆~19.3兆円増」。財団法人、総合研究開発機構(NIRA)の試算だった。1年あたりの増加額はざっと8千億円。大競争時代を迎え、欧州などは次世代を担う層の技術習得支援などに力を入れた。一方で日本は、安い労働力を求める企業に歩調を合わせて規制緩和を加速し、正社員から非正規社員への置き換えが進んだ。政府・与党はようやく「日雇い派遣禁止」などに動き始めた。が、足元では、NIRAの試算を先取りするかのように、「生活保護の村」が次々と現れている。
-------------------------------
>「就職氷河期世代は65歳になると、10年前の世代より生活保護を受ける人が77万人増える。亡くなるまでに受ける保護費は計17.7兆~19.3兆円増」。<まこういうことですよ。てかこんなレベルで済むわけがないでしょう。でも良い記事なんだけど、5年遅いですよね。少なくとも小泉政権時代にマスコミさんは気付くべきだった。
-------------
※ 客待ちタクシーにコーヒー売り歩きダメ 夫婦ら書類送検
http://
客待ちのタクシー運転手に無許可でコーヒーを売り歩いたとして、大阪府警は11日、大阪市福島区の元喫茶店経営者(61)と妻(54)ら3人を食品衛生法違反(無許可営業)容疑で大阪地検に書類送検した。喫茶店が赤字続きだったため、夫婦らは05年末ごろから1日100杯を目標にし、2年余りで約1千万円を売り上げたという。元経営者らは大阪・北新地やJR大阪駅周辺で客待ちするタクシー運転手相手に営業しており、今年4月には天満署から無許可営業をやめるよう警告を受けていた。「客待ちしながら本物のコーヒーの味を楽しめる、と好評だった」と供述しているという。
-------------------------------
これは難しいですよね。露天なんてのは、こんなサービスがあれば便利だよね、でも一度大っぴらに認めると収拾がつかなくなる恐れがあるから、やっぱ一律禁止でヨクネ? という典型で。ただ、じゃあ許可を取れるものなのか? あるいはそもそも許可しちゃいかん理由にどれほどの合理性があるかというと、それはそれで疑問ですよね。そもそもそこに止まってちゃいけない車を相手にしたサービスなんだろうけれど。
---------------
※ 北朝鮮・金剛山で韓国女性観光客が銃撃され死亡
http://
【ソウル=前田泰広】韓国統一省によると、北朝鮮の景勝地、金剛山で11日午前5時ごろ、韓国人の女性観光客(53)が、北朝鮮兵士の銃に撃たれて死亡した。金剛山地域で観光客が銃撃を受けて死亡したのは、1998年の観光事業開始以来初めて。北朝鮮から韓国政府への正式な連絡はない。韓国政府は、事件の真相が究明されるまで金剛山観光を中断する。
韓国統一省は11日夕、観光事業を展開する韓国企業、現代峨山(アサン)が北朝鮮から受けた通報内容を記者会見で明らかにした。会見内容や同社によると、この女性は宿泊していたホテルを出て1人で海水浴場周辺を散歩していたが、網状の柵の切れ目から立ち入り禁止地域に入り込んだ。兵士が停止を要求すると、女性は逃げ出して地域内を走り回った。兵士は警告射撃を行ったが、女性が約1キロ逃げたため、銃撃したという。韓国の青瓦台(大統領府)報道官は「調査結果を見守る」と述べ、銃撃が南北関係悪化につながることを避けたい考えを示した。
-------------------------------
その軍事制限区域というのが果たして、何を守っていたのか知りたいですよね。ただ北の言い分が正しいなら、この女性は何かの意図を持ってそのフェンスを越えたとしか思えないのですが。