未来はどうやっていくかと話し合う先進国の会議では、 | 日本のお姉さん

未来はどうやっていくかと話し合う先進国の会議では、

「拉致」文言は入ったものの…強いメッセージなく サミット首脳宣言

8日まとまったG8首脳による首脳宣言は、北朝鮮に関連し、「拉致問題」という文言が初めて盛り込まれたものの、あくまで朝鮮半島の非核化プロセスの一部という扱いだ。
 首脳宣言における拉致問題の表現は、昨年のハイリゲンダム・サミット(ドイツ)では「未解決の懸案」、一昨年のサンクトペテルブルク・サミット(ロシア)では「懸案事項」と表記され、「拉致」と明記されることはなかった。北朝鮮問題に対する各国の姿勢は、それぞれの思惑もあって足並みがそろっていないためだった。それが、ようやく拉致を記述するところまでこぎつけた。
 通常、外交文書は当事国の事務方が細部を詰めて作成するが、サミットの政治宣言は各国首脳が直接議論し、まとめていく。それだけに福田議長の力量が問われる場面だった。
 また、「議長国には強い権限がある」(閣僚経験者)という利点を生かして意見をとりまとめ、拉致問題に関して明確な発信を行うことが福田首相に期待されていた。首相と今月2日に会談した安倍晋三前首相は、「日本でサミットを開催するのだから、政治宣言では拉致に関する言葉の中身を変えて、強くしないとダメだ」と求めたという。
 だが、今回の首脳宣言での拉致問題の比重は、小さく、北朝鮮に向けた具体的で強烈なメッセージとなったとは言い難い。「拉致の文言がないよりはよい」(拉致議連幹部)というレベルにとどまったのが実態だ。(阿比留瑠比)
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/politics/159666/

無いよりいいや。福田首相には何も期待していないので

少しでも何かしたら「おおっ!」と思う。

クラスター爆弾を廃止してしまった時には、「早く辞めてほしい。」と

思った。毒ギョーザ事件もまだ終わっていない!どうなったのか。

普通の企業が失敗をしたら、今後の対策を決定して、同じ失敗が

起きないようにするものだが、チュウゴクの場合、上の人間から下の

人間まで、一部の宗教家を除いて道徳感も何も無いから、

法律を決めても誰も守らないですからね。

いくら中央政府が、宗教家を監獄で拷問して殺すなと言っても

地方の豪族や共産党幹部や力のある軍部の人間が好きなことを

しているから、拷問をしすぎてひん死の状態になったら家族に

引き取りに来させて、家で死なせるのだ。

地方が中央の言うことをきかないのだ。by日本のお姉さん


by日本のお姉さん