大石英司の避難空港 ・メルマガ ★ようちゃんの気になるニュース
ようちゃん、おすすめ記事。↓ 大石英司の避難空港 ・メルマガ
▲▽盛りの付いたモナ猫▽▲
今日はメディアの皆さんもサミット疲れでクター、という感じでしょうか。ニュースがない朝です。
※ 大分教員採用、参事が口利きメモ 県議の名も
http://www.asahi.com/national/update/0709/SEB200807090016.html
大分県の小学校教員の採用を巡る汚職事件で、収賄容疑で再逮捕された県教委義務教育課参事、江藤勝由容疑者(52)が、特定の受験者の採用を口利きした人物などについてのメモを作っていたことが関係者の話で分かった。複数の県議や県教委関係者らの氏名が書き込まれているという。県警はこのメモを押収しており、不正採用を巡る口利きの実態や、金品の授受が絡む不正の有無について調べを進めている。 江藤参事は03年4月から逮捕されるまで5年余りにわたり、義務教育課程の人事を担当。小学校や中学校の教員採用試験の実務も統括していた。 関係者によると、江藤参事はこの間、採用試験の受験者の得点を操作して不正な採用をするよう上層部から指示を受けた。その際、一部の受験者については口利きをした人物の肩書や氏名なども明かされたらしい。江藤参事はそうした情報を受験者の氏名と併せて備忘録的に書き残していたといい、メモは江藤参事が担当した04年度採用分から08年度分までそろっていた。 また、別の関係者によると、江藤参事は、口利きをした県議がその受験者の採用を強く求めているなどと上層部から伝えられたこともあり、そうした経緯はメモに詳細に記されているという。 県警の調べなどに対し、江藤参事は採用の1次試験の終了後、受験者全員の得点表を上層部に提示したと供述。その表に上層部が書き込んだ印をもとに、1次、2次試験の得点をかさ上げしたり、減点したりする操作をしていたとされる。 08年度採用の小学校教員の採用試験で、印が付けられた受験者は約20人。07年度の採用試験では、当時、県教委ナンバー2の教育審議監だった大分県由布市教育長の二宮政人容疑者(61)=収賄容疑で逮捕=から、10人以上の受験者を合格させるよう直接指示を受けたとされる。
-----------------------
このニュースはきちんと批判されなきゃならないんだろうけれど、あまりに泥臭くて、ありがちで、でもさすがに今こんなに大っぴらには為されていないでしょう? ということが、九州の一地方に残っていた。
深刻なのは、それで採用されなかった人々の逸失利益はどうなるのか? 生涯賃金で計算したら、県は賠償請求を起こされたら億単位を個々人に払うしか無いですよね。一方で、そうやって毎年不正で採用された教員がいるわけでしょう。彼らを首にしたら、当然首にすべきであるけれど、てかこれ首に出来るのか? その辺りの判断はどうするんでしょう。県民はなあなあで済ますのでしょうか。不正の認識があるなしに関わらず、現場教員の何割かが、不正に採用され、不正に金銭授受していたわけですから。管理職に至っては、何割もがそれに関与していたはず。
ーーーーーーーーーーーーーーー
※ 山本_モナ、ラブホ不倫!相手は巨人・二岡
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080710-00000001-sanspo-ent
タレントの山本モナ(32)が、プロ野球、巨人の二岡智宏内野手(32)とツーショットでラブホテルに入っていたことが9日、発覚した。10日発売の「女性セブン」が報じている。一昨年9月に不倫問題でTBS系「NEWS23」のキャスターを降板したが、今回もフジテレビ系情報番組「サキヨミ」でキャスター復帰した直後のスキャンダル。妻子ある二岡は、球団から厳重注意を受けた。恋多き女、モナがまたも“火遊び”か-。今度のお相手は球界屈指のイケメン、巨人・二岡だ。「女性セブン」によると、モナは6日の「サキヨミ」(日曜後10・0)の生放送終了後に女性スタッフと東京・新宿二丁目のゲイバーへ入店。お笑いコンビ、オリエンタルラジオの藤森慎吾(25)ら若手芸人が集まっており、その30分後にファームで調整中の二岡、同僚の矢野謙次外野手(27)が合流。朝4時過ぎまでカラオケなどで盛り上がったという。問題は宴の後だ。モナと二岡は広島県出身同士で意気投合したのか、2人でタクシーに乗り込み、車内で何度もキス。そのまま東京・五反田の1泊9800円のラブホテルに入っていったところを同誌にキャッチされてしまった。モナは平成18年8月に妻子ある民主党のイケメン代議士との路上キスを激写され、9月に「フライデー」に掲載されたことで「NEWS23」を降板した。世間を騒がせてから2年がたち、不倫の“みそぎ”をすませてキャスター復帰した。「サキヨミ」の会見では過去の不倫について、「ああいうことは2度としないと思います」と誓ったが、初回放送を終えて気が緩んだようだ。前回の不倫騒動前から所属しているオフィス北野はサンケイスポーツの取材に「毎度毎度、申し訳ございません。本人は(二岡と)初めて会ったそうです。みなさんがイメージするようなことはないという風に、言っております」と説明した。騒動を受けモナはこの日夜、ファクスでコメントを発表。ホテルに入った事実を認めた上で「二岡さんに何度もホテルで飲みなおそうと言われ、お断りしましたが、路上で揉めるのも目立つと思いやむなく入りました」と釈明。二岡が泥酔していたといい、「本当にお酒を飲んだだけで、他には何もなかったと天に誓って申し上げます。しばらくして、私は二岡さんを残して先にでました」と男女関係を否定した。とはいえ、当時の服装は露出度の高いキャミソールにホットパンツとお色気ムンムン。二岡は妻子ある身だが、不倫への“誘い水”ととられても致し方ない。モナは「軽率な行動であったと深く反省しています。今後こういうことが無いよう悔い改めたいと思います」と猛省している。現在、モナのレギュラーは「サキヨミ」、文化放送「大竹まこと ゴールデンラジオ!(火曜日担当)」などがある。フジテレビは「事実関係を確認中」とコメント。文化放送は「ノーコメント」としたが、現段階で降板はないもよう。それにしてもキャスターとして再出発早々、自らの醜聞で再び注目を集めてしまったかっこうだ。
-----------------------------------
やっぱり、大仕事を成し遂げた後は女と言えども性欲もむんむん高まるわけですよw。しかし五反田で9.800円は無いだろう。せめて六本木辺りで一泊6万円のちゃんとしたホテルを用意してあげるのが男としての礼儀だと思うぞ。しかしま、この人も迂闊といか、プロダクションが良くないよね。そういう下半身無人格な女だと解っているんだから、オフの時間帯もきちんとマネージャーを付けなきゃさ。てか、話題作りのためにわざとやらしたとしか思えないぞ。
ーーーーー
※ 毎日jpのビジネスモデルが事実上の破綻、低俗記事乱発で広告出稿が激減
http://www.technobahn.com/cgi-bin/news/read2?f=200807091118&page=2
【Technobahn 2008/7/9 11:18】毎日新聞社が提供を行っているオンラインニュースサイト「mainichi.jp」の広告モデルに基づくビジネスモデルが事実上の破綻に追い込まれていたことが9日までに明らかとなった。毎日新聞社が提供を行っていた英文サイトのコーナー「WaiWai」で日本人を辱める自虐的な低俗記事を外国人向けに提供していたことが先月になってから発覚。これが契機となり、「mainichi.jp」に対する広告の掲載を求める企業が激減し、今月に入ってからは事実上、広告掲載主はほとんど居なくなってしまう状況となってしまったことが原因。毎日新聞社は2004年までは自社サイト上でニュース記事の提供を行ってきたが、黒字化が困難な状況となったことから、2004年4月からはマイクロソフトと提携することによって「msn」のサイト上で、「MSN毎日インタラクティブ」という名称でニュース記事の提供を行う方向に切り替えた。しかし、マイクロソフトとの蜜月関係もマイクロソフトが産経新聞社との提携に乗り換えたために破綻。昨年、10月からは改めて独自のサイト(mainichi.jp)に切り替えざるを得ない状況となっていた。「mainichi.jp」の運営は当初は厳しいものになると見られていたが、その後はヤフーに提供しているニュース記事に自社サイトヘのリンクを埋め込むことによってヤフー経由の流入の拡大を目指すことでサイトの利用者数も急増。今年の2月時点の調査では、「mainichi.jp」の利用者数は月間518万3000人にも及び、新聞社系のサイトでは読売、朝日、日経はもちろんのこと、自らを追い出した「msn産経ニュース」の利用者数も追い越して首位に踊りでていた。「mainichi.jp」のビジネスモデルは端的に述べるとヤフー向け提供しているニュース記事の中に自社サイトのリンクを埋め込むことによってヤフー経由で利用者の流入を招くと同時に、ヤフーが一部の法人サイト向けに提供しているアドネットワークの広告を導入することによって広告収益を得ようとしようとするものとなる。この広告モデルの場合、毎日新聞社側はヤフー経由で利用者の流入とそれに見合う広告収益を上げられると同時に、ヤフーは記事の提供を受けることができる上に、毎日新聞社のサイトに広告を配信することによって、広告収益の営業マージンを受け取ることができるため、両社ともにWIN-WINの関係を構築することが可能となるはずだった。
大手メディアが自社が報じていた記事が元となり、経営難に陥るというケースは珍しいことではなく、1998年には米高級誌の「ニューリパブリック」の有名記者が、読者からの受け狙いで捏造記事を乱発して解雇に追い込まれると同時に、雑誌の経営を揺るがす自体に追い込まれるという状況も起きていた。この問題に対してマスコミ関係者の間では「人の噂も七十五日」、2~3ヶ月も経てば広告の出稿も戻るのでは、といった声の他、問題を一番、楽観視しているのも他ならない毎日新聞社自体といった声も上がっている。オンラインニュースサイトの収益が激減したといっても、会社全体で占める割合はまだまだ少ないのが現状。
毎日新聞社の姿勢はとりあえずは事態を静観ということのようだ。
-----------------------------------
これは結局、特殊なビジネスモデルにおいては裾野が狭いから、些細なことで崩壊しかねないということなんですよね。同様にネット広告自体が、この程度のことで左右されるほどまだまだパイが小さいと言うことでしょう。
ーーーーーーー
※ スティール、アデランス株売買で利益5千万…返還請求検討
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20080709-OYT1T00580.htm
アデランスホールディングスは9日、筆頭株主のスティール・パートナーズ・ジャパンが今年2月に買い付けたアデランス株の売買によって5900万円の利益を得たことが分かったと発表した。スティールが関東財務局に提出した報告書から明らかになったもので、アデランスは「返還請求について検討中」と表明してい投資ファンドの短期売り抜けは金融商品取引法で規制されており、議決権ベースで10%以上の株を保有する大株主が、取得から6か月以内に株を売却するなどして利益を得た場合、会社側は株主に利益を返還請求できる。
-----------------------------------
これが通ったら、もう国家として、お前ら日本から出て行って貰う、これからはハゲタカファンドを選別するぞというメッセージを日本として発したということですよね。
ーーーーーーー
※ NY株、1年10カ月ぶり安値 終値236ドル安
http://www.asahi.com/business/update/0710/JJT200807100001.html
【ニューヨーク=丸石伸一】9日のニューヨーク株式市場では、金融不安や景気悪化を懸念した売り注文が膨らんだ。大企業で構成するダウ工業株平均の終値は前日比236.77ドル安の1万1147.44ドルと、2日ぶりに下落。終値では06年8月中旬以来約1年11カ月ぶりの安値をつけた。
来週に4~6月期決算を控える米金融大手や政府系住宅金融機関の損失拡大への警戒感が強まった。景気低迷が長期化し、IT大手などの業績にも深刻な影響が広がる可能性があるという見方も広がって、幅広い銘柄が売られた。 一方、9日のニューヨーク商業取引所の原油市場は、国際指標となる米国産WTI原油の先物価格の終値が同0.01ドル高の1バレル=136.05ドルと、ほぼ横ばいだった。中東情勢の緊迫化を背景にした買い注文が先行したが、原油需要の減少で需給が緩むという予測も根強く、売り買いが交錯した。
---------------------------
今日も東京は下げ<まくる>んだろうなぁ。日本のマーケットって、原油がちょっと落ち着きました、みたいな好材料にはほとんど反応しないのに、こういうことには条件反射的に反応して下げるんですよね。
日本の政治は変わります! というメッセージを発するだけで市場は反応するのに、それすらできないぼんくらな連中が国の舵取りをしている。
ーーーーー
※ 建造中の新型潜水艦で感電、2人重傷3人軽傷 神戸
http://www.asahi.com/national/update/0709/OSK200807090004.html
9日午前7時20分ごろ、神戸市兵庫区和田崎町1丁目の三菱重工業神戸造船所で、建造中の海上自衛隊の新型潜水艦「そうりゅう」の内装作業をしていた同社の男性社員5人がやけどを負う事故があった。5人は市内の病院に運ばれ、うち2人が重傷とみられる。兵庫署は業務上過失致傷の疑いもあるとみて原因を調べている。 同署などによると、重傷とみられるのは佐々木健雄さん(22)=兵庫県姫路市=、藤井和彦さん(36)=同県明石市。佐々木さんは上半身に、藤井さんは顔や手にやけどを負ったが、2人とも意識はあり、命に別条はないという。ほかに神戸市中央区の男性作業員(27)ら3人が顔などにやけどを負った。 三菱重工によると、5人は同社電装課などの社員で当時、艦内のバッテリーの電圧を測るため計測器をつなごうとしていたという。何らかの原因で回路がショートし、火花が散るなどして負傷したとみられる。 三菱重工や海自によると、そうりゅうは海自の新型艦(基準排水量約2900トン、全長84メートル)で、海自の潜水艦では最大という。05年3月に起工、昨年12月に進水式を済ませ、09年3月に海自に引き渡す予定になっていた。(本間沙織、戸田和人)
---------------------------
死者が出ずに良かったじゃないですか。やっぱり艤装を急いだりすると(ry
☆.:*:'☆.:*:'★':*.:☆.:*:☆.:*:★':*.:*:☆.:*:'★'.:*:
★ようちゃんの気になるニュース
☆:*:'★':*.:☆.:*:☆.:*:★':*.:*:★':*.:*:☆.:*:'★'.:*:☆:*:
---------------------------
※ NY外為市場=ドル下落、イランのミサイル試射を嫌気
http://jp.reuters.com/article/forexNYMarketReport/idJPnJT820595920080709
)
[ニューヨーク 9日 ロイター] ニューヨーク外国為替市場でドルが下落。イランのミサイル発射実験を受け原油価格が上昇、エネルギー高の景気への影響が懸念され、ドル売りが優勢となった。アナリストによると、トルコのイスタンブールの米領事館付近での襲撃事件もドルの圧迫材料となり、安全通貨とされる円やスイスフランに買いが入った。テンパス・コンサルティングのトレーディング部門のバイス・プレジデント、グレッグ・サルバジオ氏は「イランとトルコがこの日の(ドル下落)要因だ。原油価格が反発し、株式市場で若干不透明性が高まり、ドル上昇を歓迎し始めていた投資家は再びユーロに飛びついた」と述べた。一部金融機関によるクレジット関連の評価損をめぐる懸念も引き続きドルの圧迫材料となっている。 この日米原油先物CLc1価格は一時2ドル近く上昇し、138ドルを上回った。 国営テレビの報道によると、イランは、イスラエルや地域内の米軍基地に達するミサイルを試射し、イランが核問題をめぐって攻撃された場合は報復する用意があると警告した。 主要6通貨に対するNY商品取引所(NYBOT)ドル指数.DXYは0.5%安の72.574をつけた。ユーロ/ドル<EUR=>は0.4%高の1.5734ドル。ドル/円<JPY=>は0.6%安の106.79円。ドル/スイスフラン<CHF=>は0.4%安の1.0290スイスフラン。 この日発表された第1・四半期のユーロ圏GDP伸び率はさほど材料視されなかった。 欧州中央銀行(ECB)理事会メンバーのオルドネス・スペイン中銀総裁は、インフレ圧力抑制に向け追加利上げの用意があるとのメッセージをECBは送る必要がある、と述べた。前出のサルバジオ氏は「明らかに金利差に注目がいっている。ECBはすぐに利下げをする可能性は低い。FRBはインフレに対する警戒姿勢を示したものの、早期に利上げをする可能性は低いと思う。トレーダーの間では、米金融システムには長期的なシステミックリスクがあるとの懸念が依然残っている」と指摘した。
---------------------------
※英中央銀、金利据え置き
http://www.asahi.com/business/update/0710/TKY200807100357.html
英中央銀行のイングランド銀行(BOE)は10日の金融政策委員会で、政策金利を現在の年5.0%に据え置いた。金利維持は3カ月連続。景気の減速感は強まっているものの、英国の5月のインフレ率は3.3%に達し高水準になっていることから、金利を据え置いた。
---------------------------
ようちゃんの意見。↓
★ブッシュ政権にとってこの2つの問題は“中東と北朝鮮を天秤にかけるブッシュ外交”だった。そして、北朝鮮のテロ支援国家解除に向けた動き始め、中東和平に向かって動くかに見えた外交は、イランのミサイル試射で、イランに対する空爆の可能性の方が強まるのでは? すると下がるかに見えた石油価格は上がるでしょう。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
今日はメディアの皆さんもサミット疲れでクター、という感じでしょうか。ニュースがない朝です。
※ 大分教員採用、参事が口利きメモ 県議の名も
http://
大分県の小学校教員の採用を巡る汚職事件で、収賄容疑で再逮捕された県教委義務教育課参事、江藤勝由容疑者(52)が、特定の受験者の採用を口利きした人物などについてのメモを作っていたことが関係者の話で分かった。複数の県議や県教委関係者らの氏名が書き込まれているという。県警はこのメモを押収しており、不正採用を巡る口利きの実態や、金品の授受が絡む不正の有無について調べを進めている。 江藤参事は03年4月から逮捕されるまで5年余りにわたり、義務教育課程の人事を担当。小学校や中学校の教員採用試験の実務も統括していた。 関係者によると、江藤参事はこの間、採用試験の受験者の得点を操作して不正な採用をするよう上層部から指示を受けた。その際、一部の受験者については口利きをした人物の肩書や氏名なども明かされたらしい。江藤参事はそうした情報を受験者の氏名と併せて備忘録的に書き残していたといい、メモは江藤参事が担当した04年度採用分から08年度分までそろっていた。 また、別の関係者によると、江藤参事は、口利きをした県議がその受験者の採用を強く求めているなどと上層部から伝えられたこともあり、そうした経緯はメモに詳細に記されているという。 県警の調べなどに対し、江藤参事は採用の1次試験の終了後、受験者全員の得点表を上層部に提示したと供述。その表に上層部が書き込んだ印をもとに、1次、2次試験の得点をかさ上げしたり、減点したりする操作をしていたとされる。 08年度採用の小学校教員の採用試験で、印が付けられた受験者は約20人。07年度の採用試験では、当時、県教委ナンバー2の教育審議監だった大分県由布市教育長の二宮政人容疑者(61)=収賄容疑で逮捕=から、10人以上の受験者を合格させるよう直接指示を受けたとされる。
-----------------------
このニュースはきちんと批判されなきゃならないんだろうけれど、あまりに泥臭くて、ありがちで、でもさすがに今こんなに大っぴらには為されていないでしょう? ということが、九州の一地方に残っていた。
深刻なのは、それで採用されなかった人々の逸失利益はどうなるのか? 生涯賃金で計算したら、県は賠償請求を起こされたら億単位を個々人に払うしか無いですよね。一方で、そうやって毎年不正で採用された教員がいるわけでしょう。彼らを首にしたら、当然首にすべきであるけれど、てかこれ首に出来るのか? その辺りの判断はどうするんでしょう。県民はなあなあで済ますのでしょうか。不正の認識があるなしに関わらず、現場教員の何割かが、不正に採用され、不正に金銭授受していたわけですから。管理職に至っては、何割もがそれに関与していたはず。
ーーーーーーーーーーーーーーー
※ 山本_モナ、ラブホ不倫!相手は巨人・二岡
http://
タレントの山本モナ(32)が、プロ野球、巨人の二岡智宏内野手(32)とツーショットでラブホテルに入っていたことが9日、発覚した。10日発売の「女性セブン」が報じている。一昨年9月に不倫問題でTBS系「NEWS23」のキャスターを降板したが、今回もフジテレビ系情報番組「サキヨミ」でキャスター復帰した直後のスキャンダル。妻子ある二岡は、球団から厳重注意を受けた。恋多き女、モナがまたも“火遊び”か-。今度のお相手は球界屈指のイケメン、巨人・二岡だ。「女性セブン」によると、モナは6日の「サキヨミ」(日曜後10・0)の生放送終了後に女性スタッフと東京・新宿二丁目のゲイバーへ入店。お笑いコンビ、オリエンタルラジオの藤森慎吾(25)ら若手芸人が集まっており、その30分後にファームで調整中の二岡、同僚の矢野謙次外野手(27)が合流。朝4時過ぎまでカラオケなどで盛り上がったという。問題は宴の後だ。モナと二岡は広島県出身同士で意気投合したのか、2人でタクシーに乗り込み、車内で何度もキス。そのまま東京・五反田の1泊9800円のラブホテルに入っていったところを同誌にキャッチされてしまった。モナは平成18年8月に妻子ある民主党のイケメン代議士との路上キスを激写され、9月に「フライデー」に掲載されたことで「NEWS23」を降板した。世間を騒がせてから2年がたち、不倫の“みそぎ”をすませてキャスター復帰した。「サキヨミ」の会見では過去の不倫について、「ああいうことは2度としないと思います」と誓ったが、初回放送を終えて気が緩んだようだ。前回の不倫騒動前から所属しているオフィス北野はサンケイスポーツの取材に「毎度毎度、申し訳ございません。本人は(二岡と)初めて会ったそうです。みなさんがイメージするようなことはないという風に、言っております」と説明した。騒動を受けモナはこの日夜、ファクスでコメントを発表。ホテルに入った事実を認めた上で「二岡さんに何度もホテルで飲みなおそうと言われ、お断りしましたが、路上で揉めるのも目立つと思いやむなく入りました」と釈明。二岡が泥酔していたといい、「本当にお酒を飲んだだけで、他には何もなかったと天に誓って申し上げます。しばらくして、私は二岡さんを残して先にでました」と男女関係を否定した。とはいえ、当時の服装は露出度の高いキャミソールにホットパンツとお色気ムンムン。二岡は妻子ある身だが、不倫への“誘い水”ととられても致し方ない。モナは「軽率な行動であったと深く反省しています。今後こういうことが無いよう悔い改めたいと思います」と猛省している。現在、モナのレギュラーは「サキヨミ」、文化放送「大竹まこと ゴールデンラジオ!(火曜日担当)」などがある。フジテレビは「事実関係を確認中」とコメント。文化放送は「ノーコメント」としたが、現段階で降板はないもよう。それにしてもキャスターとして再出発早々、自らの醜聞で再び注目を集めてしまったかっこうだ。
-----------------------------------
やっぱり、大仕事を成し遂げた後は女と言えども性欲もむんむん高まるわけですよw。しかし五反田で9.800円は無いだろう。せめて六本木辺りで一泊6万円のちゃんとしたホテルを用意してあげるのが男としての礼儀だと思うぞ。しかしま、この人も迂闊といか、プロダクションが良くないよね。そういう下半身無人格な女だと解っているんだから、オフの時間帯もきちんとマネージャーを付けなきゃさ。てか、話題作りのためにわざとやらしたとしか思えないぞ。
ーーーーー
※ 毎日jpのビジネスモデルが事実上の破綻、低俗記事乱発で広告出稿が激減
http://
【Technobahn 2008/7/9 11:18】毎日新聞社が提供を行っているオンラインニュースサイト「mainichi.jp」の広告モデルに基づくビジネスモデルが事実上の破綻に追い込まれていたことが9日までに明らかとなった。毎日新聞社が提供を行っていた英文サイトのコーナー「WaiWai」で日本人を辱める自虐的な低俗記事を外国人向けに提供していたことが先月になってから発覚。これが契機となり、「mainichi.jp」に対する広告の掲載を求める企業が激減し、今月に入ってからは事実上、広告掲載主はほとんど居なくなってしまう状況となってしまったことが原因。毎日新聞社は2004年までは自社サイト上でニュース記事の提供を行ってきたが、黒字化が困難な状況となったことから、2004年4月からはマイクロソフトと提携することによって「msn」のサイト上で、「MSN毎日インタラクティブ」という名称でニュース記事の提供を行う方向に切り替えた。しかし、マイクロソフトとの蜜月関係もマイクロソフトが産経新聞社との提携に乗り換えたために破綻。昨年、10月からは改めて独自のサイト(mainichi.jp)に切り替えざるを得ない状況となっていた。「mainichi.jp」の運営は当初は厳しいものになると見られていたが、その後はヤフーに提供しているニュース記事に自社サイトヘのリンクを埋め込むことによってヤフー経由の流入の拡大を目指すことでサイトの利用者数も急増。今年の2月時点の調査では、「mainichi.jp」の利用者数は月間518万3000人にも及び、新聞社系のサイトでは読売、朝日、日経はもちろんのこと、自らを追い出した「msn産経ニュース」の利用者数も追い越して首位に踊りでていた。「mainichi.jp」のビジネスモデルは端的に述べるとヤフー向け提供しているニュース記事の中に自社サイトのリンクを埋め込むことによってヤフー経由で利用者の流入を招くと同時に、ヤフーが一部の法人サイト向けに提供しているアドネットワークの広告を導入することによって広告収益を得ようとしようとするものとなる。この広告モデルの場合、毎日新聞社側はヤフー経由で利用者の流入とそれに見合う広告収益を上げられると同時に、ヤフーは記事の提供を受けることができる上に、毎日新聞社のサイトに広告を配信することによって、広告収益の営業マージンを受け取ることができるため、両社ともにWIN-WINの関係を構築することが可能となるはずだった。
大手メディアが自社が報じていた記事が元となり、経営難に陥るというケースは珍しいことではなく、1998年には米高級誌の「ニューリパブリック」の有名記者が、読者からの受け狙いで捏造記事を乱発して解雇に追い込まれると同時に、雑誌の経営を揺るがす自体に追い込まれるという状況も起きていた。この問題に対してマスコミ関係者の間では「人の噂も七十五日」、2~3ヶ月も経てば広告の出稿も戻るのでは、といった声の他、問題を一番、楽観視しているのも他ならない毎日新聞社自体といった声も上がっている。オンラインニュースサイトの収益が激減したといっても、会社全体で占める割合はまだまだ少ないのが現状。
毎日新聞社の姿勢はとりあえずは事態を静観ということのようだ。
-----------------------------------
これは結局、特殊なビジネスモデルにおいては裾野が狭いから、些細なことで崩壊しかねないということなんですよね。同様にネット広告自体が、この程度のことで左右されるほどまだまだパイが小さいと言うことでしょう。
ーーーーーーー
※ スティール、アデランス株売買で利益5千万…返還請求検討
http://
アデランスホールディングスは9日、筆頭株主のスティール・パートナーズ・ジャパンが今年2月に買い付けたアデランス株の売買によって5900万円の利益を得たことが分かったと発表した。スティールが関東財務局に提出した報告書から明らかになったもので、アデランスは「返還請求について検討中」と表明してい投資ファンドの短期売り抜けは金融商品取引法で規制されており、議決権ベースで10%以上の株を保有する大株主が、取得から6か月以内に株を売却するなどして利益を得た場合、会社側は株主に利益を返還請求できる。
-----------------------------------
これが通ったら、もう国家として、お前ら日本から出て行って貰う、これからはハゲタカファンドを選別するぞというメッセージを日本として発したということですよね。
ーーーーーーー
※ NY株、1年10カ月ぶり安値 終値236ドル安
http://
【ニューヨーク=丸石伸一】9日のニューヨーク株式市場では、金融不安や景気悪化を懸念した売り注文が膨らんだ。大企業で構成するダウ工業株平均の終値は前日比236.77ドル安の1万1147.44ドルと、2日ぶりに下落。終値では06年8月中旬以来約1年11カ月ぶりの安値をつけた。
来週に4~6月期決算を控える米金融大手や政府系住宅金融機関の損失拡大への警戒感が強まった。景気低迷が長期化し、IT大手などの業績にも深刻な影響が広がる可能性があるという見方も広がって、幅広い銘柄が売られた。 一方、9日のニューヨーク商業取引所の原油市場は、国際指標となる米国産WTI原油の先物価格の終値が同0.01ドル高の1バレル=136.05ドルと、ほぼ横ばいだった。中東情勢の緊迫化を背景にした買い注文が先行したが、原油需要の減少で需給が緩むという予測も根強く、売り買いが交錯した。
---------------------------
今日も東京は下げ<まくる>んだろうなぁ。日本のマーケットって、原油がちょっと落ち着きました、みたいな好材料にはほとんど反応しないのに、こういうことには条件反射的に反応して下げるんですよね。
日本の政治は変わります! というメッセージを発するだけで市場は反応するのに、それすらできないぼんくらな連中が国の舵取りをしている。
ーーーーー
※ 建造中の新型潜水艦で感電、2人重傷3人軽傷 神戸
http://
9日午前7時20分ごろ、神戸市兵庫区和田崎町1丁目の三菱重工業神戸造船所で、建造中の海上自衛隊の新型潜水艦「そうりゅう」の内装作業をしていた同社の男性社員5人がやけどを負う事故があった。5人は市内の病院に運ばれ、うち2人が重傷とみられる。兵庫署は業務上過失致傷の疑いもあるとみて原因を調べている。 同署などによると、重傷とみられるのは佐々木健雄さん(22)=兵庫県姫路市=、藤井和彦さん(36)=同県明石市。佐々木さんは上半身に、藤井さんは顔や手にやけどを負ったが、2人とも意識はあり、命に別条はないという。ほかに神戸市中央区の男性作業員(27)ら3人が顔などにやけどを負った。 三菱重工によると、5人は同社電装課などの社員で当時、艦内のバッテリーの電圧を測るため計測器をつなごうとしていたという。何らかの原因で回路がショートし、火花が散るなどして負傷したとみられる。 三菱重工や海自によると、そうりゅうは海自の新型艦(基準排水量約2900トン、全長84メートル)で、海自の潜水艦では最大という。05年3月に起工、昨年12月に進水式を済ませ、09年3月に海自に引き渡す予定になっていた。(本間沙織、戸田和人)
---------------------------
死者が出ずに良かったじゃないですか。やっぱり艤装を急いだりすると(ry
☆.:*:'☆.:*:'★':*.:☆.:*:☆.:*:★':*.:*:☆.:*:'★'.:*:
★ようちゃんの気になるニュース
☆:*:'★':*.:☆.:*:☆.:*:★':*.:*:★':*.:*:☆.:*:'★'.:*:☆:*:
---------------------------
※ NY外為市場=ドル下落、イランのミサイル試射を嫌気
http://
[ニューヨーク 9日 ロイター] ニューヨーク外国為替市場でドルが下落。イランのミサイル発射実験を受け原油価格が上昇、エネルギー高の景気への影響が懸念され、ドル売りが優勢となった。アナリストによると、トルコのイスタンブールの米領事館付近での襲撃事件もドルの圧迫材料となり、安全通貨とされる円やスイスフランに買いが入った。テンパス・コンサルティングのトレーディング部門のバイス・プレジデント、グレッグ・サルバジオ氏は「イランとトルコがこの日の(ドル下落)要因だ。原油価格が反発し、株式市場で若干不透明性が高まり、ドル上昇を歓迎し始めていた投資家は再びユーロに飛びついた」と述べた。一部金融機関によるクレジット関連の評価損をめぐる懸念も引き続きドルの圧迫材料となっている。 この日米原油先物CLc1価格は一時2ドル近く上昇し、138ドルを上回った。 国営テレビの報道によると、イランは、イスラエルや地域内の米軍基地に達するミサイルを試射し、イランが核問題をめぐって攻撃された場合は報復する用意があると警告した。 主要6通貨に対するNY商品取引所(NYBOT)ドル指数.DXYは0.5%安の72.574をつけた。ユーロ/ドル<EUR=>は0.4%高の1.5734ドル。ドル/円<JPY=>は0.6%安の106.79円。ドル/スイスフラン<CHF=>は0.4%安の1.0290スイスフラン。 この日発表された第1・四半期のユーロ圏GDP伸び率はさほど材料視されなかった。 欧州中央銀行(ECB)理事会メンバーのオルドネス・スペイン中銀総裁は、インフレ圧力抑制に向け追加利上げの用意があるとのメッセージをECBは送る必要がある、と述べた。前出のサルバジオ氏は「明らかに金利差に注目がいっている。ECBはすぐに利下げをする可能性は低い。FRBはインフレに対する警戒姿勢を示したものの、早期に利上げをする可能性は低いと思う。トレーダーの間では、米金融システムには長期的なシステミックリスクがあるとの懸念が依然残っている」と指摘した。
---------------------------
※英中央銀、金利据え置き
http://
英中央銀行のイングランド銀行(BOE)は10日の金融政策委員会で、政策金利を現在の年5.0%に据え置いた。金利維持は3カ月連続。景気の減速感は強まっているものの、英国の5月のインフレ率は3.3%に達し高水準になっていることから、金利を据え置いた。
---------------------------
ようちゃんの意見。↓
★ブッシュ政権にとってこの2つの問題は“中東と北朝鮮を天秤にかけるブッシュ外交”だった。そして、北朝鮮のテロ支援国家解除に向けた動き始め、中東和平に向かって動くかに見えた外交は、イランのミサイル試射で、イランに対する空爆の可能性の方が強まるのでは? すると下がるかに見えた石油価格は上がるでしょう。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー