イスラエルからのニュース | 日本のお姉さん

イスラエルからのニュース

2008年7月6日(日)
***********************************************
*ガザからの砲撃に対応して、国防軍が検問所を短期閉鎖

 する状況が繰り返されていることにハマスが反発。「停戦

 合意違反」だとして国防軍兵士解放交渉を打ち切ると宣言

 した。(H,P,Y)

*先週に3人をブルドーザーで殺害したテロリストと、3月に

 イエシバ で8人を射殺したテロリストの東エルサレムにある

 自宅の破壊を、バラク国防相が命令。法的手続きが開始

 された。(H,P,Y)

*西欧諸国がイランに提示した条件を拒否し、あくまでウラン

 濃縮を続けるとイラン政府が宣言。G8サミットに向っていた

 米国のブッシュ大統領は「他国の考えを聞いて対応する」と

 語った。(P,Y)

砲撃の被害が続くガザ近郊のスデロット市では、

 人口流出が続いている。同市での新生児の数は昨年比で

 15%減少した。(H)

*アブダビで2週間前に開催された会議で、アラブ系政党の

 バラケイ議員がハマス指導者のマシャールと会談していた

 ことが判明。(P)

*オランダの大学が、核技術に関する講座からイラン人学生

 を締め出しへ。核技術がイランに拡散するのを防ぐため。(Y)

*イラクのタラバニ大統領がイスラエルのバラク国防相と握手

 したとの報道に、イラクの議員が反発。謝罪を要求している。

 (Y)

世界の建築家協会の総会で、イスラエルの建築家を締め

 出す決議を採 択か。英国とアラブ、パレスチナ建築家らが

 提案する。(Y)

*作曲家ナオミ・シェメルゆかりのユーカリの林に記念表示を

 掲げようとしたところ、住民の間で年代や経緯に関する記憶

 が食い違い激論に。互いに証拠を出して一歩も譲らないため、

 話は進んでいない。(H)

2008年7月7日(月)
************************************************
*国防軍は、西岸地区のハマス関連組織に対する摘発作戦

 を強化へ。すでにヘブロン、カルキリヤなどでは年初から

 摘発が進んでおり、福祉 団体を装ったテロ支援組織の

 事務所が閉鎖されている。(H,Y)

*国防軍が、埋葬されているヒズボラメンバーの遺体を発掘

 する作業を準備中。ヒズボラとの捕虜交換のため。(H,P,Y)

*ラモン副首相が、以前にセクハラ容疑で捜査を受けた際、

 違法な電話盗聴を行なったと警察を非難。リンデンストラ

 ウス国家監査官が、警察の捜査状況を調査することが決定

 した。(P,Y)

*自治政府のアッバス議長がシリアを訪問中。ハマスとの

 和解について情報を得るためと見られている。現時点では、

 シリアのハマス指導者とアッバス議長の直接会談は予定

 されていない。(H,P,Y)

*西岸地区の新入植拠点ミグロンの土地の売買証明に

 偽造の疑い。拠点には50家族が暮らしている。警察が

 事実関係を調査中。(H)

*カッサム砲を迎撃するために開発中のシステム「アイアン

 ドーム」の予備テストが成功。模擬弾を使った本格的な

 迎撃試験が年末にも行なわれる見込み。うまく行けば

 実戦配備は2010年の見込み。(H)

ガザからイスラエルの農場に向けて狙撃テロ。トラクターが

 損傷した が、運転者に負傷は無かった。(P,Y)

*アッバス議長とオルマート首相が7月13日にパリで会談へ。

 同時に行なわれる国際会議で両者がパリを訪問するため。

 (P)

2008年7月8日(火)
**********************************************
*イスラエルがヒズボラとの捕虜交換合意に最終調印したと、

 政府が発表。ただし、まだ細かい条件が残っているもよう。

 実際の捕虜交換は1~2週間先になると見られている。

 (H,P,Y)

またガザからの砲撃があり、

 再び検問所は閉鎖。ハマスは検問所の閉
 鎖は停戦違反だとして反発を強めている。(P,Y)

*先週のテロで、犯人を即座に射殺しなかったとの批判に

 警察が事情を 説明。一旦、頭に銃弾を受けた犯人は意識を

 失ったが、群集の投石で突然目を覚まし、もう1人を殺害、

 最終的に射殺された。(P)

*シリアのアサド大統領は、イスラエルとの和平交渉は米国

 の次期政権下で行なう考え。現政権は能力が無いとの

 理由による。(H,P,Y)

*有罪が確定すれば大統領経験者特典が剥奪される新法

 が、カツァブ元大統領の司法取引拒否で無効に。裁判が

 長引く間、全特典は引き続き供与される。議員の間からは、

 法改正を求める声も出ている。(H)

*ホロコースト犠牲者がレウミ銀行に残した貯金が、長い

 闘争の末に遺 族のもとへ。85歳になる受取人は「イスラエ

 ルに移民して苦しかっ た時に払い戻して欲しかった」と

 語った。(H)

*イスラエルはパレスチナ人の囚人に対してナチスと同様の

 人体実験を行なっていると、自治政府系の新聞が事実無根

 の報道。(Y)

*ガリラヤ湖の水位が、海面下213mに設定された最低危険

 水位に達 した。秋の終わりまで水位は下がり続け、7年前

 に記録した観測史上最低水位を割り込むものと予想され

 ている。(H,P)

[情報源略号表]
 P=エルサレム・ポスト 
http://www.jpost.co.il/
 H=ハアレツ       http://www.haaretz.com/
 7=アルツ7       http://www.israelnationalnews.com/
I=イスラエル・トゥデイ http://www.harvesttime.tv/israel_today/
 Y=イディオット・アハロノット http://www.ynetnews.com/
 ( )内の記号が情報源。メディアにより掲載日が異なる場合もあり。
[転載・引用・再配布について]
 教会活動等の非営利目的ならばOKです。ユダヤ人および
 各宗教教派に批判的な文脈での引用はしないで下さい。
発行:「シオンとの架け橋」
http://www.zion-jpn.or.jp/
編集:石井田直二 naoji@zion-jpn.or.jp