頂門の一針
ようちゃん、おすすめ記事。↓
ジャーナルが批判的な論調
━━━━━━━━━━━━古澤 襄
<【ワシントン27日時事】27日付の米紙ウォール・ストリート・ジャー ナルは、米政府が北朝鮮の核申告に合わせ、テロ支援国指定の解除手続 きに入った問題を社説で取り上げ、「この緊張緩和の動きは、同盟国で ある日本にとって困惑させられるものであり、福田康夫首相を退陣に追 い込む可能性すらある」と指摘した。
社説は日本が拉致被害者の消息解明を北朝鮮に求めていることに触れた 上で、「米国は外交的『前進』のために裏切ったと日本人が信じても、 誰が非難できるだろうか」とブッシュ政権の対応に疑問を呈した。また、核申告の内容に関して、核兵器が含まれていないなどと指摘、6 カ国協議の合意で義務付けられた「すべての核計画の完全な申告」には 程遠いと批判した。(時事)>
ウォール・ストリート・ジャーナルはニューヨークで発刊されている経 済紙、全米でUSAトゥディに次ぐ発行部数を誇る。その論調は伝統的 な保守派を代表的するものだが、同時に典型的な市場原理主義志向が特 徴。 USAトゥディが大衆紙とすればジャーナル(愛称)は高級紙とい ってよい。ジャーナルの論調は民主党色の強い米メデイアの中では少数派なのかもしれないが、北朝鮮のテロ支援国家の指定解除に踏み切ったブッシュ政権の拙速主義に対して、米国内に根強い批判的な層があることを示している。
今回の北朝鮮による核計画申告が完全で正直なものと信じている外交官 はいないであろう。ましてや第三段階で北朝鮮がすべての核物質と核兵 器をスンナリ廃棄するとは思えない。むしろ6カ国協議が再開されれば、核計画申告と寧辺の冷却塔の爆破ショーをタテにして、重油支援・食糧支援などさらなる要求をするシーソゲームに米国は引き込まれそうである。ライス国務長官は6月18日にワシントンのヘリテージ財団で「ブッシュ大統領が議会に北朝鮮をテロ支援国家の指定解除を通告して後の45日、北朝鮮の協力に関して検証した結果、不十分だと判断されれば適切な対応をとる」と注目すべき発言をしている。この発言自体が北朝鮮を本気で信用していない現れであろう。
日本はどうするか。結局は米国も中国も最後には経済援助という名の日本のカネを当てにする。北朝鮮も六カ国協議をタテにして日本に「カネ 寄越せ」と騒ぐだろう。といって米国は日本に「カネを出してやれ」と いえたものではない。「北朝鮮にいる拉致の生存者は全員帰せ」と日本は突っぱねることである。それで日本が孤立するならやむを得ない。六カ国協議から脱退する必要はないが、腹をきめて「ノウ」と言い続けることである。
━━━━━━━━━
東京地検特別捜査部
━━━━━━━━━渡部亮次郎
若い頃、記者(NHK)を20年ばかりやったが、警察や検察を担当した事は 全く無い。大学も法学部とはいえ政治学科だったから刑法や刑事訴訟法 は読んだ事も無い。政治記者だったが、担当する政治家が逮捕されたり起訴されることも無かったから、こういう片輪な人間が出来上がってしまった。ところが今年(2008年)は以前、17年間も理事長を務めた社団法人の日米文化振興会が最近社団法人日米平和・文化交流協会に名称変更され、専務理事の秋山直紀氏が防衛不祥事の関係者に浮上しているというので、なぜか私がマスコミに追い回された。
秋山氏の素性を知っている人が私しか居ないのでというのが理由だった ようだが、私も実はあまり素性を知らないし、事件の背景にいたってはまるで知らない。そこで秋山氏を一時は捜査対象にしたらしい東京地方検察庁特別捜査部(とくべつそうさぶ)とは、如何なる存在かを改めて勉強した。ここは日本の検察庁の一部門であって、特別捜査部(通称特捜部)は東京・大阪・名古屋の各地方検察庁に設置されている。独自の捜査権限を有している検察庁の中でも、大規模事件など、集中的に捜査を行う必要がある案件に取り組む機関として存在している。検事(副検事)のほかに検察事務官により構成されている。
検事や検察事務官は東大ばかりではなく、中央、明治といった私立大学 出身者もかなり目立つ。特に検事は司法試験さえ通っていればいいから だ。戦後、東京・大阪の2特捜部態勢が続いていたが、1996年に名古屋地方検察庁にも特捜部が置かれ全国で3特捜部の態勢となっている。政治家汚職、大型脱税、経済事件を独自に調査する。なお、3地検以外の地方検察庁にもこれに準じた部署として特別刑事部が置かれている。
1947年(昭和22年):東京地検で特捜部の前身「隠匿退蔵物資事件捜査 部」、通称「隠退蔵事件捜査部」が発足。
1957年(昭和32年):大阪地検特捜部が発足。
1996年(平成 8年):名古屋地検特捜部が発足。
東京地方検察庁特別捜査部
通称「東京地検特捜部」は現在総勢 検事38名、副検事3名、検察事務官
84名
特別捜査部長(部長:検察官)
特捜事務課(課長:検察事務官)
特捜資料課(課長:検察事務官)
特殊直告第一・二班(責任者は検察官たる班担当副部長)
財政経済班(責任者は検察官たる班担当副部長)
汚職#主な汚職事件のうち、1947年(隠退蔵事件捜査部発足)以降のものを掲載。
歴代特捜部長
代 氏名 在任期間 主な手掛けた事件 出身校 後職
隠退蔵事件捜査部長
1 田中萬一 1947年11月 - 1948年1月(心得、兼任渉外部長) 中央大
学 最高検刑事部長
2 山内繁雄 1948年1月 - 1948年7月 昭和電工事件 最高検検事
特別捜査部長
1 福島幸雄 1949年5月 - 1950年1月 炭鉱国管疑獄
3 山本清二郎 1953年11月 - 1955年10月 造船疑獄及び造船疑獄指揮権発
動、保全経済会事件、陸運汚職事件 中央大学 次長検事、大阪高検検事
長
4 天野武一 1955年10月 - 1958年12月 売春汚職事件 東京帝国大学 大阪
高検検事長、最高裁判事
6 河井信太郎 1961年7月 - 1965年9月 武州鉄道汚職事件、吹原・森脇事
件 中央大学 大阪高検検事長 。政治記者かけだしのころ、よく耳にした
名前。
7 大江兵馬 1965年10月 - 1967年4月 田中彰治事件、共和精糖事件 京都
帝国大学 札幌地検検事正
8 木村喬行 1967年4月 - 1970年3月 日通事件 東京帝国大学 仙台高検検
事長
11 大堀誠一 1972年6月 - 1975年1月 協同飼料株価不正操作事件、石油
ヤミカルテル事件 東北帝国大学工学部 東京高検検事長
12 川島興 1975年1月 - 1978年3月 ロッキード事件 中央大学 大阪高検
検事長
13 吉永祐介 1978年4月 - 1980年6月 ダグラスグラマン事件、KDD事件
岡山大学 検事総長
14 岡村泰孝 1980年6月 - 1981年11月 誠備グループ脱税事件 京都大学
法務事務次官、検事総長
15 藤永幸治 1981年12月 - 1983年1月 三越事件 京都大学 東京高検検事
長
16 河上和雄 1983年1月 - 1984年11月 新潟鉄工所ソフトウェア等横領事
件、新薬産業スパイ事件 東京大学 最高検公判部長 。テレビによく出演。
17 山口悠介 1984年11月 - 1987年1月 リッカー事件、撚糸工連事件、平
和相銀不正融資事件、日本共産党幹部宅電話盗聴事件 東京大学 札幌高
検検事長
19 松田昇 1987年8月 - 1989年9月 明電工脱税事件、リクルート事件 中
央大学 最高検刑事部長、預金保険機構理事長
20 石川達紘 1989年9月14日 - 1991年1月 国際航業事件、稲村利幸脱税
事件 中央大学 名古屋高検検事長
21 五十嵐紀男 1991年1月 - 1993年7月 共和汚職事件、東京佐川急便事
件・金丸信巨額脱税事件・ゼネコン汚職事件 北海道大学 横浜地検検事
正
22 宗像紀夫 1993年7月 - 1995年7月 ゼネコン汚職事件中村喜四郎元建
設相逮捕、東京協和・安全信用二信組事件 中央大学 名古屋高検検事長
23 上田広一 1995年7月 - 1996年12月 泉井石油商脱税・関空汚職事件
明治大学 次長検事、東京高検検事長
24 熊崎勝彦 1996年12月 - 1998年6月 野村證券・第一勧銀総会屋利益供
与事件、防衛庁調達実施本部背任事件 明治大学 最高検公安部長
31 大鶴基成 2005年4月 - 2007年1月 ライブドア事件 東京大学 函館地
検検事正
32 八木宏幸 2007年1月―緑資源機構官製談合事件、商社及び防衛関連企
業からの収賄容疑による守屋武昌元防衛次官逮捕 中央大学 。
大阪地方検察庁特別捜査部
通称、「大阪地検特捜部」。1957年4月創設。
総勢54名:部長、副部長以下検事13名。副検事3名。事務官38名。
主な事件
大阪タクシー汚職事件 関谷勝利衆院議員逮捕 (1967年4月)
阪大ワープロ汚職事件(1984年7月)
砂利石材船汚職事件(1988年1月)
イトマン事件(1991年7月)
牛肉偽装事件(2004年4月)
和歌山県知事談合・収賄容疑(2006年11月)
枚方市第二清掃工場建設工事(仮称) 官製談合 (2007年5月)
特別捜査部は汚職を取り締まるために時の政権の意向に左右されやすい
と言われている。また、有罪にするために強引な捜査手法が目立つとの
批判もある。出典:フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
━━━━━━━━━━━
「味覚違反」で妄想状態
━━━━━━━━━━━平井 修一
池袋で部下とともに「天下一品」というラーメン屋に入った。「なんか 名前負けしたりして」と、ちょっと不安だったが、厭な予感は実によく 当たる。
注文した「こってりラーメン」は、ほとんど吐きたくなるほどのまずさ だった。スープはコク(旨味)がなく、どろどろ。麺は湯切りが悪いの か、茹で汁の匂いがする。これだけまずいラーメンは久し振りだ。完食
できずに退散した。「キャイン!」、完敗。
しかし、人はいろいろで、略して「天一」には根強いファンがいるよう だ。東京だけで25店舗もある。リピーターがいなければこれだけ店が増 えるはずはないから、あの反吐(へど)もどきラーメンを旨いと感じる 人がいるのである。「ある味覚を持った特定の人」に強烈にアピールするのだろう。どのような人か。強烈な味盲ではないか?
千葉ニュータウンにある小生の先輩の家へ遊びに行ったのは30年前であ る。昼食は即席麺「サッポロ一番」だという。出てきたものを見て小生 は絶句した。ラーメンをぐずぐずに煮込んだもので、キャベツは焦げて いた。甲州のホウトウうどんみたいに「サッポロ一番」がほとんど糊状 態。「いやあ、旨いなあ、うちの奥さん、料理が上手でさ、平井君、遠慮しないでどうぞ」 すごい味盲がいるのである。「天一」を食べて昔のことを思い出した。
普通の味覚を持ったミシュランの調査員などは、「天一」のその場で昏 倒するだろう。五体満足で店から出て来れないはずだ。AED必携であ る。
一緒に行った部下は福岡出身で獣の匂いにあふれた長浜ラーメン愛好家 だが、この「天一」のまずさにショックを受けていた。「所長、維新は なんだったんでしょうか?」
「天一」は食べ物、料理というよりも、ゴミ箱に捨てられた残飯、ある いは反吐であり、小生が旨いと思うものとは現代と未開以上の違いがあ る。「味覚違反」で現行犯逮捕し、店舗は取り壊し、店長は遠島、スタ ッフは江戸二十里所払いにしたくなるほどだ。
ラーメンワーストの金賞は小生の街の中華料理屋で、銀賞は今のところ このこの「天一」である。試合に勝てなくても愛嬌がある藍ちゃんや遼 くんは絶大な人気で、試合に勝っても愛嬌・品格がない、と横綱は嫌わ れる。
小生は、スポーツは興業だから「勝ってなんぼ」、料理は味で勝負の 「旨くてなんぼ」と思うが、そういう価値観はもしかしたら少数派で、 「可愛ければすべてよし」「奇妙な味であればすべてよし」という人の
方が圧倒的に多いのかもしれない。
「アオシマダー!」とか「パンパカパーン!」なんてふざけていたお笑 い芸人が東京と大阪の知事に選ばれる日本だから、日本人に過剰な期待 をしてはいけないのだろうが、「もしかしたら」という思いを捨てるこ とができないでいる。
PCの前には「遺影にしてね」と家族に頼んである小生のモーニング姿 の写真が飾ってある。しょっちゅう見ることになるが、その表情は笑顔 のようで笑顔でない。我が民族を信じたい、でも大丈夫なのかと不信も 抱くという、このあたりに小生の表情や態度に「信心の濁り」「人生の ニヒル」の片鱗がうかがえる理由があるのだろう。
たかがラーメンだが、されどラーメンで、想像を絶する「味覚違反」体 験はいろいろなことを妄想させる。プルーストは紅茶の香りで膨大な著 作(「失われた時を求めて」)の端緒を得た。誰にも邪魔されずに記憶 をたどるためにコルクで防音室をつくり(タイプライターの)キーボー ドを叩いた。同じく小生もキーボードを叩くが、紅茶は文豪の道、ラーメンはボヤキの道か。
どやろ、わてボヤキで食えへんやろか、吉本が使うてくれたら気張って 笑わせまっせ。思いっきり笑い取りまんがな。へえ、600万? よろしお ま。月600万でハンコ押しましょ。な、な、なんやて、5年契約で600万? 年で120万? そ、そりゃ、ないでっしゃろ。月に10万円、どないして 暮らせ言うんかいな。
え? 3食に布団付き? 交通費別? それで税引きなしの手取り10万?社会保険料も所得税もすべて引かれて正真正銘の10万? ほ、ほんまかいな・・・アンタ、なんでハナっからそれ言うてくれへんのや。10万もらってボヤキで好き勝手言うだけで飯と布団がある、そいなら悪い話やおまへんで、結構自腹で飲めまっさかい。
ちょ、ちょっと待っておくれやす。カミサンに電話せにゃ・・・うん、 うん、さよか・・・よろしがな、夫婦2人で夫婦(めおと)漫才しまっ さかい、月20万で手打ちましょ。へえ、オダサクの夫婦善哉、「おばは ん、たのんまっせ」で沸かせます。
え? 芸名? どやろ、上方演芸会の重鎮に「夢路愛(いと)し、君恋 し」先生おられるで。それにあやかって「亭主サンピン・女房イッピン」。どや カアチャン? あやかってない? えーねん、細かいこと言うたらあかんで、ほんま、おばはん、たのんまっせ!土曜日のNHK上方演芸会。テケテンテンテン。「本日のトリは“亭主サンピン・女房イッピン”のおふたりです、ご両人どうぞ!」拍手万雷・・・って、なんかありそうだ。