日本って、すごくないですか? | 日本のお姉さん

日本って、すごくないですか?

OKWave↓

日本の人口は約1億3000万人だそうですがアメリカの約半分、ロシアと同じくらいの人口の人間がこの小さな島国に暮らしているわけです。特に天然資源に恵まれているわけでもないのに国民の大半が職に就け、社会の仕組みから落ちた人間は行き届いた社会保障制度により世界から見れば高水準の生活が‘最低限の文化的な生活‘として保障されます。お金が無いからご飯が食べらない、医療にかかれない、生きていけないという事は日本においては皆無なわけです。これはすごいことだと感じます。すべての人間に平等だったはずの中国やソ連の方が貧富の差が激しく社会保障制度もうまく機能せず飢えや貧困に苦しむ人が大勢います。かつてゴルバチョフ大統領は‘日本は世界一成功した社会主義国家だ‘と発言したそうです。社会主義化はどうかはおいておくとしても、国の面積に対し1億人を超す過剰なほどの人口を日本は隅々まで養えるようになったのはなぜでしょう? 人口の多い国は自然と人権や生命の重みなどは希薄になりやすい(中国などのようにいっぱいいるから多少死んでもいいや)と思いますが日本は何が違ったのでしょう?また、これからも現状も維持できるとお考えですか?

~~~~~

回答者:

日本のすごさ、というか良さというのは実際に海外て生活してみるとわかってきますね。まあ、同時に悪い面も多く浮き彫りになるのですが、少なくとも現時点では世界でも国全体に貧富の差が少ない、数少ない国だとおもいますよ。

私の個人的な理論もありますので、確かとは言いませんが、いくつか下であまり触れられていない他の理由を挙げてみます。

人民の多くが無宗教である。
あまり日本にいると気にしないことですが、世界における宗教の力はかなりの影響です。アメリカで言えば、宗教の自由がもとで成り立った国のようなものですから、その力は政治政策にまで影響してたりします。まあ一部の過激派でしょうが、原理主義の反発などが現在のイラク戦争、テロに発展してるのも、日本で生活してる面では実態間が沸かないかもしれませんが、少なくとも世界的に見れば、行き過ぎた信仰は、たとえ正論でも、素直に受け入れることを不可能にしますので、それが少なかったことが、日本の成長をスムーズにしたのは事実でしょう。

徹底した受験システム。
最近「ゆとり教育」とかいろいろありますし、一概に詰め込み式の教育がいいとは言いませんが、徹底した受験戦争を勝ち抜くことが正道とされた教育は、自分自身に厳しく、禁欲させることをある程度必要とするでしょう。年功序列なども、こうした若いころの自由を我慢する変わりに、安定した将来の保証を与えるような意味もあって日本では長年定着していたのでしょう。あるいは、昔の日本の忍耐することへの敬意や、自分を謙遜することへの美徳が、個人のお金に対する欲や、自己中心的な社会になることを防いだのでしょう。日本の場合100人が一歩のほうが1人が百歩歩くより大切であるという考えですね。

治安の問題?
アメリカで言うとスラム化した地域には多くの貧しい人が住んでます。犯罪の場と化した状態になると今度は人々が近寄りたくなくなり、結果、ギャップが広がっていきます。助けたくてもわざわざリスクを負ってまで助ける人はいなくなるでしょう。日本でも最近犯罪も増えていますが、貧乏だからといって極度に危険な町に住んでるなんてことはないので、まだ回りから疎外されていないのであれば、いざとなれば周りが手を差し伸べてやることも、助けを請うことも不可能では無いでしょう。

他にも、歴史的な背景で幸運が重なったりしましたが、上のような一般レベルの理由もあると思います。最近どこかでよんだのですが、日本の昭和十数年くらいの新聞かなんかの統計で「日本人の能力は欧米人に決して劣ってない。」というようなことを話題にしてた。という話を何処かで読みました。そんな時代もあったのかと面白いですね。まあ、仮に科学的に劣ってたとしても、現時点では、「だからなんだ?」って言うことだと思うのですが。

今後どうなるかということですが、メディアの写す欧米の自由なイメージに関心が強まる現在、日本人の個人主張が強くなってきてると思います。ある意味いい動きですが、ただ、日本人は愛国心が少ないですし、社会でも多くの面で不信感を隠しつつ成り立ってるようなきがしますので、各人の自己主張のみが先立って強くなってくると海外以上に他人に冷たい自己中心的な社会ができる恐れがあると思います。アメリカでたとえると、たとえ貧富の差はおおきいですが、ボランティア活動は一般の方にかなり盛んですし、人々がそれをやること自体に誇りに持っているような気がします。ただ表面的にみて、日本に無い部分の憧れのみが日本社会で先行すると、教育制度でもなんであれ、これまで、ある程度我慢の上成り立ってたものがいっきに崩れるおそれがあると思います。
長文失礼しますが、アメリカ実際数年すんでいて思ったことです。日本には日本なりの良い面も多くあるので、そういった面での誇りは風潮に流されずに誇りであり続けてほしいですね。

http://okweb.jp/kotaeru.php3?q=1392852

質問者: